お盆のアトリエ
台風が迫って来た8月7日、月曜クラスのアトリエは夕方5時からで、トトロは天気図と窓の外を気にしつつアトリエを休みにするべきか。。。やっちゃうべきか本当に迷っていた。
この日はお母さんのご実家の広島に行っているカノちゃんがお休みで、あとのみんなとナナミちゃんのお姉ちゃんのアヤカちゃんが代替えで来ることになっていた。この前入ったばかりのココナちゃんも楽しみにしているだろうし・・・でも風雨が激しくなったら人命第一でお休みにするつもりだった。
ところが、みんなが来る時間のあたりに、ピタリと風が止んだ。
雨もいきなり小降りになった。
「こんにちは~~~~~~♪」
この前のときに旅行でお休みしていたカノンちゃん、ココナちゃんが傘をたたみながらニコニコと飛び込んで来た。
いつもは歩いて来るマオちゃんも、すぐ近くに住むナナミちゃん姉妹もお母さん達が車で送って下さった。
「ココナちゃんがアトリエあるかなぁ。。と心配して電話をしてきたんだよ。」とマオちゃん。
さっそく続きの海底を創りあげて満足そうなカノンちゃん。
ココナちゃんはオヤツの時「カニパン」をザリガニに替えて楽しそうだし。。
その向かい側で、台風の気圧の変化の影響でいつもの調子が出にくかったマオちゃんもゆっくりくつろいでいたし。。。
みんなの作品は夏休みの宿題に出したいらしく、アドバイスし合いっこしながら一生懸命に取り組んでいる。
最後まであきらめないココナちゃん。
ちゃんと5人のアトリエフレンドを特徴をつかんで描いて、あと一息で時間切れになったナナミちゃんは「家で仕上げます。」と大きなビニール袋に入れて大切そうにお持ち帰り。
みんなが帰る頃には予報通り突風大雨になっていて、ご家族がお迎えに来て下さって車に乗るまでにも傘をひっくりかえされながらキャーキャーと帰って行った。
「せんせい アトリエに来れてよかったよ。」「楽しかったね」「うん」
台風は夜半まで荒れていて、ゆっくりと東の方へと去って行った。
みんなは平常心で絵を描いた。ちょっぴりはしゃぎながらね。
2017年の夏の思い出。アトリエに台風が来た日のこと。
10日木曜夜クラス。残暑厳しい一日だった。
絵を描いていたカイキ君が「あ、セミ。」と天井を指した。
「はーい、みなさん。今夜のゲストはセミ君です。」とトトロ先生。
地中で7年、地上で数日の一生のうちの一晩をアトリエに来てくれたかと歓迎した。
ロマンあふれる絵を描く二人の中学生。カイキ君はゴムで前髪をしばっていたのよね。。。。
サローラは家族旅行で珍しくお休み。この前の吹奏楽コンクールは金賞だったとのこと。本人は居ないけどみんなで拍手をした。
みんなの時間が終了する頃、新聞社の盆前体制で残業のマサヒロ記者が滑り込んでトトロディナーを召し上がった。。
のり子さんとカナちゃんも居たんだけれど、夜10時前の年代バラバライケメン勢揃いを記念にパチり。
ムッチー先生の勤務する中学にショウマ君が通う面白さ。
「ここではクラスメイトですからね。」とトトロ。
マサヒロ君とシュウヘイ君は25歳になって、トトロ先生と子ども向けではない人生の話もできるから楽しい。本音本心をお互いに語り合ううちに色々な糸口が見えて来るから何かが解決したりしてありがたい。
中学生たちはその会話を聴きながら育っている。
「外側についた知識や背伸びした考えじゃなくて、自分の中心にある考えや発見や感動や疑問を話し合うのは、年齢経験あまり関係なくてね。小さい子は見栄やはったりや卑下や余計なものがないから、内側をちゃんと育てるとブレない人間になると思うんだよ。」とトトロ。
「だから、先生との関係がずーーーーっと変わらないんですね。」と青年たち。
トトロは誰とでも、本音で正直に優しく語り合おうと思うからいつもどこでも大体おんなじトトロなのだ。
人によって態度を変えたりはしなくて、基本子ども達にでも敬語のやりとりが多い。言霊は大切だと伝えている。
絵も描くけれど、アトリエの会話も味わい深いものがある。
ひとつの場面。一言の会話で、人は元気づけられるものだから。
他人を自然に元気づける言葉のストックを増やしてね・・と伝えている。
12日の土曜日はアトリエの盆休み。替わりの日は7月最後の土曜日にやった。
アトリエ近くの千代川(せんだいがわ)に、15日の花火大会の準備が進められていた。
駅前のアーケードには、13日から3日間繰り広げられる「しゃんしゃん祭り」の大傘が出番を待つ。
アトリエキッズたちの中にも、「傘踊りに出ますっ!!」と張り切って報告する子が何人も居た。毎晩グループ連ごとに汗だくで練習しているらしい。
傘踊りの盆が終われば鳥取は秋。
日照りの猛暑をみんなで乗り越え、夏休みもあと少し。
トトロは10月のいつもの「ちいさな童画展in米子」の作品を描き始めている。
