飛びたい気持ち
18日の大阪北部地震の強い揺れで始まった一週間。
大きな被害を伝えるニュースに言葉も出ない。こちらも震度3だった。
まだ大変な日々を送っておられる皆様にお見舞い申し上げます。
どうか元気を出してくださいね。
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。
前日の17日の日曜日に四十九日の法要を終えて、いろいろ思うところが渦巻いていたけれど、やっぱりトトロらしく生きていこうと日にちの中で思いを新たにした。人って出来ることしか出来ないからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌月曜に、人工呼吸器の点検があり またもや新型の機種と交換。
毎日使って三年と少しになる。医療用機械の進歩は目覚ましいものがある。
「これのお陰で生きられますから、機種がさらにコンパクトになってありがたいです。持って一人旅をして あちこちで個展がしてみたいのです。」とトトロ。
担当の方が替わって、初対面の若い男性はアトリエの中にあるトトロ作品を興味深そうにご覧になって「オーラのある絵ですねぇ。」と。うれしい言葉だ。
もうすぐお届けする完成間近の作品など その日は偶然並べて置いてあったから観ていただくことが出来た。
「呼吸器を点検したり設置するお仕事は、例えばトトロを生かしてくれていて
トトロの絵でたくさんの方にも笑顔が生まれるのですよ。」と伝えると、
「身の引き締まる思いです。」と。爽やかで真面目そうな青年だった。
いい出会いだった。↓今までの半分のサイズになった呼吸器。ありがたい。
その日アトリエにあった絵は、この「白壁の道」という約10年くらい前の大作で、県中部の倉吉の白壁土蔵群の作品。今は2年前の地震でこの美しい白壁が崩れて その後修復されたけれどこの時の古びた面影は違うものとなっている。
このほど この絵を倉吉の公共施設に飾っていただくことになり、ところどころ色あせた部分などをトトロが描き直していたところだった。
20日の水曜クラス。
この頃 とてもお姉さんぽくなったミサキちゃん。
すぐに新しい作品に取りかかる姿勢は 小さい後輩たちを刺激してくれる。
一年生たちもニコニコと説明しながら制作中。
この日は月曜クラスのミライちゃんが代替えで混じっていたけれど、みんなに大きな声で「こんにちわっ。。」と挨拶をして秒速でともだちになっていた。
アトリエのみんなが一度は描いたトトロと猫バスをモデルに制作中。
つられて マックロくろすけを描くソロンゴちゃん。
「みんなの絵 とってもいいねーー。」とトトロ先生。
「はいっ。」と言ってドンドン描く画伯たち。
ソージン君は何故かデッカい「唐辛子」を力強く描いているし。。。
ユリちゃんの秘密兵器は「ラップの芯」
絵の具をつけてムギュと画用紙へ。そして中を塗り塗り・。・。
果物の周りにトロピカルな模様が出来て、夢中。
オヤツの後に、やかましいから「騒ぐなら外でね。」と言うと、やがてキャーキャー声がして、出てみたらみんながホウキで飛ぶ練習をしているではないか。
「いち にぃの さーーーーーん。」「ほら少し飛んだね。」「うん。」
「がんばってねーーーー!」とトトロ。
「せんせいは とんだことある?」
「もちろん。だってトトロだよ。。」「あ そっか。魔法も使えるしねー。」
なんだか感動した。 みんなは汗をかきながらとても一生懸命だったから。
オトナになってもこの日のことを忘れないでね。
とても癒される光景だった。みんな ありがとう。
木曜夜のクラスにはチョコケーキを焼いて、カレーライスもこさえていたら欠席だらけで3名の皆さんにふるまう。
クンちゃんも カイキ君も 手際よくケーキにアイスでトッピング。
ナースのジュンコさんは「ここですごく癒されます。」と カレーもケーキも召し上がった。
そんなところは必要なのだと、今更トトロは自分の仕事の良さを感じている。
6月23日の土曜日クラス。
前半のAクラスはミウちゃんが頭痛で欠席。あとはみんな来た。
新人ユリナちゃんにはミカちゃん先輩が寄り添う。
あちら側のコーナーは「スタジオトトロ」
タカユキ君 セラ君 アヤカちゃんがプロっぽいアートを展開中。
「ミカ先輩 ミカ先輩。」と呼びかけて、とてもうれしそうに七夕飾りもつくった。もう そんな季節なのね。
ミカ先輩はまもなく保育園の実習がある。高3でそんなこともするのかと驚いて「子供たちのペースにのらないで、ゆっくり目を見て話すのよ。」とアドバイス。
