育ち盛り
23日水曜クラスの一年生ときたら、まるで竹の子のようにいきなりレベルが高くなっていて、しかもちゃんと座って一生懸命に描くものだから・・内心(また一年生たちが大騒ぎするのかなー)なんて覚悟していたトトロの度肝を抜いた。
少し早く来た二年生のソロンゴちゃんに「あのね、一緒に騒がずに しっかり描くとこ見せてあげるのよ。」と打ち合わせしたことも不要だった。
「なんだ ちゃんとしてるじゃない。」と自分の絵を描くソロンゴ。
おもむろに絵をひっくり返して、下から上へ雨を描くソージン君。
油絵のようなタッチで強い色の水彩をこすりつけて描く。いいよ いいよ。
「すばらしいよ。面白いね。いい絵です。」とトトロ。
チラッと見上げて ニッと笑い グングン描き進める7歳男子。。。一年生。
こちらも一年生ユリちゃん。
デッサンでも習ったかと思うほどに、正確に立体的にリンゴを一個だけ前に置いて重ねて何個も描く。
「すばらしいね。外国の絵描きさんみたいよ。」と トトロ。
とても晴れやかにうれしそうにピースをした。
先輩の5・6年生たちは「みんなすごいですね。」と感心し、自分たちもスイスイと自作に没頭している。
「まるで 絵の教室みたいじゃん。」と 究極のギャグをつぶやくトトロに、みんなは「ここはアトリエだよっ。お絵描きのところだよーっ。」と笑う。
なんだ わかってるのか。笑 感心 感動 安心は 楽しく明るい空気から生まれて来るのね。
展覧会のときより 一段とランクアップしたことに本人たちは気づいていない。
絵を描いたあとは、お風呂上がりのように、みんな気持ち良さそうな顔だった。
木曜夜はサローラをはじめ欠席多数で、体調の回復したショウマ君は修学旅行のお土産の「ミッキーせんべい」を持って来てくれた。
このところ高校の帰りの遅いカイキ君は、何が何でも遅くなってもアトリエに駆けつける。「無理しないでね。」と言うと「イヤ 絶対来ます。」と。
この二人の他には順子さんも、展覧会後初めての登場。
ムッチーさんは終わる頃駆けつけて、コーヒータイムだけ参加されて。。。
それでも「ああ 癒される。」と。みんなガンバレ・・と思った。
いつものように予約時間を2時間オーバーで診察室に入り、個展と葬儀とその後のあれこれを報告すると、まだ40代の若い主治医から「あんまり自分を痛めないで、息苦しいはずですから。」と、ねぎらいの言葉をいただいた。
個展やアトリエは自分のペースで動けるバリアフリーの場所だけれど、通夜やお寺での所作の際の立ち居振る舞いが障害の為に不可能なトトロは、思いのほか不具合があって、自分の限界を知った。周りの皆さんは理解しては下さるが、ただ立っていることしか出来ず挨拶も深々としたお辞儀が息苦しいため、でかい態度に見えたらしい。
外見にはわからない障害や、老いの為に動きの鈍い方たちもなかなか理解されにくいだろうなとあらためて思った。
大切なときに務めが果たせず、珍しく落ち込んでいた日々にドクターの言葉で元気が出た。お医者さんからのねぎらいって薬よりも効くなぁ。
そうだ トトロはアトリエでならシャンと動けるし、スタッフたちはトトロの出来ないことを全部知っていてフォローしてくれる。子供たちも助けてくれる。
ここがトトロの居場所。何も落ち込むことはない。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○
さてさて26日の土曜日は、あの新人ユリナちゃんがきれいな色で気持ちを現して
終始ニコニコとうれしそう。
なんと彼女の支援学級の担任はBOSSのバンドの元ピアニストでベースマンの奥さんのMちゃんだった。ユリナちゃんがアトリエのことを話したらしく、「トトロ先生でしょ。知ってますよ。よかったね。」と言われたらしい。ミラクルだった。
ミカ先輩もクルミインクで、独特のタッチ。
この日はタカユキ君が多忙でお休みの他は全員来たけれど、スタッフが二人とも後半からとのことで、この新・名コンビの写真しか撮れなかった。
ユリナちゃんは最初からミカ先輩を慕うので、これからはミカちゃんもこちらのクラスに替わってもらうことにした。
アトリエ人事は、突然こんな風に行われることもあるのです。。
愛と平和のトトロ人事と呼ばれている。
次のときに来られないから代替えで来たケント君たち。
双子君っていいね。
たとえ初めてのクラスに来ても、二人一緒だから緊張は半減する。
いつものペースで伸び伸びと描いていた。
ヤチルちゃんはイラストに目覚めたらしい。
「次の時 スクリーントーンの使い方を教えてあげますね。」とトトロ。
ちょっと秋風先生の気分。
向こうはチャーリーさん。
5歳のチュウちゃんに寄り添うユイちゃんスタッフ。
話しかけ方が上手いので「幼稚園の先生に向いてるね。」と言うと「はい。目指しています。」と。今から実習を積んでおけば大丈夫。なれると思った。
手前のユシンちゃんの夢は「大学の先生」だ。科学者になりたいらしい。
理系女子は絵もピアノも上手い。
描ききったコーセー君。明日は運動会。
みんなでガンバレの乾杯をした。
トトロが挿し木をしたミニバラが咲いた。あちこちに小さなつぼみもついている。
個展のときにいただいたポットのお花を大切に植えていたら増えて満開。
手入れをするサローラ。
こちらも挿し木のバラ。
小さなアトリエガーデンに、たくさんの小花が咲き始めている。
まるで、来る度に成長している育ち盛りの小さい仲間たちのように。
みんな咲いてくれてありがとう。
最近のコメント