雪融けの頃
2月21日水曜日はアトリエオフィスを含むトトロ達の小さな会社「ドリームプロジェクト」の創立記念日。立ち上げてから一度もお金持ちになったことはないけれど、なんとか20数年の歴史が積み重なった。おかげさまの年月に感謝。
BOSSは神社で例年のようにお札を受けて、お礼と祈りを捧げて来た。
その水曜日クラスに、またニューフェイス登場。
ヒメちゃんの弟のソージン君が、今年一年生になるので面接体験にやって来た。
今までクラスの最年少だったソロンゴちゃんが張り切ってこまごまと世話を焼き、ソー君もトコトコと見習ってお水を汲んだり、絵本コーナーを見たり嬉しい体験に目をキラキラさせて、お姉さんだらけのクラスに居て存在感を放っていた。
本物の姉のヒメちゃんは只今何かと葛藤中でお休み。
子ども達も成長途中の心の中にはいろいろと自己との闘いがある。
おとなが単純に上から目線で答えを出してはいけない。
天真爛漫な一年生、ソロンゴちゃんの作品「アトリエのあるまち」
トトロは感心している。見事なアートだ。
ていねいにサインを入れているところ。
翌木曜日の夜クラスの時間に、移住農業チャレンジャーのファー民さんが、秘蔵の大豆を撒いて栽培した豆を、地元のこだわりの豆腐店に持ち込み成功に近い試作のお豆腐を持って訪問して下さった。
クリスマスの時にファー民さんのお宅にうかがったことのあるシュウヘイ君や、生徒のみんなとBOSSたちが一口ずつ試食させてもらい、そのあまりのクリーミーな美味しさに感動。「これはいけますよ。」
飽くなきチャレンジをされるファー民さんの姿に受験生のサローラは心を動かされた様子。
自称「応援団長」のトトロのところに、いつも初物を届けて下さるので内心では親戚のつもりになって彼とご家族にいろいろな形でエールを送りたいのだ。
トトロもこちらへ来た時、知り合いが相方のBOSSしかおらず心細い思いをしたことがたくさんあるからね。
遠くの親戚より近くの他人。。。今ではアトリエの大家族が居てくれる。
まもなく受験日を控えサローラはアトリエの安らぎの中でオーケストラを描いている。
「先生、音って色ですよね。」と言うから、
「そうよ。美しいサウンドはオーロラのように見えますよ。」と言うと
「あーーー わかってくれる人が居てうれしい。」と涙ぐんだ。
彼女は感性が敏感過ぎて、時々とても悩むことが多い。
「それはアーティストの試練よ。そのかわり幸せも強く感じられるからね。」とトトロ。
どんなオトナになるのかな。見守りたいと思う。心の深い16歳。
トトロ特製のスープであたたまった二人。
シュウヘイ君も本来の夢である「学芸員」の論文を全国の美術館や博物館に送り春から県外に行く可能性が高い。
高校教師としての一年間がまもなく終わると、また新たな世界が開けて来る。
「未来がたくさんあるから、どこへでも行ってみなさい。」と言いつつ内心は寂しいトトロなのだった。
行く川の流れは絶えずして しかも もとの水にあらず。。鴨長明「方丈記」
24日の土曜日クラスでついにユータ君が2時間席から離れず絵を描いた。
タカユキ先輩はインフル直後の為、来られないないことを告げると「僕がんばる。」とユータ君。
となりには先回欠席していた高校生のユキノちゃんが座ってくれて、さりげなくユータ君と言葉を交わしつつ見守った。他のメンバーも彼を気遣いしつつ絵を描いた。
この日の新聞に後半クラスの盲学校のヒロト君が「パラリンアートコンクール」で県賞を受賞しカラー写真で掲載され、自身のコメントに「大好きな絵の教室で4時間かけて仕上げました。」と。。。。
後半クラスのユキノちゃんとユイちゃんスタッフに告げて新聞を見せると、二人は早速「ヒロト君おめでとう」のカードを描きはじめた。
すると、なんとユータ君が「ぼくもお祝いのカードを描く。」と言った。
以前落ち着かない頃のユータ君の為に、ヒロト君とライア君の兄弟が早く来てくれてつきあってくれたときのことを語るユータ君。
