ちびっ子ギャング
少し秋めいたと思ったのも束の間、まだまだ暑かった一週間は月曜クラスの小さな大事件から始まった。
5年生のカノちゃんとナナミちゃんが4年生のアカネちゃんに教えているのは、アトリエに不似合いな「算数」の宿題。
カノちゃんの教え方が上手くて因数分解の初歩みたいな数式を分かりやすく説明してくれて 理解の出来たアカネちゃんは 以後彼女を「カノ先生」と呼んでいた。
でも この5年生コンビは少し釈然としないことがあったのだった。
マオちゃんを中心とする4年生3人組が な な なんと一時間以上も早くアトリエに来ていて「こんにちはーーーっ。」と笑っていたのだ。
何かで学校がいつもより早く終わり 遊んでいたらしい3人はどういう相談をしたのか 一緒に行けばダイジョブとでも思ったのか トトロが自分の仕事をしつつアトリエの準備にとりかかろうとしていたときに 少し様子をうかがうような顔で登場。
「どうしてこんなに早く来たの?」とトトロ。
「ダメならどこかで遊んで来ます。」とみんな。この答え方はとてもズルい。
「ダメに決まっているけども 雨が降っているから ともかく入って準備を手伝いなさい。」と、外の雨を見て言ってしまった。ここで 一旦 帰宅させればよかったのかどうかは悩むところで、とても早く来たことがあるのが3度目のマオちゃん。。いろいろと言い訳がその都度ちがったけれど 今回は道連れつきの行動に出た。心の中でトトロ先生の判断を試しているようだった。
小悪魔的 小4女子の時代。成長しつつ甘えつつ。、。、やや難しい年齢だ。
ただ一つ本当なのは アトリエに来たかったということ。家は誰も居ないということ。三人とも共働きのご家庭のお留守番部隊なのだ。
お迎えのお母さん達にすっかり報告すると「あらーーーっ!」と恐縮至極。
帰ってから叱られたことは想像出来た。
トトロは一番何をいけないと伝えたかというと 他の子は時間通りに来るということの不平等さだ。
さて 大きくなるまでにわかるかな?そのうち ハッと気づいてほしいな。
この日の三人 うれしそうに絵も粘土も工作もして、おまけに宿題まで教わり
とても満足そうだったけれども。。。。
規則は規則。破りたいときは申告するか全員で破るかして下さい。
そのときは 大きな雷をドカンと落としてから中へ入れてあげよう。
↓トトロ先生に叱られてからも この笑顔。ちびっこギャングのようだ。
水曜に美容院でベリーショートにしてもらい、キモチを立て直して絵を描いた。
砂丘の夕日と秋のフルーツ。
あるところへの応募の依頼があり まもなく締め切りなのだ。
それを木曜に取りに来ていただく約束をしてから 仕上げた。
引き取りの約束をしてしまうと、必ず描けるという自分の性分を知っているのでなかなか出来ない時にこのやり方をよく使うトトロ。
酷暑は知らないうちに身体の不具合を生じていて、先週の診察・検査で腎臓 肝臓が弱りぎみだったので マグネシウムのお薬を新たに増やして下さり、朝晩二錠ずつデカい錠剤をゴックンと服用し出したら だんだんにシャンとした。
トトロは診察のときに「絵がなかなか描けません。」と言うと、それは一番大変な事だと 丁寧に対処して下さり助けていただいた。
疲れて絵が描けないのは 初めてのことだったから。。。
で おかげさまで完成した次第。よかったよかった。
タイトル「また あした」A3サイズ
さて15日の土曜日はムシムシする天候の中、タカユキ画伯がトップで来てジブリ顔負けのステキな世界にとりかかる。
トトロは彼に お世話になっていたユウタ君がだいぶ自分で描け出したこと、おまけにみんなの使う木製オモチャの修理もしていたことなど報告し、月曜の出来事もついでに相談した。
そして ナイショだけれど アトリエ近くの高校へ自転車通学の彼はこっそり月曜クラスに来てくれることになった。
寡黙な健さんのような高校生の先輩が居たら さてみんなはどんな反応をするのでしょう。。。ウヒヒ 楽しみ。
なにしろ あのクラスに男子が居たことはなかったし あの三人は同じ小学校のクラスメイトなので 少し外部の風を入れてみたいトトロなのでした。
レイカちゃんはたくさんの果物を描いてから 小さくリンゴのフィギュアをこさえていた。
相変わらず 向こうの方ではユリナちゃんが先輩達に甘えているし。
いつものアトリエ。二時間がとても早く終わっちゃうことにみんなは不満そう。
後半クラスには先回の自分のときの欠席リベンジで来たコーセー君とケント君。
描き上げたペン画が見事で うれしくピース。
絵本好きのみんなに読むトトロ。
毎回読んでいるから 絵本に見入る二人がもう6年生だということに あまり気づいていなかったけれど。。「京阪神への修学旅行がこの前の台風で11月に延期になりました。」との報告でいつの間にか春には中学生になることを知る。
定番オヤツの「おっとっと」にレアもののピカチューが入っていたので こっそり写していたユイちゃんスタッフ。
先回の代替えから二週続けて はるばる兵庫県からのチヤーリーさん。
他はレギュラーのヤチルちゃんとアイ子ちゃんなので アトリエで一番静かなクラスだ。
トトロとユイちゃんが時々面白い話をしてみんなを笑わせちゃうけどね。
この日多忙で手伝えないと連絡をして来たサローラに月曜クラスのことを話すと「自分も4年生だったら 迷惑も気づかず早く行っちゃう方かも知れません。」と笑っていた。
