お供えもの
11日の月曜クラス。長袖や半袖、Tシャツにカーディガン。
めまぐるしい気温と天気の変化に 子供たちの服装は、さながらキッズファッションショーのような一週間。今年の梅雨は気まぐれだ。
絵の中にはアジサイや虹が増えている。
陽気な月曜クラスのみんなはエネルギーが高くて、一年生4年生5年生のメンバーは みんな朝ドラのスズメちゃんのように感性が面白い。
他のメンバーが粘土に夢中でも 自分のスタイルを崩すことなく絵が完成するまでコツコツと描くナナミちゃん。アジサイの咲くカラフルな街。。。
BOSSの父の部屋から出て来たレトロな昭和の子供用和傘を見せると、みんな大喜びで舞妓さんごっこ。
義父が旅先から購入したらしい面白グッズを発見したBOSSは
「一度子供たちに見せて 不要だったら捨てるから。。」と持って来てくれた。
トトロは年代物の面白いものが大好きなので、ウキウキと受け取った。
柄のところはコケシで、模様の可愛い和傘はおそらく地域の演芸大会などに子供たちにでも傘踊りを指導したものだったらしい。
平成20年代生まれの現代少女群団は、たちまち昭和にワープした。
「せんせーーーー。。。似合う?」
「似合うよーー。かわいいよ。」
アトリエの中で咲く傘の花。
この日 夢中で創っていたマオちゃんのクマと、カノちゃんのケーキ。
みんなの粘土は上手過ぎて、ファンシーショップで売れるかも。。と、トトロは内心思ったりしているのよ。
9歳・10歳の夢見る少女たちの記念のお宝だ。
法事の準備や 金曜の「100曲マラソン」という鳥取に長く続く童謡唱歌のイベントの企画裏方のBOSS仕事や トトロのご注文の絵の制作やらでスピード感ある日々が過ぎ、土曜クラスが巡って来た。よっこらしょ。。という感じ。
私的な日常に何があっても、ワクワクのみんなをいつもと同じように心でハグして迎えなければトトロがすたると決意して長年やってきたけど、時々みんなに見破られているみたい。「先生 何かあった?」・・・って。
そんなときは「うん。ちょっとね。」と少し打ち明ける。(どっちがオトナ?)汗
16日の土曜日クラスの前にOBサンタの一味のヒロコ先輩から電話があった。
「ご無沙汰してます。アトリエ時間におじゃましてもいいですか?」
職場は障害のある方達の施設で、アート指導をしている彼女。
時々 何かで行き詰まると相談にやって来る。
「いいよ。手伝ってね。」とトトロ。
そんなとき、俄然元気が復活するトトロなのだった。
ケント君 コーセー君。集中して楽しそう。
ヒロコ先輩はみんなにジュースとおっとっとを差し入れし、アトリエを見渡して工作をしているユウタ君の側に座ってくれた。
彼の為にタカユキ先輩も来てくれていたけれど、おかげでタカユキ君の絵が描けてありがたそうだった。
ユイちゃんスタッフは髪を結わずに来たので、トトロ先生のヘアアートをしてあげたら「後ろから撮ってください。」と。ラフにおとなっぽくしといたよ。
興味深そうな新人ハルカちゃん。この日もたっぷり絵を描いた。
そのハルカちゃんのお迎えについて来た妹たち。アトリエの中に入りたそう。
後半クラスは背の高いライア君に みんなの粘土アートを飾ってもらった。
ユウタ君の面倒も見てくれて、自分のあれこれもトトロに相談出来て満足して「頑張りますっ。」と笑顔になったヒロコ先輩を見送るユイちゃん。
クリスマスの時に会っていたから、もう打ち解けていた。
いろんな先輩たちが時々相談に来る姿を見ているみんな。
社会人になってもアトリエに来ていいんだ。。。と、知っている。
でも先輩たちは、みんな後輩のオヤツを少し差し入れしてくれる。
「先生 これ相談のお礼です。」ってね。
「トトロ先生ってお地蔵さんみたいですね。」と言われた。実は前からいろんな先輩の子に言われているんだよ。
お供えものは有り難くみんなでいただいた。アハハ。。。
とんがりコーンにアイスを乗せてソフトクリーム・・・・ミニ。
ユキノちゃんは演劇の稽古のあと、自転車で到着。
アオイ君ヒロト君 ライア君テンテン君たちも真剣に惹き込まれる彼女の読み聞かせ。
トトロはこの日ユキノちゃんのお父さんに、声優さんの道を後押しすることを提案した。「いけますかねぇ。。。」とお父さん。「いけます。」とトトロ。
なれるような気がする。
みんなの夢はそれぞれだけど、アトリエタイムの終わる頃 時間を惜しんでトランプをはじめている。
このときトトロとアオイ君は、二人で絵の話をしていた。
まるで、この小さなアトリエが大学の自由なキャンバスに見えた。
小学生から社会人から。。。年齢関係なく夢を語り、悩みを打ち明け、相談したり笑ったり、みんないろんな環境で一生懸命やっている。
自分に言い聞かせるようにトトロはみんなに言った。
「ずっとアトリエするからね。いつでもおいでよ。待ってるよ。」
「はーい。」
17日の父の日は、晴天の中四十九日の法要が無事終わり なんだかとてもホッとして この世に居る間にアトリエがやれることに感謝した。
さあ
梅雨があけたら暑くなるよ。みんなで夏を迎えに行こう。


先輩諸君 またおいで。お供えはおっとっとだよ。。。。
スピード感のある日々、夏が始まる前に息切れすることがありませんように!
