夏休みの始まり
19日の水曜クラス。
外は気温35度。
午前中にアトリエ応援団の元新聞記者のホンゴーさんが自作のスイカを届けて下さった。
まん丸じゃない楽しいカタチ。子ども達が喜びそうと思ってのこと。
たっぷりと重たい大きな贈り物。
ミサキちゃんとソロンゴちゃんが抱えてニッコリ。
もちろんオヤツのメインはスイカ食べ放題。
切り口のカタチはミッキーだったので、さっそくアーティストたちは種で目鼻をつけた。
「これがスイカの皮じゃなくてミッキーに見えるみんなは芸術家なんだよ。」
とトトロ先生。
「先生は何に見えるの?」「切る前からミッキーが見えたよ。」^^
アトリエ中にスイカの甘い香りが広がって、みんなは見事な作品を仕上げた。
「ホンゴーさん ありがとう。」ユミちゃんが代表で絵手紙を書いて、トトロはすぐに切手を貼って投函した。
パステルアートを進化させて完成し、サインを書き込むソロンゴちゃん。
一年生らしからぬ傑作だ。
彼女にはもう一つステキな贈り物が待っていた。
BOSSの音楽仲間から世界童話文学全集、昭和35年出版の全巻をいただいたのだ。ルビはあるし挿絵はいわさきちひろ先生をはじめ素晴らしい画家の皆さんによる講談社の幻の名作だった。
サローラとソロンゴ姉妹の家のTVが壊れて久しく、二人はアトリエから本を借りて行ってはものすごい読書量だったので、この全集をもらってほしいと言われた時に二人のお母さんに相談すると「是非読ませて下さい。」とのこと。
この日届けていただいた全巻を、木曜にお引き渡しすることが出来た。
トトロも子ども時分に愛読した名作だから、きっと心が豊かになるよとお渡しすると、お礼におっとっとやカルビスウォーターを下さって「サローラがアトリエにはこれと言うものですから・・。」と。何よりのものだ。
こんなに暑い毎日に、重たいスイカや本をアトリエまで持って来て下さる方々が居てくれる有り難さを子ども達に伝えて、「ありがとうだよ。ありがたいんだよ。」と話した。感謝。
その木曜夜のクラスは、シュウヘイ君がついにダウンで初めての欠席。
久しぶりの順子さんは、ご実家のお母様が他界されて、みんなで「御愁傷さまでした。」とお悔やみを言うと、なんとその10日後にご主人のお父様も亡くなられたのだとか。。。ご主人は数年前に亡くなっておられた順子さんは成人した息子さん達や高校生の娘さんとダブルのお葬式に奔走されていらした。
それなのに、この日猛暑の中アトリエにいらしてこの笑顔。
トトロをはじめみんなで「順子さんを見習わないとね。」と姿勢を正した。
マサヒロ記者が写してくれたので彼は写っていないけれど、カイキ君の持つニンジンの絵は彼の絵。
前列のカナちゃんの結婚のプランが決まり、いよいよこうしてアトリエに通う日も残り僅かになった。
人は巡り会い、それぞれの人生の悲喜こもごもを分かち合い、励まし励まされて生きている。
お悔やみもお祝いも心から手渡しあって、一人じゃない人生の波を乗り越える。
「アトリエはいろいろ分け合うところだからね。みんな元気出しましょうね。」と、暑さに弱いトトロは元気そうに言う。そうするうちになんだかチカラが沸いて来る。
そんな猛暑の日々の中、先日お問い合わせのあった男の子に連絡して土曜日の後半クラスに来てもらった。
22日の土曜日は実質夏休みの始まりで、ちょうど中学総体やら部活の特訓でいつものときより忙しい中学生たちがチラホラ欠席して、前半クラスはスタッフユイちゃんも入れて3人だけという涼やかさ。(写真を撮るのも忘れてくつろぎました)
男の子は後半の時間がつごうがいいということで、お母さんと来てもらい面接も兼ねて実際に体験してもらうことにしようと、みんなに相談して決めた。
少し話しをしてから入ってもらい、絵を描いてみようということにした。
本名は「王 中朴(おう ちゅうぼく)君」そうまたもや中国の少年。