「アトリエでずっと実習してるようなもんだから大丈夫ですよ。」とミカちゃん。 そりゃそうね。
後半Bクラスの三人は、また背がスラリと伸びていたので記念の一枚。
真ん中のアイコちゃんは中3。あとの二人はなんと小6。
ステキな少女に成長している。
みんな あんなにちっちゃかったのにな。。。。
このトリオとチャーリーさんに、先日信州のブログフレンドの「くまたろうさん」から 旅のおみやげに送っていただいた様々な「お焼き」を少しずつ分けて、みんなして初物をいただいた。
トトロの近況を知ったくまたろうさんからの 嬉しいエールだった。
それはそれは美味しくて、オヤツというより旅の途中のカフェのようだった。
地震で犠牲になった子の話題も出たし 沖縄慰霊祭の話もした。
みんな神妙に聴いていた。
ホウキで飛ぼうとする一年生から、やがて大きくなってセンパイになるまで、やっぱりココで絵を描こう。それはみんなのキモチを描くことだから。
トトロ先生もまだまだ描くよ。それは一生のシゴトだから。
いつか ちょっと大き目のホウキを買いに行こうと思うトトロだった。
大阪 まだ余震が続いてますね
眠れない日々をおくっておられると皆さん
お見舞い申し上げます。
ここは半端ない浪速のド根性で
乗り切っていきまひょ!
p(*^-^*)q がんばっ♪大阪!
惜しいな~ もうすぐ飛べるんじゃないですか?
トトロの森の子供達ですもん
あ、ちっこい黒猫のぬいぐるみを
ほうきにくっつけて練習すると もしかして…
いつか 砂丘の上を飛行する
子供達のニュースが 世界中に流れて
全ての人を癒して ほっこり…
病気や争いのない世界が生まれるかも…
なんてな
投稿: プニ | 2018年6月24日 (日) 08時22分
プニ 様
ありがとうございます。
この蒸し暑さの中で不便な生活を余儀なくされている皆さんのことを思うと 少しくらいの贅沢は言えませんよね。地震はどこであるかわからないから とりあえずダメなブロック瓶はやり直して欲しいものです。
そのうち砂丘の上空をみんなで飛ぼうと思います。
ニュース見ててね。
黒猫つけなきゃ。。。。。ね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月24日 (日) 16時48分
いつも楽しみに読ませていただいています。
お子さん方の笑顔もトトロさんのあたたかいまなざしも素敵です。
魔女見習のお子様方、なんてかわいらしいのでしょう
がんばれ~ もうちょっとだね!
投稿: wind | 2018年6月24日 (日) 22時14分
wind 様
ありがとうございます。
いい風景でした。
こんなシーンに応援出来るおとなが 今 とても必要です。
トトロは 内心(もしかしたらホントに飛ぶかも。。)と 思わされる真剣な子供たちでしたよ。
アトリエのお宝記録になりました。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月24日 (日) 22時45分
先生、いつもお世話になっております。お迎えに行った時に空飛ぶ練習の話を聞いて内心(ご迷惑おかけしてすみません)という気持ちと(楽しそうに家と変わらずやりたいことをやらせてもらっていることに感謝×100)という感じでした。最近お友達と遊ぶ時間が増え放課後とても自由に過ごしていますが、「今日はアトリエの日だよ」と朝伝えると友達の約束を断って「ただいま~早くアトリエに行こう」と帰ってきます。楽しく通わせて頂いてありがとうございます。色々ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします(^^ゞ
投稿: ひめママ | 2018年6月25日 (月) 20時15分
ひめママ 様
ありがとうございます。
とても楽しそうな中に ちゃんと絵も描いています。
そして 自分のスタイルを見つけて パワーのある作品です。
一年生二年生の揃った アトリエ一番のチビッコクラスなので 伸びしろが多く楽しみです。
あんまり調子に乗ってやかましいときは ちゃんと注意してますから ご心配なく。(^-^;
きっとみんなで 空を飛べる日も来る事でしょう。ワクワクします。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月25日 (月) 22時24分