みんなの願い
豪華なトワイライト・エクスプレス「瑞風」(みずかぜ)という銀河鉄道のような夢の列車が中国地方を巡り、何泊かのホテルのような車中泊やらご当地ごとのグルメや観光を組み込んだコースを走り始めたというニュースが鳥取を駆け抜けた。
鳥取駅やジオパークに認定されている山陰海岸沿いの小さな無人駅にも停車するために、駅が建て直されていたのを新聞で知り18日の日曜日に行ってみた。
その日はいつもの普通列車がのどかに通過。
以前のレトロな感じの駅舎はすっかり無くなっていて、トトロが一番心配していた駅のお手洗いも最新のものに変わっていた。だって、つい2年前に立ち寄ったときは二世代前の和式で、足の悪いトトロには無理だったのだ。^^:
待合室はメタル製。ここだけは木製がよかったかも。冬はお尻が冷たそうよ。
何故ここの駅に豪華列車が停まるかというと・・・。
降りてレトロな番屋などを観つつ1分ほど歩くと・・。
ジャーーーーーン。。。。↓この海岸に到着します。
山陰海岸ジオパーク。岩美町の東浜海岸に沈む夕日スポット。本当に綺麗。
(BOSS撮影)
トトロたちの行った前日に、全国の優雅なお客様を乗せた瑞風号が初めてここに停車して地元の熱烈歓迎を受け、乗客の皆さんは素敵な夕日色に染まりながら近隣のオシャレなレストランで海の幸のフランス料理を満喫されとか。
近隣の漁業の町の人々は手に手に歓迎の小旗を振り、歌や踊りも披露して、この日の為に家の庭を美しくしたり道を清めたりと、素朴な盛り上がりを見せていた。
「地域振興」の振という文字は心から手を振る「振」だな・・と感じて、新聞のトップコラムに瑞風号来県のあれこれについて健筆をふるっておられた米子のSデスクに「行ってみましたよ」と便りを出した。
みなさんも是非 ようこそようこそ。・。・。・山陰海岸へ。
「瑞風」をググってご覧下さいね。鉄道マニア必見です。
アトリエからここの海岸までは車で20分ほどかな。
トトロはたまに疲れたときに海を見に行きます。とても癒されます。
さてアトリエのこと。
カラ梅雨の中、21日の水曜日にようやく少しだけ雨が降ったけれど降水量はまだまだ足りず、それでもみんなは久しぶりに傘をさして走って来た。
傘をさしても走ると濡れるのよね。 みんなの頭は濡れていたし。( ´艸`)プププ
あの「パステルアート」の極意をこちらのクラスでもちょいと教えて、それぞれ自由にとりかかった。
ユミちゃんが自主的にソロンゴちゃんを手助けしてくれていて感謝。
ミサキちゃんもパステルを粉にしてワクワクと取りかかる。
ヒメちゃんは絵の具も使い、パステルも使い、オマケに残った粉の色で粘土にも着色。みんな真剣に夢中。そして満足そう。
ショウコ画伯は自作の水彩画にパステルも乗せて、より色彩を深くしている。それぞれいろんなことがひらめくものだ。アートは発明とひらめき。
ようやく全員元気で揃った水曜クラス。一人ずつ病気をしていたからこの日はみんなの全快祝いでカンパイ。
元気ってありがたいね。「アトリエに来れてよかった。。」みんなの声。
アトリエ全体の中でも最年少、6歳のソロンゴ画伯作「バラ」
パステルの粉を自分で切った型に一生懸命こすりつけて完成の満足スマイル。拍手☆ よくがんばりました。
翌22日木曜夜クラス。
オフィスのスペースに特設したアトリエ食堂で、腹ぺこのマサヒロ記者とシュウヘイ先生がセルフサービスでパクパクと。トトロ先生の新作ミニ童画を眺めつつ。
この日のメニューはサプライズだった。
前日にアトリエの近所のおじさんが、いきなりハマチを二匹持って来られて
「今日釣った知り合いからもらったんだけども、食べきれんからもらってくれんかなーーー?」と。
スタッフにさばいてもらったのを、血抜きしてから唐揚げにして新鮮な野菜とマリネにして大量にふるまったのだ。
「かくかくしかじかのハマチよ。ハウマッチ?」なんて言いながら。。(*^m^)
「美味いですっ。。」と二人の大皿はたちまち空っぽ。よかった。
持つべきは新米社会人のハングリー生徒たち。
「トトロ先生。。ごちそうさまでしたーーーー。」「なんのなんの、たくさん召し上がってくれてありがとね。」
俄然エネルギー満タン。。制作にとりかかる。
こちら中学生コンビ。時々勉強に関する事など先輩たちに聞いたりしているようだ。
さらにこの日のサプライズはハマチだけじゃなくて、新聞社が月二回の「うさ耳」というフリーペーバー的なものを出していて、その編集を担当修行中のマサヒロ記者が隊長として読者のお悩みに突撃体当たりで解決していく新企画が始まっていたのだ。
