最終日は時の魔法
4月30日のトトロ展最終日。
駆けつけてニッコリのミサキちゃん。上の作品「海辺の野原」
ていねいで美しい画風だ。
そこに一年前まで生徒だったホノミちゃん。
ずっとそうして来たようにトトロ先生と手をつなぐ。
こちら現役ショウマ君。
ティッシュの箱から実際にティッシュを貼り付け額の上からはみ出させた。
タイトルは「ティッシュ」
アヤカちゃんのメルヘンイラストも人気だった。
妹のナナミちゃんの渾身の「アトリエ合奏団」。描いてるうちにクラスのメンバーが増えて行き、優しい彼女は必死で描き足した。
トトロはご両親にそのことを伝えた。「何より大切な心です。」
澤田デスクがお仕事の時間を工面していらして下さった。
米子のときには行けば必ずお会いしていたのに、こちらに移られてから滅多に会えなくなっていたので「よく来て下さいました。」と感謝。
癒されますとしみじみと。。
ついにユウタ君、緊張の登場。もちろん初参加。
初参加の子ども達は、ここでようやく「てんらんかい」の意味とトトロ先生の仕事を知る。そしてちょっと胸を張る。
こちらも新人「ユリちゃん」初参加。二回目のアトリエで虹と花とお家を描いて「こっちを出したい。」と自分で決めた。サインもして額入りの自作の前でうれしそう。
受付の方から「看護師さんたちです。」と呼ばれて行くと、市立病院の皆さんだった。トトロを救急車で県立に移送してくださったおかげで今生きている。
そこのロビーに三枚の絵もご注文して下さったり、アトリエからは毎年クリスマスカードもお届けしている。
とりわけ命に関わる職種の方はトトロ童画で心の休憩をされるらしい。
倉吉から元生徒のとも子ちゃん登場。いつもおんなじとも子スマイルで。
高校生になってテニスと学業に頑張っているとか。また会えたね。
そこに、またまた元生徒のユウセイ君 ショウエイ君兄弟登場。
二人とも野球部で活躍しているとか。ユウセイ君はイケメンの高校生になっていた。
アトリエサンタをしてくれている大阪在住のメグミ先輩。
「彼氏いるの?」と聞くと、小さくうなづいた彼女。
一緒に来たお父さんが「やめて下さい。その話題は・。・。」と嫌そうにワタワタされているし。。。複雑な親心をチラ見したトトロ。
スゴく綺麗になったメグミ先輩だった。来てくれてありがとねー。
15年前のトトロ展ご来場以来、県外のお寺から駆けつけて下さるご住職のご夫妻。今回は「もしかしたら行けないかも知れんから。」とアトリエに会期の前にご祝儀をお持ち下さった。
ありがたいことだ。
いつの日かご自分の地区でトトロ展をしてもらいたいと熱いLOVEコールを発信し続けて下さるのだけれど。。。。
最終日は続々とお見えになるファンの皆さん。
「あーあ、、、売れちゃっとる。。」と。
ずーーーーーーーーっと、絵の前におられる方も。
そこに、「先生 ご無沙汰してました。」えっっっっと。・。・。
「トモヤ君?」「はい。」約7年振りの再会。
タカユキ君と同じクラスで、一言もしゃぺらず黙々と色々なドラゴンを描いていた子。「いつもはいいけど、返事と挨拶だけは聴こえる声を出しなさい。」と言うと、別れの日に「お世話になりましたっ。」と声が出た子。
とても絵が上手かったので、今は何をしてるか聞くと京都の芸術大学でビジュアルデザインを学んでいるとハキハキ答えた。
アトリエからは4人くらいプロになっていることを伝えて励ました。
よく訪ねて来てくれたとお礼を言ったら「先生 お元気でいて下さい。」と。
この日は元生徒たちが西から東からたくさん来てくれて、時の魔法にかかったようで。。。そしてとてもうれしかった。
