ありがとうの日
2月12日の月曜クラスは建国記念日の振替え休日。
学校が休みの子ども達は、みんな早めにやって来て一生懸命遊んだ。
トトロ特製揚げパンチョコ味にトッピングするカノちゃん。
「休日は髪を結わえてないの。」なんて双子のようなナナミちゃんとココナちゃん。絵はもちろん描いているけれど、いろんなことが楽しくてみんなでずーっと笑いっぱなし。
なんと、マオちゃんはアトリエも休みだと勘違いして欠席。
みんなでいろんなグッズを修理してまた使えるようにした。
アトリエの小物は修理しつつ、昔からそこにあって歴代センパイたちも大切にしてきたものばかり。
こうして、みんなで修理して来たのよね。
翌13日はスゴい雪の日になった。
県西部の南部町から、トトロ作品を引き取りに来られる日。
前日までに、大作も新作も全部そろえてタイトルと一覧表をつくり準備してお待ちしていると・・・・
早朝から約3時間かけて、「祐生出合いの館」の皆さんがご到着。
初めてのトトロのアトリエで少しだけお茶っこをしていただき、絵を全部積み込み、ギューギュー詰めになった町所有のワゴン車で、また雪道を一路西へ。
「こんな日にはるばるトトロの絵を運びにいらっしゃるなんて、画家冥利に尽きるなぁ。。。」とBOSS。
合併で町名が替わり、上から「南部町」と貼付けてあるワゴン車に、なんとかして館に人々をお誘いして活性化したいという町の気合いを感じて、トトロの絵でたくさんの方が訪ねて行かれるといいなぁ。。と願った。
夕刻に「無事着きました。」と連絡をいただいて一安心。
さあ、絵の中の子ども達 がんばって元気な姿を皆さんにお届けするんだよ。
南部町 ありがとう。
個展初日の17日はとてもミラクルだった。
土曜日クラスのみんなが到着した頃、羽生選手のスーパー金メダルが決まり
「絵はいいから 応援しましょう。」と見守ったみんなで「やったーーーっ。」と歓喜の叫び。
巻き戻して何度か見てから、口々に「せんせー、すごいねー。」と言いつつ絵を描いた。
また吹雪になり、前半のセラ君はBOSSのヤッケを借りて自転車で風に向かい帰って行った。
後半クラスも、もう一度羽生選手たちを見てからみんなで黙々と絵を描き上げた。「やれば出来る。」「ケガをしてもがんばった。」「自分に勝つ。」
この日の金メダルは子ども達に無言の手本を示してくれた。
羽生選手。。ありがとう。
Mちゃんの弟のS君は、この日をもって中学入学準備やあれこれの為に一旦アトリエを卒業していくことになった。
「また、来たくなったらいつでもいらっしゃいね。」「はいっ。」
それでも不思議にアトリエの人数はいつも大体変わらない。
このクラスには、先日面接合格をした5歳のチュウちゃんが加わったし。
チュウちゃんは、「生徒」の顔ではりきってやって来て、チョコンと子供用のイスに腰掛けて大好きな海の絵の続きにとりかかっていた。
手の届かないところは画用紙を上下反対にして綺麗な色を塗りながら歌を歌っているし。。。。♪
「たのしいなぁー。」なんて声が出ちゃうし。
このクラスの空気が変わった。みんなニコニコしている。
S君とはお別れだからみんなで記念の写真を撮った。
仕事でお休みのチャーリーさんが来たら、急にS君が小さくなったと思うかしら。
個展の初日だけれど、アトリエは休めないからここでみんなと居るトトロ。
指でカエルをつくるのを教えたら、みんな喜んだ。
子どもの楽しい手遊びを幼い頃に教えてくれたのは故郷の母の弟のYおじさんだった。甥っ子や姪っ子を可愛がってくれて、手品をしてみせたり、絵描き歌を教えてくれたり。。。そして自らも仕事の傍ら絵描きで、よく二科展などに受賞して素敵な作品がたくさんあった。
親戚の中で絵描きはそのYおじさんだけで、昨年末に父の法事でお会いしたとき「おじちゃんのおかげで、絵描きになりましたよ。」とお礼が言えた。
後半クラスが終わり、みんなたっぷりとした顔で帰った後、ユイちゃんスタッフとTVニュースを見ていると、テレビ画面に大きく「トトロ展はじまる」と文字が出て会場の様子がたくさん映った。