2年生のときに北九州から転校して来て、これからはずっと鳥取に住むとのこと。お母さんもとても感じのいい方で、彼は一人っ子だった。
「こんにちわーーーーーっ!!」みんなは元気に迎えに出た。
「こんにちわ。。。」うれしそうな王君。
「君は何になりたいの?」とトトロがこっそり聞くと
「恥ずかしいけど、医者になりたいです。」と。
「恥ずかしくないのよ。夢を叶えましょうね。トトロ先生はたくさんのお医者さまに助けてもらっているんだよ。」「はい。」
なんてヒソヒソ話しながら絵をチョイと教えると、うれしそうに描き始めた。
ユイちゃんは絵のほかに、針と糸で器用にピンチを包む猫を縫った。
見本を見せたら、ひと針ずつていねいに仕上げて
「これ夏休みの工作にします。」
アオイ君は試合で欠席だったけれど、ライア君とヒロト君が王君とようこそのカンパイ。「よろしくっ。」「よろしくっ。」
お試しのつもりだったけど、彼の雰囲気がこのクラスに合うと思ったトトロは
「このクラスに決めますか?」とみんなに聞くと「はいっ。」と全員一致。
まるで、ずっと前からアトリエに居たような王君に
「なんて呼べばいいかしら?」と聞くと「テンテンと呼ばれてました。」と。
きっと中国では可愛らしい愛称なんだと思い
「じゃあテンテン君、アトリエの約束を言うよ。みんなも分かってますね。一人残らずハッピーに。。ですよ。」
「はい。」
「その為には お互いの思いやりや心配りもつかうからね。」「はい。」
「ヒロト君は目が不自由だから、ちゃんと気をつけて助けるのよ。」
「トトロ先生もいろいろ不自由で出来ないこともあるから、みんなで助けてくれているのよ。」
「どう?アトリエ気に入った?」 「はい。すごく。」
みんなは大きな拍手をした。「ようこそ。テンテン君。」
この日も気温35度。前日は全国二位の37度を記録した。
あたらしい仲間を迎えて、アトリエの熱気はさらにヒートアップ。
クーラーフル稼働でもジワっと暑い。
また世界が広がった。
「地球の子ども達がうれしいと、世界は平和になるんだよ。」「はーい。」
夏休みの始まりの日のこと。みんな元気にまたおいで。
暑さに負けないみんなの笑顔を見ると元気が出ます!
テンテン君も加わり、アトリエは生きて呼吸しているなあ
と、うれしくなります✿(=^・^=)
投稿: うさパン | 2017年7月23日 (日) 21時29分
うさパン 様
ありがとうございます。
こんなに酷暑だと、子ども達の新しいエネルギーのパワーがよくわかります。老いというのは エネルギーの古い事かも知れません。
プスン ガタンと壊れかけのロボットみたいなトトロですが、新しいみんながやって来ると、ちょっと注入。^^*
生きて呼吸しましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年7月24日 (月) 00時19分
驚きの高温の日々、
子どもたちは元気ですね。
子どもたちだけでなく
アトリエの仲間たちは皆さん元気ですね。
テンテン君のニューパワーも加わって
これからも楽しみなアトリエです。
投稿: くまきろり | 2017年7月24日 (月) 01時03分
こんにちは 師匠。 本当に毎日猛暑が続いてますね。
以前は 少々暑くても節約のために 一人の時は扇風機。
それでなんとか乗り切ってたのに
ここ数年の夏の暑さは 生命の危機すら感じるすさまじさ・・・
朝から夜まで エアコンFULL稼働。
電気代をケチることより 熱中症にならない方を選ぶという
これは身を守るための 贅沢。 ただのずぼらですけど~
ミッキースイカ! 面白いですねぇ
買おうと思っても なかなか手に入らないレアものじゃ?
断面は お化けキュウリのようにも 。
テンテン君 物おじしない画伯の誕生に期待!
