はじまりの三月
二月の終わりは月曜クラスだった。
26日の月曜日。
まだ少し寒さの残る日に、今度こそ全員出席の笑い声が戻って来た。
アトリエ恒例の歳時記、おひな様創り。
歴代先輩達の作品を参考に工夫をこらして、オリジナルのひな人形を創る。
夢中のココナちゃん。
一つずつ完成する度に、全員集まって相談しながら。
このクラスだけは、毎回「アトリエ新聞」を書いて帰る。
一番大笑いになったエピソードの持ち主に「今日のトップ賞」と記してあってトトロはあとから読むのが楽しみだ。
この日のトップ賞は、マオちゃんのセリフ
「私の目は確かだで。」だった。。。笑
アトリエの窓の外を通る方々が、必ず中をのぞいて通って行くものだから、誰かが「あっ、女子高生のお姉さんたちだ。」と言うと、マオちゃんが「ちがうよ。あれは二十歳は完全に過ぎてる感じ。」なんてね。
どうも二十歳過ぎの女性はすっかりオトナだと分類しているらしい。
・・・じゃあトトロのことは どこに分類してるんだろう。。。汗
三月三日の土曜日前半クラス。全員出席。
イラストレーター中1のアヤカちゃん。今日も見事なイラストに夢中。
後輩たちは、時々作品をもらって感激している。
なんてぜいたくなことだろう。
粘土名人のりょうなちゃんは三人官女を製作中。
アトリエにはお内裏様とお雛様は山ほどあるけど、その他の面々がいらっしゃらなくて飾ると集団カップルになっちゃうから。。三人官女はありがたい。
先日風邪で自分の日に休んだケント君が、元気になって代替えにやって来ていた。一年生のときに心臓手術をしているから少しの風邪でも注意が必要なのだ。
「元気になった?」と聞くと必ず「はい。先生は?」と聞いてくれる。
密かな同病仲間なのだった。お互いに頑張って生きようね。
BOSSはケント君たち双子君のことを「スケートの小平選手に似てる」と。
お母さんに伝えたら大喜びで「まあスゴイ。金メダルですもんね。」と。
前半が終わって帰るタカユキ画伯の後ろ姿。
ユウタ君がしっかり描いていたことを伝えると「へーーー。」と喜んでくれた。
またユウタ君の日に来てくれるとのこと。頼もしくなった。
小一から来ていて、今年高二になる彼とはあとどれくらい一緒に過せるのかな。 ふと思う三月。
後半クラスは、いよいよ小鬼くん登場。
この日から正式に生徒として意気揚々とアトリエに登場。
教えた通りにカードをカードBOXに入れて、小さな靴をそろえて入って来た。
「こんにちはーーーー。」髪は短く坊主刈りにスッキリと。
さあボクのアトリエライフのはじまりだ。。という輝かしい表情がみんなの気持ちも和ませる。
大小の丸をいっぱい描くので、「チュウちゃんそれは何ですか?」と聞くと
「たまごが夢をみているところです。ともだちがたくさんできました。」とのこと。
「いい絵ですね。とってもうれしいたまごですね。」とトトロ。「はいっ。」と見上げるチュウちゃん。
みんなは笑いをこらえて、なんだかアトリエがほのぼのとしている。
背が高くてよくまちがえられるけれど、ヤチルちゃんはまだ5年生。
「私今度6年生になるんです。」と。
実は左のあやかちゃんが、この日アトリエに来たとき目の周りを紅くして必死に「三月いっぱいで、一応アトリエを卒業します。」と告げたのだった。
一年生から6年間、殆ど休まず通い 黙々と楽しそうに絵を描いた子。
「わかりました。展覧会はどうしますか?」と聞くと「出したいです。」と。
チュウちゃんだけはただ明るく、みんなは胸がキューンと寂しかった。
久しぶりにチャーリーさんが来てくれた日。S君がチュウちゃんと入れ替わっていた。
ボチボチと体験面接のご希望問い合わせもあり、考えた末に卒業する子もあり、いつものように人数は変わらず、顔ぶれの変わりつつある三月のはじまり。
みんな先輩たちも、来たばかりの小さいときは「一生アトリエに来ます。」と言った。
そして、やがて大きく成長してグッとガマンしながら卒業して行った。
トトロはあやかちゃんに言った。
「もしも中学に入って、心の疲れることがあったらいつでもおいで。スタッフみたいに手伝ってもらいながら、ちょっと絵を描くと元気になるみたいよ。先輩たちも何かのときには来ているよ。一緒にお茶しましょう。」と
「はい。来ます。」彼女の目は真っ赤。・・・恥ずかしがりでおとなしいけれど、必ず最後まで作品を描き上げ、その画用紙の中はとても楽しいカラフルな世界だった。
みんなの共同制作のおひな様が、今年もアトリエに飾られた。
はじめてのことがたくさんはじまる三月。
みんながんばろうね。楽しい未来を創ってまっすぐに進もうね。
トトロ先生は5歳の弟子と語り合いながら、また少し若くなった気がしている。
こんにちは!
