春よ来い
降ったり止んだりしながら、冬が行きつ戻りつ足踏みしている。
同じ日本海側の大渋滞のニュースに去年の鳥取大渋滞を思い出して心配しつつ状況を見ていた。どんなに大変だったことだろう。お見舞い申し上げます。
夜半に降り積もった翌日の週明けの青空。
白の眩しい雪の道。
7日の水曜クラス。
お休みのヒメちゃん以外のメンバーで、この日誕生日のショウコちゃんのお祝いをした。「おめでとう。」
ミサキちゃんの描く春の街。
みんな色が恋しい大雪の日々の中で。
もう節分は過ぎたけれど、一年生のソロンゴちゃんと二年生のフユちゃんが鬼の面をかぶってケラケラしていたので、残った豆を全部まいた。
「福は内 福はウチィーーーー!」
これだけ念入りに豆まきをしたから、もうすぐ春も来るといいけど。
みんなの大きな笑い声が何より春をよびそうで。
一年生と二年生はうれしくてお面を持って帰った。
ユミちゃんはアトリエ中の床の豆をホウキでお掃除してくれた。
翌8日夜の木曜クラスに、トトロ特製アップルパンを焼いた。
パイの下の段は食パンなので「アップルパン」
ネットで検索して、材料があるときはすぐにこさえて見るトトロ。
りんごがたくさんあったので焼いてみたら、美味しかった。
カスタードもつくってチーズも敷いた。
シュウヘイ君も体調が回復して復活の日本画にとりかかる。
トトロカレーも召し上がり、サローラも一緒に食べてくれた。
受験生たちの冬は長い。
サローラもカイキ君も私立は一つずつ受かり、あとは三月の本番を待つ。
しかし よくこんな時期までアトリエに来ること。ガンバレ♡あと少しよ。
南部町でのトトロ個展の為に、シュウヘイ君の勤務する高校からトトロの大作を借りて来てもらった。
2003年の作品で、絵はがきにもなった地元の麒麟獅子と傘踊りをモチーフに胸を張る因幡の子ども達へのエールを込めた作品。「跳べ、因幡の子どもたち」だ。
この他にもあちこちの比較的お借りしやすい持ち主から数点の作品をお借りした。
こちらも2003年の大作で「平和の歌」
イマジンを歌うジョンレノンと世界の子ども達を描いた。これはトトロ所蔵。
テロや戦争の勃発した年で、心を痛めたトトロが初めてオトナの姿を絵にした。
ジョン レノンなら描きたいと思って。。。
大作の多い今回の売買なしのトトロ個展。
新作も数点描いて、なんとか40点あまりになり会場の壁はどうやら形になりそうだ。
初めての場所で、トトロ童画が元気に皆さんを迎えることを祈るばかりだ。
10日土曜日。
しっかり早めに来てくれたタカユキ先輩のとなりでユウタ君はずっと座って好きなものを描いていた。時折「センパイッ。」なんて話しかけたりしていたから
「君が一人でもダイジョウブになったら、タカユキ先輩には来てもらわなくてもいいんだけど。。どお?まだ来て欲しい?」と、みんなの前で聞いてみると
「きてほしい。」とユウタ君。
「タカユキ君来てくれる?」とトトロ。
「え?あぁ。いいよ。」とタカユキセンパイ。
「オレこんなに毎週アトリエに来るなんて。。」と。ちょっと深い表情で笑っていたタカユキ君。実は彼自身もアトリエに来た当初は座ってなかったのよね。
持ちつもたれつ、人はお互いを必要とし合って生きるもの。それが一番大事。
「ありがとうなんだよ。」とユウタ君に言うと
「ありがとう。」と言った。
みんなは その様子を安心しながら見て自分の時間を大切に使い、トトロともいろんな話をする。
だんだん作品の完成に近づく双子君たち。
ていねいで、優しくて元気な絵だ。
彼らの母方のおばあちゃんはトトロ展の館の近くなんだということで、お母さんは「知り合いに観に行くように連絡しときます。」って。 感謝。
後半もゆっくりとした時間が流れ、てんてん君が読み聞かせにチャレンジ。
「読んでもらうって楽しいね。」とトトロが言うと
「聞いてもらうって たのしいです。」と一人っ子の彼。
みんなも静かに聴いていた。
なんだか全員兄弟姉妹のように思える時がある。ご縁のミラクルだ。
同じ時間を分け合って、子ども時代のアトリエタイムの思い出が降り積もっていく。きっと いつか思い出す日がくるのだろう。
「せんせいの描く絵はこんなんですよねーーー。」とギャハハのみんな。
さて、トトロ童画の世界を広げてもらって雪深い大山の麓の町にニッコリと紅いホッペの子ども達が 春を運んで行くのかな?