トトロは何かあると必ずみんなに相談する。
そして どうしたら子ども達が自分で気づくか模索し 何かの方法を考える。
サローラが言った
「先生は アトリエの20年間いつもそうやって考えてくれていたんですね。アキ先輩の赤ちゃんが一年生になってアトリエに来るんですから 元気で続けて下さいよ。」
ユイちゃんスタッフは 中一とは思えない気ばたらきでサッサと片付けてから「明日テニスの試合なんです。今日もお手伝いしたからトトロ神様が勝たせてくれるかも。。エヘッ。」と小麦色の笑顔。
すごいね 子ども達。
トトロは思っている。少しくらい悪だくみをしても、親や学校から言われた通りよりは自分の意志で行動してから叱られていたほうが 色々と魅力的な人になるんだよ。。。って
叱ったり注意したり教えてくれる人が居るうちに ちゃんと失敗して育って欲しいと願うのだった。
オトナになると 愛を込めて叱ってくれる人がだんだん居なくなるのだから。
さて 絵を描こう。秋の虫の声が大きい夜だ。
あ 「敬老の日」にプレゼントとか 絶対いらないからね。っていうかイヤだよ。
まだまだ 現役。。。つづけます。チビッコギャング大歓迎♡受けて立ちます。
3人揃って早く来てたんですね〜
2時間があっという間のアトリエですから、
気持ちは分からなくもないけれど…
今回のことで、3人が成長できたらいいですね。
次のアトリエが楽しみです。
投稿: カノハハ | 2018年9月16日 (日) 08時26分
カノハハ 様
ありがとうございます。
そーーーなんですよっ。女子の小さな集団って こわいもの知らず。
でも ◎○ちゃんが行こうと言った。。。などという 責任のなすり合いはありませんでしたから、そこは良し。みんな揃って イェローカード。
4年生から5年生って 大きな変換期かも知れませんね。
いつも 自分のやり方がベストだったかどうか 結構悩みます。
まあ「行きたいところ」と思ってくれるということに関しては ありがたいことだと思っていますけどね。 ( ̄▽ ̄)
トトロも次回が楽しみです。
投稿: アトリエトトロ | 2018年9月16日 (日) 12時28分
こんばんは、トトロさん。
アトリエの微妙な空気が伝わってきそう。

可愛い小悪魔達…なかなかですね。
叱られるのも、子供の特権かなって
“言われるうちが花”と言う言葉もあるように
本当に注意してくれる人がいるという事は
有難い事ですね。
言ってる私も、若いうちはよくわかっていませんでしたけど
次回…月曜日の女子組は、どんなふうになるんでしょうね。
私も楽しみです。
タカユキ画伯…空と雲の感じがすごく自然で、素晴らしいですね。
トトロさんの絵も、海に沈む夕日の空の色が
とても温かくて好きです。
そして、子供達のどの絵も、それぞれ違うけど、
色合いやタッチや素敵でどれもいいですね
今年の酷暑は、元気な人も堪える暑さでしたね。
ご回復されて、良かったです。
夏の疲れがでる時期、ご自愛ください。
アトリエの天使達が、元気をくれますね。
投稿: ころたん | 2018年9月16日 (日) 22時12分
ころたん 様
ありがとうございます。
そそ ホントに微妙な空気が終始漂い 3人は 少し しでかしたコトにも気づきつつ 気づかないフリで それでもいつもよりはお手伝いしてたり。笑 実はこのクラス一番片付けが苦手なんです。もうカンペキだわ。
タカユキ画伯にいろいろ頼むのは 小さい頃彼もとてもヤンチャで トトロからよく叱られていたから。今「俺 中学までダメだったですね。」と話したりしてくれます。
ヤンチャや小悪魔ほど 一皮むけて素的になる場合があります。
トトロのエネルギーがどこまでもつかの正念場。笑
酷暑で弱った体力を少しずつメンテしながら 正面から子ども達と向き合って行こうと思います。
トトロも子ども時代や若い頃 叱る人を ヤダなと思ったりしたこともありましたが、当たってるし 愛のムチだったと 今気づいてます。
オトナになってからでは いろいろ手遅れ。
鉄は熱いうちにですね。
もう いい加減 秋になるでしょう。
コロタンさんも ご自愛くださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年9月16日 (日) 23時12分
コーセー画伯のペン画は 模写ですか?オリジナル?
半端ないんですけど~
タカユキ画伯は流石の腕前 完成時には再アップ希望~
師匠の作品は ほっぺを染めるまっ赤な夕陽と秋の砂丘
師匠しか出せない世界に また癒されました
新ショウガ?? なぜに?
と 思ったら … (*^m^)o==3 … おっとっと…
投稿: プニ | 2018年9月18日 (火) 10時31分
プ二 様
ありがとうございます。
「アンディとライオン」という絵本の模写ですが 描き方はオリジナル。
真面目に取り組む双子君たちは どんどん腕を上げています。
タカユキ画伯は 一度スランプでしたが また再生。ステキです。
トトロのは いつものホッペ。はじめ少女を少しリアルに描いてましたが 消してこれになりました。やっぱし。。。
そそ 新ショウガね。 ピカチューなんだわ。
ユイちゃんが いつのまにか写してましたので。笑
投稿: アトリエトトロ | 2018年9月18日 (火) 11時06分