私もお供えしますよ~! あ、おっとっとじゃないですけど。(笑)
珍しく旅してました。ほんの近間で。
たまにはいいですね。
明日からまた日常です。こちらも猛スピードで夏に向かいます。
子どもたちに負けないように頑張ろっと。
投稿: くまたろう | 2018年6月18日 (月) 00時55分
くまたろう 様
ありがとうございます。
わぁ。。。何かな 何かな。。。
お休み楽しそうでしたね。
すぐに日常。。。時間よとまれ。。
今年も 天候のゆらぐ中 暑すぎる夏に心して向かいましょうね。
相談とかに来られると いいかっこしてシャンとするトトロです。(^-^;
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月18日 (月) 01時05分
四十九日の法要お疲れ様です。
しばらく法要が続いて大変だと思います。
子どもたちからパワーをもらって
乗り切って下さい~
投稿: mikomiko | 2018年6月18日 (月) 06時26分
mikomiko 様
ありがとうございます。
おかげさまで 納骨の儀も無事終わり、仏様も私達も一段落のホッと一息。いろいろと それぞれの思いの募る法事は、生きて居る者たちの気持ちの有り様が試されるように思います。
また暑くなりそうな予感。
お互いに 元気を保ちつつ ボチボチやりましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月18日 (月) 16時14分
目まぐるしく過ぎていく師匠の毎日
本当に お疲れ様です。
そんな中 やはり生徒さんとの触れ合いは
癒しとパワーの源ですね
あ、今日朝ドラで「懐かしい~!」と声が出ました
鉛筆をくるくる回して図形を描く 不思議な定規!
あれ 持ってなくて 友達に借りて…
でも その子 ケチで 1回しか… ふん!
今も売ってないかしら?
(*^m^)o==3 ぷぷ
投稿: プニ | 2018年6月19日 (火) 20時08分
プニ 様
ありがとうございます。
そそ 大変な日々でも 子供たちうれしそうに来るから癒されます。
明日も来るんですよね。。。まだ掃除してない。汗
あのクルクル 駄菓子屋さんで見かけましたよ。
文房具屋さんには もうないけど。。
子供の頃って 貸してくれる子とケチな子がいましたよね。笑
まだ憶えてるのね。。。
アトリエでも何か珍しいもの見せびらかしに持って来たら「みんなに貸しなさい」って 言いますよ。笑 その子の為にもね。アハハ
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月19日 (火) 20時52分
梅雨の肌寒さ☂と初夏の暑さ☀がコロコロと変わる毎日。
どうぞ体調に気を付けながらお過ごし下さいませ。
いつもの・・だけど毎回違うアトリエの・・
根っこにある大事な空気感は
いつもわたしを癒してくれます❤
投稿: うさパン | 2018年6月21日 (木) 22時00分
うさパン 様
ありがとうございます。
最近 法事などで 「おとな」をしていたら アトリエでの日々の貴重なことに あらためて気づきました。
これは ホントに大切なところ。
根底の空気感 守っていきたいと思います。
トトロも皆さんのコメントに元気と勇気をいただいています。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月22日 (金) 00時01分