世界に広げよう トトロの輪。
投稿: プニ | 2017年7月24日 (月) 12時14分
くまきろり 様
ありがとうございます。
子ども達は夏の小魚みたいに学校から開放されてピチピチ元気です。^^
応援団の皆さんも ありがたいことです。
喜ばせようと運ぶときって サンタマインドなのですね。
四季折々にサンタさんが居てくれるのかも。
今日も一人 新人ちゃんが入りますよ。
またのアップをお楽しみに。
投稿: アトリエトトロ | 2017年7月24日 (月) 14時35分
プ二 様
ありがとうございます。
とどまることを知らないチビパワー。
おかげで ウダウダできずになんとか頑張れています。
アトリエのエアコンもfull活動。
子ども達にとって 今年の夏休みは最初で最後。
いつも初体験。。。。
いい思い出を創りたいですね。
頑張ります。
投稿: アトリエトトロ | 2017年7月24日 (月) 14時39分
夏休み始まったんですね。
先日ニュースで地区により夏休みを短くする計画があるって言ってました。
理由は、先生の残業が多すぎるからだそうですが・・・むーん。
(もともと長野県は短くて2週間ちょっとくらいしかないんですけど。)
またアトリエでは夏休みの楽しい話があふれそう。
新しい仲間も増えて、すでにキラキラしてますものね。
とはいえ、今年も猛暑。
大人も子どもも熱中症にはくれぐれも気をつけて~
時にはゆっくりお休みを~~。
投稿: くまたろう | 2017年7月25日 (火) 15時08分
こんにちは。
この間言ってました王くん、
正しくは “中朴(ちゅうぼく)”くんだったんですね。
彼がまた新しい風を吹かしてくれるでしょう。
カイキくんのニンジンの絵うまいです。
その下の絵もカイキくんの絵でしょうか、いい色出してます。
今日のお写真はスイカのミッキーがいちばんかわいかったですね
投稿: チャーリー69 | 2017年7月25日 (火) 16時52分
くまたろう 様
ありがとうございます。
今日は大雨で、幾分しのげるような丑の日になりました。
そちらも どっこい気温高いみたいですね。
朝夕は違うと思いますが、もはや全国軒並み猛暑になってから・・ここ数年かが経ちますね。
こちらは一ヶ月間の夏休みですが、行事や宿題。。中高生は部活に追われるようです。
見ていると先生方・・・ブラック残業多いみたい。数日のことじゃなくて普段のプランニングから見直した方がいいように思いますが。
根本の問題かな。
もちろんアトリエ年中無休。回遊魚トトロです。停まると倒れます^^
秋の実りを期待して、暑さをみんなで乗り越えたいですね。。。
投稿: アトリエトトロ | 2017年7月25日 (火) 18時09分
チャーリー69 様

ありがとうございます。
そそ 「中国君」じゃなくて「中朴くん」でした。^^:
で・・カイキ君の持つ人参の絵はマサヒロ記者の作品です。
カメラ係をしてもらったもので。。。
暑くて ダルくて 何かをあきらめそうになっている時に限って、スイカや本の差し入れがあったり、新人が入ってくれたりして、気持ちを持ちこたえています。
アトリエの夏。トトロフラフラ・・みんなはイキイキ。
ヽ(´▽`)/頑張ります
投稿: アトリエトトロ | 2017年7月25日 (火) 22時35分
アトリエにはいろんな子がいて面白いですね。スイカだって切ったらミッキーが隠れてる方が面白いし、1つひとつが違うってことが良いこと、楽しいことって思う人の方がいいなぁと最近考えてました。色とりどりの子どもたちが色とりどりの絵を描いてるの、なんか面白い😙
投稿: アヤドン | 2017年7月26日 (水) 07時04分
アヤドン 様
ありがとうございます。
そんな風に面白いと感じて生きると とてもこの世は面白いですよね。
あんまり面白くて いくら時間があっても足りません。
もうそろそろ 画一的な教育から抜けて 豊かなオリジナリティの創造を目指したらいいと思います。
バラバラとはちがって お互いに拍手しながらね。
本当は みんなちがって みんないいんですから。。。
ダメなものはダメとアドバイスしつつね。^^
投稿: アトリエトトロ | 2017年7月26日 (水) 15時14分
すいかアート
楽しいですね!
ここでまたみんなの元気な笑顔を見る日まで・・。
ホシノはしばらくココログ活動を休止することになりました。
週明け月曜から急きょ入院が決まりました。
長めの活動休止となりますが
復帰目指し闘病頑張ります。
トトロさんもどうぞ
お体ご自愛くださいませ。
投稿: ホシノ | 2017年7月27日 (木) 15時52分
ホシノ 様
プログの方でご事情拝読致しました。
せっかく授かった赤ちゃんですから、万全を期してご療養下さい。
医学の進歩はめざましいものがあります。
安心して いい方向のことばかりを考えて ゆだねてくださいね。
きっと大丈夫。
ご自身のご病気も赤ちゃんと一緒に乗り越えられますよ。
ここは いつでものぞいて下さい。
子ども達の元気なパワーを送ります。ガンバッ(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2017年7月27日 (木) 17時29分