夜、福岡の陸君から「12日に帰ります。お会いしたいです。」のメールが来た。
さて、アトリエに花でも生けておこうかな。
皆様、良いお盆をお過し下さい。
「アトリエ日記」カテゴリの記事
- アトリエXmas その1(2019.12.14)
- いよいよです。。(2019.12.11)
- 奇跡の土曜日(2019.12.05)
- ハートみかん♡(2019.11.26)
- サンタ工場(2019.11.18)
お疲れ様です 師匠。
まだまだ残暑厳しいですが、ピークは過ぎたのかな
昨日、両親のお墓参りで ひぐらしが。。。季節は進んでます
猛暑と大雨に体調を崩している人も多いようです
師匠は 次の個展にむけてスタートですね
つい写真に手が伸びてしまうような 可愛い作品
また皆さんに トトロパワーを届けてあげましょう
楽しみです~
投稿: プニ | 2017年8月14日 (月) 18時09分
プ二 様
ありがとうございます。
そちらもお疲れ様でした。
続けてアトリエの教室がないと、ドッと疲れを思い出したようにグダグダ
しています。盆休みってありがたい。。。
ボチボチ 次へ向かってちょっとずつ進んでは またグダグダ。・。
パワー充電しときます。
明日はもう送り火ですね。
こちら雨の傘踊りでした。明日の花火も雨マーク・・・。
こんなときに降らなくてもいいのにね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年8月14日 (月) 20時37分
夜のテレビニュースに
思いがけず傘踊りの映像が流れました。
こちらもずらりと傘マークが並び
低温注意報が出ました。
そのときはピンとこなくても
「ああ・・・そういうことだったのか」と
あとから効いてくるなんとはなしに耳に入る大人の会話。
縦、横、両方の繋がりを体験できるアトリエは
たとえ台風がきてもおやすみしたくないですね。
投稿: くまきろり | 2017年8月15日 (火) 00時38分
くまきろり 様
ありがとうございます。
わぁ 傘踊りご覧いただけましたか。
13日の前夜祭 鈴っ子踊りはなんとか無事でしたが、14日は文字通り「雨乞い踊り」となり、雨の中でした。
BOSSがアトリエ連の勇姿を激写して来ましたので お楽しみに。
盛岡の母も寒いと言っていました。
くれぐれもお気をつけ下さいね。
盆が明けたらアトリエ通常運転。縦 横 斜め 繋がりながら、育ち合いたいと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2017年8月15日 (火) 01時24分
秋の涼しさが恋しいまだまだ暑い今日この頃・・
トトロさんも夏のお疲れが出ませんように・・。
アトリエは育ち場ですね。
何でも吸収する子どもたちですから
毎回真剣勝負ですね。(=^・^=)
投稿: うさパン | 2017年8月18日 (金) 21時06分
こんばんは、トトロさん。
トトロさんの言われる通り、言葉は大切ですね
って事もあったりしますね。
人に勇気や感動を与え、救われることもあります。
逆に、言葉によって、失敗したなぁ
言葉=心だから…
みんな、いろんな事があるだろうけど、
アトリエの子供達は、アトリエに来ることで
気持ちをリセットできるんだろうなぁと思いました。
大好きな絵を描いて、心が元気になって…
アトリエ大好き子供達、
これからも、心優しく、健やかにあってください。
暑さもいくらか和らぎましたが、まだ暑いです
トトロさんもご自愛下さい。
投稿: ころたん | 2017年8月18日 (金) 22時00分
うさパン 様
ありがとうございます。
どうして お盆をはさむと 長く日にちが経ったように感じるんでしょうね。いろいろな決まった行事を乗り越えるからかな?
夏から初秋にかかり始めた気がします。
明日から通常のアトリエ。
また いろんな話が聴けそうです。
真剣に楽しくやって行こうと思います。また のぞいて下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年8月18日 (金) 22時42分
ころたん 様
ありがとうございます。
両刃の剣のように 表裏一体ことばの使い方は難解です。
でも 黙っていても何を考えているか伝わらないことが多いから、素敵な単語をチョイスして サッと伝える訓練はとても必要だと感じています。
ちゃんと話せる子 そうでない子、いろいろな環境に寄ると思いますが、アトリエでの楽しい会話で、少しでも何かが身に付けばありがたいです。
相手を励ませるところまで行けば それは素晴らしいことです。
まだ残暑ですが、だんだんにしのぎやすくなることを期待しつつ・・・がんばりますね。
ころたんさんもお元気で。
投稿: アトリエトトロ | 2017年8月18日 (金) 23時50分