「おぼえてたのね。ユータ君、おめでとうが出来たら本物の100点だよ。素敵なアトリエの仲間なんだよ。」と言うと、「うん。」と言うなりカードを描いてさっき教えたばかりの自分のサインを書いた。
みんなでかわりばんこに見守り、雪融けのようにユータ君の芽が育った。
この瞬間をタカユキ先輩に見せたいと思うトトロだった。
みんな ありがとうね。
お迎えのユータ君のお母さんにトトロは全てを報告した。
そして後半クラス。
ヒロト君が来るなり一斉に「おめでとーーーー♡」の拍手。
ヒロト君は決して自慢せず。「あ ありがとーー。」とニッコリ。
カードに気づいたテンテン君もいそいで面白お祝いメッセージを書いて、みんなのと混ぜて渡すと「あ ユータ君のもある。」とヒロト君。
無言でみんなが本当にうれしい日を分かち合った。
ユキノちゃんの久々の読み聞かせも惹き込まれる見事さで、
「声優さんになればいいのに。」とヒロト君。
なんて子ども達は素晴らしいんだろう。
素直な優しい言葉が全然わざとらしくない。これからもみんなを信じてやっていこうと思う。
2月25日、「行こう。」とBOSSと向かったのは南部町。
雨の予報がはずれ、暖かいモヤのかかる晴れの日になった。
途中休憩をはさんで2時間余り。
飾られた絵たちとようやく会えた。
素晴らしいギャラリー風景に息をのんだ。
夕日の部分にスポットが当たり、奥の三点はガラスの中に。
小さな絵まで 国宝の入るようなガラス張りの展示台に納まっている。
「みんな 来たよー。」トトロは絵の中の子ども達に呼びかけた。
展覧が始まって一週間。芳名録のご記帳も数ページに渡っていた。
こんなに大作を一同に展示したのは初めてで、絵と絵がお互い初対面なのだ。
副館長の中尾さんに絵の説明をするトトロ。
自分自身が発見して驚いたことに、並べてみると物語になるのだった。
似ているテーマ別にちゃんとこだわって架けられていた。
ここは「祈り」のコーナー。
職員の野口さんは、福島会津からこちらの方とご縁を結ばれ長年転勤の末10年ほど前から南部町に帰られた方。たくさん話が出来てトトロと重なることも多かった。「がんばっぺ。」とお互いの東北弁で。。。。
ご縁のミラクルは必然のようにも思える。
帰路の途中、中海の水鳥と夕日を観に寄った。
小さな水鳥たちが夕日の水面にゆったりと泳いでいた。
またチャンスを見つけて、南部町に行こうと思う。
ギャラリー近くの湖水の周りは桜の名所なそうだ。
トトロ展は山の雪融けまで続く。(4月23日まで)
大地も人も雪融けを待ちこがれながら気を張って生きているんだね。
優しい春が巡ると、子ども達は新しい冒険がはじまる。
« ありがとうの日 | トップページ | はじまりの三月 »
こんばんは、トトロさん。
キラキラのキレイな心を持った、アトリエの天使達。
互いに分かち合い、自分の事のように喜ぶ姿に
心が温かくなりました。本当に「天使達」です。
サローラさんの感性…“音”を“色”という発想、

なるほどなぁって思いました
素晴らしい感性ですよね。
いろんな所で、小さな変化にも気づくことの出来るんじゃないかな!?
悩む事は多いかもしれませんが、大切にして欲しいですね。
本当に、どんな大人になるでしょう
トトロ展…素敵ですね。
春…桜の開花と共に、何かありそうですね
投稿: ころたん | 2018年2月26日 (月) 22時44分
ころたん 様
ありがとうございます。
おめでとう や ありがとうってホントに魔法の言葉です。
人に「おめでとう」の出来る人に育ってほしいとトトロはいつも願っています。
哀しみに寄り添うよりも 喜びに寄り添うほうが難しいと思うからです。
拍手の聴こえるアトリエはとてもいいです。
感性の高さを生かして 深く生きてほしいと思います。
トトロ展 豪華な展示で びっくりでした。
たくさんの方に行ってほしいなぁ。。。春 楽しみです。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月27日 (火) 00時14分
まず ソロンゴちゃんの作品 凄くないですか?