「TVに出るなんて。。。す スゴイねー。」とびっくりして感謝した。
トトロの大作の中には故郷の岩手山の姿もたくさんあって、なんとなく絵描きのYおじさんのことが心をよぎっていた。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
この夜母からYおじさんの訃報が知らされた。
「今日ね アトリエでおじさんの教えてくれた手遊びしたり、思いがけずTVに個展が出たのよ。」と言うと、母は「Yのしそうなことだなぁ。お前に会いにいったんだべ。」と言った。トトロは「おじさんありがとう。」と祈った。
何もかも奇跡的なタイミングは、一人の力じゃないから。。。「ありがとう。」
なんだね。。と思った。
きっと羽生選手もそのことに気づいておられるのだろう。
がんばるコトの出来るチカラに心から「ありがとう。」と生きて行きたい。
おはようございます。

羽生結弦…僕もリアルタイムで見てました、出勤前に。
ものすごく心配しながら見たいような見たくないようなで。
だって怪我してたった3ヶ月でしょ…今回はあかんかもって思ってました。ところが、やっぱりついてる男なんですね羽生結弦は。
彼は東北の星です、かおる先生の故郷にも近いですしね。
さて、S君正直さびしいです。。。
でも、中学生になってもう少し大きくなってからまた会える日を楽しみにしてます
投稿: チャーリー69 | 2018年2月19日 (月) 01時59分
チャーリー 69 様
ありがとうございます。
スゴイ選手ですね。
ツイてるというよりも 死にものぐるいの努力を表面に出さずに結果に繋げる強さを尊敬します。しかも美しい。
S君は清々しい顔でしたよ。
ちっちゃな仲間も来てますから可愛がってくださいね。
よろしくおねがいします。
南部町もいつかお出かけ下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月19日 (月) 15時56分
童画展スタート おめでとうございます
五輪放送で NHK観てる方々が多いと思うから
トトロ展のニュースが流れたタイミング
逆にラッキーじゃないですか?
たくさん足を運んでくれると思います。
鳥取NHKを検索してみたけど ノーヒットでした
あとでまた 探してみよう
投稿: プニ | 2018年2月19日 (月) 17時31分
プニ 様
ありがとうございます。
で NHK 24時間だけのオンデマンドらしかったです。ごめんなさい。
ココでも見られたので 2度ビックリでした。
確かに オリンピックのチャンネルのままの流れで 見つけた方多いようでした。何よりもBOSS母が大喜びしてくれたのがよかったです。
遠過ぎて行けないから。。
本人不在の個展も初。
なるべくそちら方面のファンの方にお便りしようと思っています。
今回の五輪も みんな愛しいですね。トトロもがんばろっと。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月19日 (月) 22時27分
こんばんは、トトロさん。
日本中の人々が、羽生選手の姿に感動しましたね。


「ありがとう」感謝の言葉を何度も口にしてました。
本当に、スゴイ!
アトリエの子供達にも、力をくれましたね
トトロ展も、何か素敵な事がありそうな気がします。
月曜クラスの女の子達は、いつ見ても楽しそう
投稿: ころたん | 2018年2月19日 (月) 23時16分
ころたん 様
ありがとうございます。
弱音や言い訳をせずに ひたすらの羽生選手。
ただ「ありがとう」の なんと素敵なことか。
アトリエキッズもまばたきもせず見つめてました。
大きなチカラをいただきました。
人は理屈よりも見本があると 頑張るパワーになりますね。
トトロ展も みんなに何かをもたらすことが出来ればうれしいです。
月曜ガールズは ホントにケラケラ陽気なクラスです。(*^ω^*)ノ彡
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月19日 (月) 23時54分