ずーーーーっと、会場に居たユウタ君は一度家に帰り、今度はお父さんを連れてハアハア息も荒く戻って来た。お父さんは遠方からギリギリセーフで帰って来たとのこと。「まにあったぁーーーーー。」と叫ぶ彼に「おぅ。」とタカユキ先輩。
タカユキ君は搬出も手伝いに来てくれていたのだ。
ユウタ君は先輩の前では姿勢を正す。尊敬っていいね。
そうして 夢のような素晴らしい光景を残像にトトロ展が終わった。
生徒ではタカユキ君。そこに居た受付の皆さんと駆け込んで来たいつもの風花ちゃん。丸くなって拍手とお礼をしてから素早く片付け始める。
あっという間に そこは何もない広い空間になった。
起こった出来事は幻なのかとさえ思った。
300用意したおみやげのおせんべいは すっかり無くなっていた。
ご来場の皆さん スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
おかげでトトロは絵描きです。
翌日の13時40分、BOSSの父が亡くなった。
昨年11月の市民美術展には軽トラで来てくれて、住まいの近くのお地蔵さんの絵で市展賞を受賞したことをとても喜んで下さった。
そのとき会場で会ったのが、ネクタイ姿の義父を見た最後になった。
2日の生徒展の片付けをみんなに任せて、BOSSとトトロは一連のことに集中し、通夜 葬儀 見送り。。。寺参りと、若い姪や甥や、BOSSの姉妹たちにたくさん助けられつつ何日経ったのかわからない日々を過した。
ものすごい数の弔問客の皆さんからそれぞれ口々にお礼を言われ、義父は人の喜びを我が喜びとして、色々な分野で慕われていたことをあらためて知った。
トトロ個展にもBOSSコンサートにも必ず来てくれて「素晴らしかった。」と言ってくれた。
連日の空は快晴。個展の終わるのを待っていてくれて、トトロをこよなく可愛がってくれた義父は「また描きんさいよ。」と ポッカリと青空の雲となった
おとうさん ありがとうございました。
6日が今年の市展の搬入日で、個展の為 制作時間がとれず、新作を描いて出すのをあきらめかけていたトトロは、4日の葬儀が終わってから心に浮かんだ新しい大作を描いて、魂を振り絞って完成させた。
だってこれしか出来ないから。トトロは絵描き。
絵は時間で描くわけじゃない。時の魔法で明日へ向かおう。
« 二日目は遠方からも。。 | トップページ | シャボン玉 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
- アトリエXmas その1(2019.12.14)
- いよいよです。。(2019.12.11)
- 奇跡の土曜日(2019.12.05)
- ハートみかん♡(2019.11.26)
- サンタ工場(2019.11.18)
かおる先生 BOSS様
お父様の御逝去、お悔やみ申し上げます。
数年前の個展に受付で関わらせて頂いた時に、素敵なスーツと帽子姿のお父様をお見かけしました。優しい表情がとても印象的でした。
個展直後のお父様とのお別れ、さぞご心労されたことと思います。ご自愛のほどお祈りいたします。
投稿: しょうからはは | 2018年5月 6日 (日) 07時33分
お義父様の御逝去 お悔やみ申し上げます
御冥福をお祈りします
投稿: mikomiko | 2018年5月 6日 (日) 08時46分
師匠 目まぐるしいGWでしたね
本当に お疲れ様でした。
そんな中 市展の出品作を?
どこからくるんですか そのパワー!
