二日目は遠方からも。。
4月29日 トトロ展二日目。
もう始まる前から、トトロフレンドの神戸のラクヨさんが ご主人とロビーで待っていてくれて、開場と同時に中へワープ。固い握手。「トトロちゃーーん!」
両手にアトリエのオヤツてんこ盛りの袋を下げて、昨日から鳥取に泊まりがけの
トトロ旅を決行された。ありがたくて懐かしくて、心でハグ♡
地元のお客様もどんどんご入場。会場には宗次郎のオカリナで童謡が流れる♬
そこに、アトリエ仲間入り希望の女の子登場。
少し障害があるとのことで、ここで面接の約束をしていたから初対面なのにトトロに挨拶をするとピトッとくっついてうれしそうに見上げる眼差しに「はい 合格よ。」とトトロ。展覧会後にどこかのクラスに来る約束を交わした。
本にサインを頼まれて、何となくワンコの絵も添えたら、つい最近愛犬を亡くされたとのことで「どうしてわかるのですか?」と泣かれてしまった。
ワンコの種類までそっくりに描いたらしく。。。それはいつものトトロマジック。
ラクヨとご主人は自分が欲しかった絵が 他の人に選ばれて、それを見ていてガマンして違う絵を買って下さった。
あと一日鳥取のあちこちを旅して車で神戸へ帰るとのこと。
「11月はBOSSのコンサートだよー。」と また誘惑するトトロ。
ともだちっていいね。でも三年前に45年振りに再会したばかりなのだ。
見たことのある顔と思ったら8年前に、トトロの本をテーマにNHKの生出演インタビューをして下さったキャスターの浜井さんだった。
今はフリーのアナウンサーでご結婚されこちらに家を買われたとか。
また再会のご縁がはじまる予感。
楽しそうに小さな絵とお話している親子。。。と思ったら「孫です。」と。
ヒェーーーー!美魔女さん。、。、。、Σ(゚□゚(゚□゚*)
しばしお客さんのひいた時間に 全部の絵と語らう孫ちゃん。
絵の中のマオちゃんと話している。「そこは田んぼだねっ。」って。
午後にユイちゃん登場。彼女の作品もウェルカムコーナー。
今日は一段とおとなっぽい。
りょうなちゃんも ご一家で登場。
なんだか ふたりとも中学生の風格が出て来た。
実はユイちゃんはこの日、受付や絵はがきコーナーのスタッフデビューなのだ。
人が足りないと話したら「うちにやらせて下さい。」と申し出た。
こっそり様子を観に行くと、一生懸命お客様にあいさつをして絵はがきを選ばれるお手伝いをし、袋にいれ おつりをお渡ししていた。
緊張で顔は真っ赤。少し手も震えている。
トトロは涙が出た。ガンバレ。。。誰にでも初めての日がある。いい体験だよ。
りょうなちゃん一家は全部の絵をそれぞれに見て回り、欲しい絵をせーので言ったら同じ絵だったというミラクル。女の子とチビニャンがレンゲの花園に座って空を見る絵。仲良し家族にまた一枚トトロ絵が仲間入りさせてもらった。
なんか自分がスリムになったような錯覚に陥るのは、昔 鳥取大学で絵本を教えていたときの学生だったヒミト君の横に居る時。。。ペンネームだけども。
いつも どこにでも駆けつけてトトロの肩を揉んでくれる。
「先生 ボクもがんばりますから。」と 長いこと丁寧に絵を観てくれていた。
彼もアニメーターの手を持つけれど、いつもは工場で働いている。
人生はいつもはじまり。変わらず来てくれてありがとう。
川西さんご夫妻が、この「大漁のふるさと」の持ち主。
南部町のトトロ展のときお借りして、こちらの展示まで貸していただいたのだ。
南部町にも出向いて下さり 立派に展示されている絵をご覧になって涙が出そうだったとのこと。「みなさんに観ていただけてうれしいです。」と。
以前盛岡に住まわれていたこともあり、震災の復興協力を買って出られてこちらの支援会のリーダーをされている。東北の応援団として立ち上がって下さった。
トトロはこのご夫妻とは故郷盛岡の話が出来る。不思議なご縁だ。
そして今年高校に入った次女のマユちゃんと、あのスペシャル助っ人の坂田さんご夫妻登場。まだご夫妻が新婚の時トトロ展第一回目で出会った。
あれから21年。ずっと影の裏方スタッフとしてトトロ展とBOSSのコンサートの年二回、駆けつけて下さる。さりげなく深くありがたく、滅多にない関係だ。
トトロはマユちゃんの入学のお祝いに小さな色紙を贈った。
坂田さんはこの日 ミニ絵を二枚買って下さった。
オリジナル作品を注文されているところ。
こんなふうに あんなふうにとなかなかイメージが難しい。
描かせていただいた後、それが欲しい絵かどうかお見せするときドキドキだけど
この方はいつも「あーこれこれ これが欲しかった絵です。」と言われる。
がんばります。
この日も晴天。お客様多数。
習いたい子もあの子の他に二人来て、いろんな偶然のことがいっぱいあった。
福岡のブログメイトのミコミコさんも 列車で来られて、こちらもアトリエオヤツ博多バージョンを抱えてご入場。
ユイちゃんに「ほら あのいつもサンタの博多バージョンのミコミコさんだよ。」と紹介出来た。神戸サンタのラクヨさんとも会っていただき、トトロ展の片隅で密かなサンタ会が実現。
信州サンタのくまたろうさんはトトロの安曇野の絵の中におられます。
いろんな方が小さな仲間たちの作品にも足をとめられて、気づいたときはご案内役になるトトロ。
弟子たちの絵が「せんせい がんばれ。ありがとう。」と言っている気がした。
と ここで 生後一ヶ月の小さなお客様。
「お地蔵さんに この子の幸せをいただきに来ました。」と。
「はい。大丈夫ですよ。元気に幸せに育ちますよ。」とトトロ。
「来年は手をひいて連れて来ます。」「お待ちしています。」
トトロはいつまでも描き続けなくてはいけない。
29日の最強スタッフ。ユイちゃん最後迄立ち続けました。立派な中一です。
元生徒のユキナちゃんのお母さんのアヤさんと、絵はがき売り場に一番似合う元生徒のアイカちゃんのお母さん。。。そして熊田っち。皆さんありがとう。
生徒展は5月2日まで。ロビーは夜まで開いてます。
まだ生徒は半分。最終日にまとめてやって来るのかな。
きっとたくさんのいいことが起こると信じて。。。。
二日目もありがとうございました。
最近のコメント