梅雨の前に
「こんにちはーっ。」と、元気にやってきたアカネちやん。
5月28日の月曜クラスは、どの子の小学校も前日の運動会の代休の為、夕方5時からのアトリエが待ちきれなかった様子。
「せんせー、白組勝ったよ。」「黄色組は負けちゃった。」と 口々に報告の嵐。「そりゃよかったねー。あら 惜しかったねー。がんばったのね。」とみんなに返事をしつつ・・・
「トトロ先生は運動会 苦手でね。いくらがんばって走ってもビリ。いつも前の晩に。。台風にならないかなー。。って思ったんだよ。」と告白。
「ふーん。じゃあ何がとくいだったの?」「そりゃ写生会よ。」「あぁやっぱり。」「でも 運動会の応援は得意だよ。。アハハ。」「うん。応援好き。」
みんなで苦手なことと得意なことの話で盛り上がった。
ミライちゃんは「おじいちゃんのお誕生日だからお祝いカードをかくよ。」と。
とりかかった「カード」は画用紙サイズの特大カード。
「それは だれかな?」「わたしとおじいちゃんです。」
「おじいちゃん何歳?」「わからん。」アハハ。・。・
カノちゃんの指導で、氷をコップに入れている。
お手伝い魂が受け継がれて行く。「そう。上手。」口調まで先生のようだ。
バラと虹を描いたナナミちゃん。
子供たちは梅雨の前でも元気に雨を楽しみにしている。
「大きな虹 みたことあるよ。」「うちも。。がっこうの帰りに見たよ。」
天地のいとなみの中で育つ心。
マオちゃんとアカネちゃんは夕焼けの空を描いた。
絵本画家の葉 祥明さんの絵を見せたら感動して、「こんなふうに描きたい。」と。
二人の絵をつなげたら大きな夕焼けになった。
この日お休みだったアカネちゃんのお父さんが、小さい弟たちを連れてお迎えにいらした。得意そうなお姉ちゃんとトコトコ帰る弟君たち。
今 習いに来ている何人かの子も小さい時 兄や姉をお迎えに来ていて、いつか自分もアトリエに・・・という顔でのぞいていたっけ。
いつもお迎えについて来ているとサンタさんが 見ているかもしれないよ。
6月2日の土曜日は、5月の連休の替わりの5月の二回目としてみんな来た。
前半の双子君たちは、先週の満員のときに代替えしていたし。。。
席は余るはずだった。
もう生き生きとしてやって来た2回目のハルカちゃんは、楽しそうに斬新な色づけをはじめている。
タカユキ先輩が来てくれているので、安心して工作に励むユウタ君。
「ボク ピタゴラスイッチみたいのつくりたい。」
「ほぉ。カッターで指を切らないように注意して 何でも使っていいから創ってごらん。」集中している。段ボールやビー玉を出すトトロ。
カッターのときだけ チラ見してくれている先輩。「気をつけろよ、」「うん」
すると玄関に「ごめんください。」と女の子とお母さん。
「あのー この前個展に行かせてもらったんですが、この子習いたいんです。」
「え。。。っと、じゃあ今 面接と体験しましょうか。」とトトロ。
双子君たちの席に、このユウキちゃん。。一年生、とお母さんに座っていただいた。「お絵描き 好きですか?」「はい。」「何の動物が好き?」「うさぎさん。」
それを聴いていた りょうなちゃんは 密かに粘土を出してさっそくプレゼント用のウサギさんをこしらえはじめた。
トトロは「ありがとうね。。」と目で合図。うなずくりょうな先輩。
かくて二時間、絵を楽しみ オヤツも一緒に食べて、乾杯で歓迎され 最後にりょうなちゃんから ウサギさんをもらって「ありがとう。」とニッコリした。
ユウキちゃんは、これから席のあるBクラスに来る事になり、この日のみんなとは一期一会。ユウタ君と同じ小学校ということがわかって「お ボクの後輩だ。」とうれしそうだった彼。なんだか微笑ましい時間だった。
そして 後半。
暑くてしんどいけれど、除湿器をつけたり窓を開けたり、それでも部活帰りの高校生たちやみんなは ストンと自分の席に座って描き始める。
テニス部の練習からようやく駆けつけたユイちゃんも、なんとか描いてからすぐにオヤツにした。のどが渇いていそうだったから。
それから最後はいつもの「ババヌキ」。今回はトトロも参加。ババじゃないからね。笑
アトリエの二時間はたちまち過ぎて、また「え?もう?」と帰りたくないみんな。「はやく来て悪かったかな。。」という顔の親御さんたち。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
あの幼かった子たちは、恋の話に花を咲かせる乙女になった。
トトロも負けじと中高生の頃の恋の話をしてあげた。
「先生は男子にも女子にもモテたよ。」と。少し話を盛って披露する。
どんなコトにもケラケラ楽しそうなアトリエの思春期群団。
この日はユキノちゃんが、こっそりお皿とコップを洗ってくれていた。
自転車で駅まで、それから列車で帰宅する。
「また おいでーーーー。ありがとーーーー気をつけてーーー。」
近所の皆さんは トトロの声がすると「今日もアトリエが終わったのね。」と思われるとか。
もうすぐ梅雨入り。一足早く 今年の紫陽花が咲いている。
寄り集まって大輪の花になる子供たちのようだ。
ああ、本当ですね。
そんなふうに紫陽花を眺めたことはありませんでした。
こちらの紫陽花はまだツヤツヤの若葉が主役です。
子どもたちの未来の花、咲くのを楽しみに待ちます。
投稿: くまきろり | 2018年6月 3日 (日) 17時06分
おお また可愛い新人さんが仲間入り^^
まだオスマシ気味に見えるおチビさんも
間もなく かしまし軍団に合流!
元気な笑い声 アトリエいっぱいに!
思春期組の恋バナ
いいね いいね
たくさん恋をしようね
人生は一度きり!
それも あっちゅーまに過ぎる・・・
悩み多き世代こそ 貴重な美しい時代なのだ
投稿: プニ | 2018年6月 3日 (日) 17時47分
くまきろり 様
ありがとうございます。
子供たちちが集まっているのを見ると、小花のかたまりのようで 紫陽花に見えます。
コデマリやゼラニウムや そんな花たちもそう見えます。(*^-^)
こちらは きっと間もなく梅雨入りなのでしょう。
満開の紫陽花ロードがあちこちで それを報せています。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月 3日 (日) 20時37分
プニ 様
ありがとうございます。
オスマシ から カシマシへ。。。って 面白い。
なにしろ いきなりでしたから、双方の心の準備もないままにパチり。
こんな運の強い子もいるのです。ちょうど席が二つ空いていた日に。
お母さんの 子を思う行動力かな?
そそ 思春期の乙女たち。恋バナ面白いですよ。(*^m^)
悩みもいっぱいらしく 話すところがあって良かったです。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月 3日 (日) 20時43分
いつものアトリエの愛する数時間・・。
みんなの様子にいつもいつも癒されます。
投稿: うさパン | 2018年6月 5日 (火) 23時17分
うさパン 様
ありがとうございます。
ホント トトロもです。
幸せとは ホッとする時間のことですね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年6月 6日 (水) 13時57分