デザインといい 色使いといい 可愛い中に
押さえた大人っぽさがあるんですよ
サローラさんの作品も いいなぁ・・・
性格でてますよね~ 優しいメロディ流れてきますよ
パラリンピックならぬ パラリンコンクールのこと
知りませんでした。
ヒロト君 県賞 おめでとうございます
金メダルだね
師匠 トトロ展 順調そうですね おめでとうございます
たくさんの方々に 童子たちの暖かい世界を
楽しんでいただいてもらいたいです。
投稿: プニ | 2018年2月27日 (火) 17時51分
プニ 様
ありがとうございます。
そそ 一年生でも、オトナでも教え方はおんなじにしていると、こんな現象が起きます。いいセンスだと感心してます。本人は楽しく描くだけなんですけどね。。。
サローラも今の受験直前の時期に アトリエで一息ついてます。
ヒロト君はアトリエの中で一番楽しんでいる子かもしれません。
金メダル。。。みんなも嬉しかったです。
トトロ展は 本人が居ないけれど、絵がお客様を一生懸命おもてなし。
いい展覧会になっていて やってよかったです。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月27日 (火) 19時26分
こんにちは。
少し遅くなりましたが、創立記念日おめでとうございます。
トトロ先生とBOSSさんが二人で築いていらした大切な存在。
益々のご発展をお祈りいたします。
アトリエの様子を拝見していつも思うこと…
トトロ先生のアトリエに通うお友達は何て良い時間を経験しているのだろう~。きっとアトリエでの経験を活かして素敵な大人になっていくのでしょうね♪
今回の展示会場である“祐生出会いの館”は
米子市内から車で20分ほど、
その道中が何ともワクワク感を盛り上げてくれて、私も大好きな場所です。
トトロ先生の展示期間中は、雪解けから始まり花々が咲き競う季節、会場近くの湖面は陽の光でキラキラ✨✨
山桜もたくさん咲きます。
絵の中の子供たちも淋しがらずに、きっと楽しんでくれることと思いますよ。
また、どんなミラクルを惹き起こしてくれるのか、とっても楽しみですね♪
投稿: 月草 うさこ | 2018年2月28日 (水) 14時56分
月草 うさこ 様
ありがとうございます。
創立記念日はBOSS母の誕生日にしたんです。めでたく米寿。。
これからも いろいろ前向きに感動の仕事に向かいたいです。
生徒のみんなのおかげでトトロが存在しています。
ていねいに心の歳時記紡いで行きたいと思っています。
トトロ展のロケーションは幕が上がるように季節の変化に富んでいますよね。また行きたいと思いますが、そろそろ4月からのこちらの個展準備もはじめつつ。。。頑張ります。
そちらにパンフ送っていただくよう お願いして来ましたよ。
去年の百花堂ウィーク、今頃必死の制作にあけくれてました。
なんかなつかしいですね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月28日 (水) 16時17分
すっかり遅れてしまいました
「ドリームプロジェクト」創立記念日おめでとうございます。
おめでとうやありがとうがあふれるアトリエ。
素直で温かい眼差しや心を持ったみんな 素晴らしいです。
みんなみんなステキだよ!! と声を上げたくなりました。
投稿: くまきろり | 2018年3月 1日 (木) 01時36分
くまきろり 様
ありがとうございます。
オフィスの方もよく続けて来られたものです。おかげさまの歳月です。
子ども達におめでとうや ありがとうが沁み着くと、外見などで自慢しない自然体の人生になりそうで、いつも拍手を惜しみなくアトリエの日々を送っています。
本当にみんなの心はどんなブランドよりも素敵です。
その声届いてますよ。
投稿: アトリエトトロ | 2018年3月 1日 (木) 13時36分