私なら2~3日 ご飯も作らずヘタってますよ^^;
「これしかできない」 という師匠の言葉。
それって「師匠にしかできない」 そう思えます。
プロですね
投稿: プニ | 2018年5月 7日 (月) 11時19分
トトロさん、お忙しいなかいつも個展の様子を伝えて下さり
ありがとうございます。
ここでみなさんの作品を見ると、制作途中の様子や
いつものアトリエでのやりとりを思い出しうるうるしちゃいます。
やりとげることは大切ですね。自信につながると思います。
アトリエには縦の糸や横の糸や斜めの糸・・
太い糸や細い糸やカラフルな糸・・
いろんな糸がつながっているから素敵なんですね。
投稿: うさパン | 2018年5月 7日 (月) 22時05分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
個展の終了と同時でしたから、なんだか見ていてくれたようで ありがたいことでした。
毎日 誰かがどこかで こんな体験をされているのかと あらためて日常の平穏な日々に感謝ですね。
少し 東北としきたりも何もかも違いますので 立ち位置に気をつかいました。
それでも 生徒展も素晴らしかったし、やり遂げたことに感謝です。
投稿: アトリエトトロ | 2018年5月 9日 (水) 23時09分
mikomiko 様
ありがとうございます。
ギリギリのところまで 義父は待っていてくれました。
トトロ展も生徒展も やり遂げて そのことに不思議な感動と感謝をおぼえます。
すべてが連休中で 参列の皆様も動きやすく、義父はいつも人のことを気にかける人でしたので、さすがだと思いました。
いつ 何が起こるかわからないから やっぱり悔いのないように生きて行きたいですね。またお会いしましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2018年5月 9日 (水) 23時15分
プニ 様
ありがとうございます。
ホント 市展は昨年は11月だったのに 今年は場所も変えて5月になり、個展とかぶるから断念しようかと思っていました。
でも 弟子のタカユキ君も出そうとするし 大師匠も出した方がいいと仰るしで、約一日半で 描き上げました。
集中力 全力でした。
たぶん 義父も見ていてくれたと思います。
また このことで やれば出来ることを知りました。
経験は全てありがたいと思いましたよ。。。。
投稿: アトリエトトロ | 2018年5月 9日 (水) 23時21分
しばらくぶりに拝読しました。
なんて怒涛のGW!しばし理解が追い付かないほど・・滝汗
すべてにお疲れ様でした。
お義父様のこと、お悔やみ申し上げます。
もう日常には戻られたのでしょうか?
きっと空からお義父さまも見守られていらっしゃるのでしょう。
ゆっくりなさってくださいね。
投稿: くまたろう | 2018年5月10日 (木) 00時03分
ご無沙汰していますm(__)m
お義父様のご逝去心よりご冥福をお祈りいたします。
現在人生の岐路に立っています。
人さまから見たら大したことない悩みかもしれませんが
この記事を読んで改めて
「人さまのお役に立てることがしたい」
と思いました。
やる気になればなんでもできる!!
そんな気持ちになれたことに感謝いたします。
投稿: Lino | 2018年5月10日 (木) 23時06分
うさパン 様
ありがとうございます。
特に最終日は縦横 斜めのカラフルな糸が 会場一杯に流れて とても感動しました。
時を経て会いに来てくれた 元生徒たち。
こちらに向かう心境を思うと ジーンとしました。
そこにはニコニコと変わらぬトトロが居なければなりません。
そんな事の為に あんなことの為に いろんなことの為に トトロは絵を描くのでしょう。
投稿: アトリエトトロ | 2018年5月11日 (金) 00時05分
くまたろう 様
ありがとうございます。
忘れられない個展となりました。
前略 中略 後略と・・・いうわけで 個展から葬儀の切り替えは なかなか難しいものがありました。
スーパー絵描きから 何も出来ない嫁へ。。。
いろんな場でそれぞれの役目を学びました。
くまたろうさんに会いたかったです。
アトリエは水曜から普通にはじまって みんなに作品をお返ししています。いい展覧会でした。また安曇野 出しました。
投稿: アトリエトトロ | 2018年5月11日 (金) 00時11分
Lino 様
ありがとうございます。
何か お役に立てたのなら うれしいです。
みんな 24時間の一日。365日の一年の中、何かやる気になれば スイッチが入ります。
何も出来ずに寝たきりの日々を多く体験したので、よしっ ガンバロウと思います。せっかく生きているんだから。
愚痴や悪口じゃない キラキラの言葉を心がけて やっていきたいと思っています。きっと大丈夫。ガンバってくださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年5月11日 (金) 00時16分