ですね★★★
いつも楽しく拝見させていただいております!!
とってもとっても素敵なおひな様
お写真のたのしそうな皆様の笑顔に、私もワクワクした気持ちになります!

これからも、頑張ってください★★★
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
投稿: いねむり | 2018年3月 4日 (日) 09時37分
いねむり 様
ありがとうございます。
初めまして。
いねむりさんもイラストレーターなんですね。
可愛いお魚のイラスト拝見しました。素敵です。
子どもたちもイラストレーターになりたい子がたくさん居ます。
夢を応援したいトトロです。
おひな様は代々つながるアトリエの風物誌。面白くてアイデア満載。
ワクワクと創る時間が宝物です。
いよいよ三月。ようやく暖かい日が始まりましたね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年3月 4日 (日) 13時27分
3月別れの季節がやってきました

新たな出会いの季節もやってきますね
アトリエの生徒さんは自分で決断して
次に進む道を見つけていますね
今日見に行ってきましたよ
instaにupしてますよかったら見て下さい
https://www.instagram.com/miko10nyanko/?hl=ja
投稿: mikomiko | 2018年3月 4日 (日) 15時19分
mikomiko 様
ありがとうございます。
拝見しました。張り子の象ですね。
陸君にも伝えます。ご足労感謝です。
トトロの替わりに福岡のお友達が行くかもとメールはしましたので、さぞ嬉しかったと思います。
アトリエの卒業生たちも あちこちで色々とやっているらしく、それぞれの道を頑張ってとエールを送ってます。
心ざわめく三月ですね。
体調崩さず 気をつけましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年3月 4日 (日) 15時37分
アトリエトトロさん、こんばんは。
子供達のお話の内容は、ちょっと笑ったりしますね。急に大人びた感じにもなりますが、女子高校生と大人の女性では違うような・・・
この様な楽しい会話の中で過ごしているトトロさんも元気をもらっていることが伺えます。
三月は新しい出会いと別れの季節でもあるのですね。皆頑張っていって欲しいです
投稿: omoromachi | 2018年3月 4日 (日) 19時42分
omoromachi 様
ありがとうございます。
子ども時分には 少し年上の学年の人でも随分おとなに見えたものですよね。小学生たちには 高校生もとてもおとなっぽく ましてや私服のオシャレっぽいお姉さんなんか すっかりオトナに見えるようです。笑
5歳の発想も楽しいですし、会話しているととても元気がもらえます。
別れと出合いの季節は 切なさと希望が混じって、小さなアトリエにもたくさんのドラマがあります。
安心して旅立たせてあげたいと思っています。
投稿: アトリエトトロ | 2018年3月 4日 (日) 21時41分
そうですねぇ… マオちゃんには たぶん
仙人に見えてるんじゃないでしょうか・・・
ちがうか!
三月 出会いと別れの季節
その場所に行けば まるで約束をしてたかのように
逢えていた。 それが普通過ぎて
いつでも逢えると 油断してた…
ある時 その出逢いの場が 無くなると
聞いたときの 寂しさと あせり…
このトトロ師匠のアトリエが 急に消えてしまったら
たくさんの卒業生のみなさんの帰る場所が
無くなってしまいます。
どうか 末永く 健康で 筆を持ち続けてほしいと
思いました。
投稿: プニ | 2018年3月 5日 (月) 20時21分
プニ 様
ありがとうございます。
トトロ仙人・。・。・案外そんなんかも。
みんなのおばあちゃんの中にはトトロより若い方もいらっしゃいます。汗
そうですね。先輩たちの帰る場所。
先輩サンタも来ますしね。
アトリエの終わり方については まだ考えないようにしています。
筆が持てて 絵が浮かぶ間は続けますよ。みんなのアトリエ。
投稿: アトリエトトロ | 2018年3月 5日 (月) 21時30分