エキストラ
梅雨入りしたアトリエに、庭の紫陽花が6月の風情満開。
6月6日。
ひときわ小さい靴の並ぶ水曜クラスは、一年生二年生の7歳が夢を描く。
5年生になったミサキちゃん。足元の子猫のバランスのいいこと。
ていねいなタッチで腕を上げている。ニャンコ大好き少女だ。
6年生のユミ画伯は、一年生の弟が居るのでソージン君へのアドバイスが上手い。「ほら もうちょっと見てごらん。」「はーい。」なんて会話がきこえた。
ソージン君の作品にトトロは感心した。
絵の具は水彩だけど、あまり水をつけずに油絵のようにグイグイ描く。
心の中に世界が出来ていて、「このひとがね、このおへやで赤いスイッチを押すとりんごがでてくるんだよ。」と 説明してくれた。
この発想と色づかいに、ただならぬものを感じる。
さらにもう一枚描いて、みんなと記念にパチり。
ユリちゃんもりっぱに果物を描き切った。
トトロより背丈の小さい時代はすぐに過ぎて行く。貴重なショット。
雨は道を濡らして、緑と子供たちが生き生きとしている。
翌木曜の夜は、それぞれの事情で欠席だらけだったけれど、久しぶりにクンちゃんが来て、「おばちゃん」とトトロを呼ぶタンポポ文庫時代の懐かしい呼び方で いろいろと彼のリアル人生の話を相談してくれた。
高校生のカイキ君には未来過ぎて、このチマキの中身を作って来てくれたのり子さんには過去過ぎて、クンちゃんとトトロの会話を聞きつつも 二人は自分の絵を描いた。BGMには軽めのジャズを流して・。、。・
こんなとき withBの二人が居たらなぁ。。。二人とも東京と神戸で頑張っているらしい。会いたいな。元気かな。
クンちゃんの帰り際にBOSSが言った。
「トトロのおばちゃんに話せばいいからな。なんでも。」「はいっ。」
2歳からのおつきあい。クンちゃんは28歳になった。人生模索中。
人は、誰かに話すと少し前に進める。
さらにアジサイとカキツバタを生けて、9日土曜日のクラス。
全員集まるAクラス。
中高生の机の面々はアトリエならぬ「スタジオトトロ」風なプロっぽさがある。
ユリナちゃんが「クラゲを描きたいです。」と言った。
トトロは絵本や図鑑にクラゲを探したけれど 魅力的なクラゲがない。
さて、ユリナちゃんは何を見て描いているでしょう。。。。
そこに居た全員がクラゲを描いてあげたのだった。
タカユキ先輩 セラ先輩 ミカせんぱいとアヤカせんぱい。。。
そしてスタッフーのユイちゃん先輩。。。
いずれおとらぬ いいクラゲ。トトロのが一番下手くそだった。笑
ユリナちゃんは「せんぱいたち、ありがとーーーー。」と何度も言った。
そして幸福そうにクラゲを描いた。
少し遅れて来たミウちゃんも揃ったので、トトロの絵本タイム。
アトリエにはやさしい空気がみなぎった。
みんながついてるからね。また困ったら言ってね。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ミカちゃんは日曜日に一人で京都のオープンキャンバスに行く。
「うち 初めての一人旅です。大丈夫かなぁ。」
「大丈夫よ。魔女のキキなんか13歳で独り立ちよ。」
「い いってきます。。。」。。。。。。。ガンバレー☆
後半クラスのチャーリーさんからは お仕事で欠席の連絡をもらっていたし、ユシンちゃんたちは事情があってしばらくお休みで。。。そんな中この前入ったユウキちゃんが初めてやって来るというのに、なんとヤチルちゃんからまでお母さんの都合で欠席の電話が。。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
つまり「だ だれもいない。なのに新人が来る。」
トトロはみんなに持ちかけた「後半も居てくれる?」
「おぅ。いいですよ。
」セラ君 タカユキ君、そしてミカちゃんが残ってくれた。メンバーは違うけれど人数が居ればアトリエの感じは出る。

はりきって「こんにちわー」と小さいユウキちゃんがワクワクと登場。
ミカちゃんの見守る中、オヤツの盛りつけも手伝った。
ユイちゃんのフォローで新しい絵の具をはじめて使った。
そして 二枚も絵を描いた。
野原のワンコとツリーハウスのウサギさん。「あら 天才だねぇ」とトトロ。
お迎えのお母さんにトトロは説明した。
「実は、今日は全員エキストラなんです。アハハ。」
お兄さんやお姉さんたちに囲まれた一年生は とても嬉しそうにしてニッコリ。
「また エキストラ頼みますよ。」
明るくうなづいて みんなは自転車で気持ち良さそうに帰って行った。
少し雨が降り始めていた。
みんながみんなをさりげなく気にしていて
何かあるとさっと手を差し伸べて・・。
優しい優しい思いやりの魂が育っていくアトリエ。
すべての子どもが幸せに健やかに暮らせますようにと
祈らずにはいられません・・。
投稿: うさパン | 2018年6月10日 (日) 22時18分
うさパン 様
ありがとうございます。
ホントにみんなのさりげない協力あってのアトリエです。
いつも何かしら トトロを助けようとしてくれているのが伝わります。
あの痛ましい事件のこと みんな知っていましたが、あんまりのことなので深くは話し合いません。お家で話し合っていたようです。
せめてアトリエではクラゲを描いたり ありがとうカードを描く事にします。どんな子も幸せに生きられる世の中にしていきましょう。
うれしいと いい顔になって それを見るオトナも幸せだから。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月11日 (月) 00時13分
新入生の巨匠予備軍の中には
なにやら とてつもない原石が?
それぞれ 型にはまらない自由な作風
これから変化していくのでしょうか
楽しみですね^^
チマキ 美味しそう~
鹿児島の親戚が送ってくれるチマキは
昔からの保存食で 筍の葉に包まれてます
きな粉や黒蜜をプラスで 大変美味です
・・・ ごっくん
作品制作に取り組む皆さんの真剣さもいいし
師匠とのふれあいの中で見せる笑顔もまたいいね
投稿: プニ | 2018年6月11日 (月) 08時33分
プニ 様
ありがとうございます。
そそ 原石増えましたよ。磨かれて何の宝石になるのかな。。。
今年は一年生が多いので、また一斉に色々な体験していくのね。
で チマキ。こちらでも本当は笹に包みます。中身が余って差し入れでした。昔のなつかしい味。美味でした。
ネタに困らないほどに いろんなコト みんなでやってます。
成長が面白いアトリエです。なかなか感動します。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月11日 (月) 15時05分
こんばんは、トトロさん。
先輩たちのフォローが素晴らしい。優しい見守り。

ちびっこたちものびのびしてる。
そして、何年かたったら、ちびっこたちが
大きくなって、今の先輩たちのようになるのでしょうね
ユウキちゃんを見つめるユイちゃんの優しいまなざし…
そして、ユウキちゃんのいい笑顔…
二人の写真にアトリエのすべて、天使達の
気持ちが表れているようです。
トトロさん、アトリエの天使達…
いつも素敵な笑顔をありがとう
投稿: ころたん | 2018年6月13日 (水) 22時56分
ころたん 様
ありがとうございます。
昔は先輩たちも チビッコでした。そのときの「せんぱい」に守られて。
学校のように一斉に入学するわけでもないので、同窓生というくくりはないのですが、なんとなく同じ時代のアトリエに居た同士のことは 憶えているようです。
優しくされた記憶を繋げていけたらと思っています。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月13日 (水) 23時30分