今回トトロに依頼して下さった皆さんのご期待にお応えしようと、今夜も筆を進めるオリンピックの夜だ。
南部町から作品を引き取りにいらっしゃるのは、13日。
天気予報の雪マークが消えますように。。。。。。春よ来い。
個展に飾られる紅いほっぺの子どもたちは
無事に到着したかしら。。
アトリエの仲間たちは、厳しい冬の間にも
少しずつ春の新芽を懐で暖めているように見えますね。
春よ来い
投稿: くまきろり | 2018年2月13日 (火) 17時50分
くまきろり 様
ありがとうございます。
本日 大雪の中を「南部町」と書かれたシールの あまり新しくないワゴン車で 館の全スタッフ三名が 引き取りに来られて 紅いホッペ全員到着したと連絡をいただきました。
雪道なので 片道3時間。広島や島根に隣接する県境の町です。
送り出して とてもホッとしました。
アトリエキッズたちはそんな遠くの先生の個展など どこ吹く風。。。
いつものように 駆けて来て ウキウキと春待つ時を過しています。
特筆すべきは健さんの存在感です。笑
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月13日 (火) 18時09分
そだそだ!先生の描く絵は!(笑) 笑わせてくれますね~~。
アップルパンもめちゃおいしそう!
いよいよ個展始まりますね!
くれぐれも体調にはお気を付けて。
どんな大雪もきっと融ける春はもうすぐですよー。
投稿: くまたろう | 2018年2月15日 (木) 13時26分
くまたろう 様
ありがとうございます。
だんだんに 水ぬるみつつ・・・春の陽射しの日が増えてますね。
いやーーーー しぶとい雪でした。
そんな中での 個展開始。
町が主催なので 本人はいつ行こうかなーーなんて、雪融けを待ちます。オリンピックも 冬の終わりも 個展も 一度に来て、ちょっと疲れたかも。
アップルパン 新発明しましたが、カサ増しの為のパン、案外いけました。くまたろうさんみたいに美しく作れないけど。。気持ちをこめて。
そちらもまだまだ寒そうですね。ご自愛くださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月15日 (木) 20時30分
今日は朝からお天気で、お仕事ちゃっちゃと片して向かったのは南部町🎵
トトロ先生に会えるかな?急に行ってうさこのこと覚えててくださるかしら~🐰などと思い向かいました。
会場にお電話すればトトロ先生いらっしゃるかどうかすぐに判るのですが、ふくふくしながら向かう道中の楽しいことったら。
展示の準備は終わっており展示は明日からでしたが、私の様子から快く会場に入れてくださいました。
絵の中のこどもたち(ジョン・レノン含む)はちょっとキョトンとしていましたが、明日からのお客様お迎えを心待ちの様子でしたよ🎵💕
春はもうそこまで。
この会場でもどんな出会いがあるのか楽しみですね❤
投稿: 月草うさこ | 2018年2月16日 (金) 17時08分
月草うさこ 様
ありがとうございます。
うわーーーっ 一日早いご視察。。。さすが ウサピョン早足ちゃん。
今回は南部町が主催ということもあり、トトロはなかなか行けません。
売買なしというのも初めてなので、しずか・。・。・。に 皆さんにご覧いただけたら と 思っております。
引き取りに来られたのは大雪の日。翌日から春めいて来ました。
展覧もお任せしつつ、写真を送っていただき OKを出しました。
例のプロフィールの件は おかげさまで こちらでパネルを制作。
一早いご報告ありがとうございました。皆さんにCMして下さいね。
よろしくお願い致します。行くときはご連絡します。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月16日 (金) 17時33分
トトロ展 開幕 おめでとうございます
今日は 日本中が平昌五輪に釘付けだったから
どうだろう … と 少し心配^^;
まだまだ寒いですから 体を冷やさないよう
頑張ってください。
春よ~~ 来い 来い
投稿: プニ | 2018年2月17日 (土) 18時01分
NHK鳥取の夕方ニュースにかおる先生の個展が紹介されましたね‼︎!拝見しました。たくさんの方が心癒され、
童画の子どもたちからパワーを感じるでしょうね。
個展開催おめでとうございます。
投稿: しょうからはは | 2018年2月17日 (土) 19時52分
プニ 様
ありがとうございます。
初日は新聞やTVでトトロ展ニュースになりました。
本人はアトリエで教室をしてましたけど、ロングランなのでボチボチ行かれると思います。
羽生選手に元気をもらって トトロ展もスタート。
春の生徒展とのコラボ展に向けて、また描きはじめます。
いきなり吹雪いて 寒い日でした。
さて がんばります。春よこい
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月17日 (土) 23時55分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
見つけていただけて嬉しいです。
いきなりNHKから連絡があり、ビックリでした。
白壁の絵や大作中心のいい展覧でしたね。
本人もまだ行っていなくて、あちら主催なので初めてのことばかり。
どんなことにもチャレンジしようと思います。
羽生選手みたいにね。
投稿: アトリエトトロ | 2018年2月18日 (日) 00時07分