もちろん彼がアトリエに来る前にみんなで回し読み。
こうしてこの夜のアトリエもアハハ満載で楽しく盛り上がるのだった。
24日土曜日。
蒸し暑くて少しずつ降ったりしているこのところの天候は、少し身体に負担が大きくて疲れやすいけれど、みんなあちこち遠方からもよくやって来ると感心し、姿勢を正すトトロ。
バスケの試合で欠席だった日の代わりに来たセラ君は、どんどん世界を書き込み中。トトロは面白がっていろんな画材を手渡して見る。
完成したユシンちゃん。いい絵です。自分の好きなスイーツ満載。
入り口に見えているのは帰り際のアイ子ちゃん。
実は前半クラスの始まる2時に、アトリエOGのヒロ子先輩がやって来てトトロ先生に相談したいことがあると。
彼女は18年前に幼稚園生のときにアトリエに来た子。
耳が少し不自由で、その為に何かと周りの子との関係性に不具合があったりでお母さんがお困りの末アトリエに連れて来たのだった。
何年もアトリエに通ううちに、同じクラスのダウン症の女の子やいろいろな障害を持つ子たちの世話役みたいなことをしてくれるようになり、トトロはいつの間にか「ヒロ子ちゃん頼むね。」と信頼して任せるようになった。中学に入る頃までアトリエに居て部活の為卒業。惜しまれて去った子だった。
耳も片方は大丈夫なので、その後普通の高校へ進みフェンシングで県代表になるなど活躍し福祉関係の大学へ進んだと聞いていた。
今年10年振りにトトロと再会。春に大学を卒業して就活をはじめたときアトリエに挨拶に来てくれた。
今は自分の夢の通りに 障害のある方達の施設に勤め出してその方達にアートの楽しみを指導していて、7月に発表会があるのだとか。
指導の仕方が難しいとのことで、トトロのやり方からヒントを見つける為にやって来たのだが2時間すると
「先生 わかりました。」と晴れ晴れしていたので「何が?」と聞くと
「指導しようと思っていた自分がまちがいでした。」とのこと。
「それがわかれば大丈夫ね。」とトトロ。
「アートする人がハッピーならば伝わる作品が生まれるから、側で感動しながら見守るだけでいいんだよ。仕上げるのが目的じゃなくて過程を楽しむのがアートだからね。。。」
「はい。自分がここで昔どうして楽しかったか、今わかりました。先生から何も強制されなかったことがどんなに自由だったかって。」
ヒロ子ちゃんは昨年神戸で耳の手術をして、随分聴こえるようになっていた。
スタッフユイちゃんと七夕の飾りを創り、みんなのコップとお皿を洗ってから帰って行った。
「先生 また来ます。まだおっとっとがオヤツに出てるんですね^^」「そだよ」
がんばれ がんばれ。
夢を叶えて進む先輩たちを後輩のみんなはあこがれて見ている。
後半クラスもいっぱい笑って、なんだかとってもいつものアトリエ。
窓辺のアートを少し増やして、トトロポスターも色あせて来たから取りかえた。
道行く人やワンコがのぞくアトリエの窓。
今年もみんなの願い事には、相変わらずお互いの元気がしたためられている。
「せんせい 去年書いたうちの願い叶いましたよ。」
「なんて書いたの?」
「みんなが元気でアトリエがつづきますように。。。って」
« カラフルな6月 | トップページ | 7月のはじまり »
こんばんは。
この間、僕の友達が言ってました、「豪華列車がこの辺も通過したみたいだよ…」ってね。
東浜ってすごいローカルなところですよね。
静かすぎて時間が止まったようなね。
そうでしたか、僕もその夕陽見たかったです^^;
ヒロ子さんていう素敵なOBがいらっしゃったんですね、
またひとつ感動しました。
ん…七夕今年は何て願い事書こうか考えときます
投稿: チャーリー69 | 2017年6月25日 (日) 22時35分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そそ とっっっっってもローカルな駅。
地名は「陸上」と書いて「くがみ」というところです。
いつか ここの夕日撮影されてみては? 抜群の絶景でしたよ。
OGのヒロ子ちゃん。よく訪ねて来てくれたと感動でした。
なんだか このごろみんなが10年20年の時をこえて 戻って来ています。
不思議なアトリエですよね。ラベンダー植えているからかな?
今度のアトリエに笹竹が設置される予定です。^^
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月25日 (日) 23時55分
夕日に染まる山陰海岸 なんと美しい~
鉄子でもなんでもありませんが のんびり
移り変わる車窓を眺めながら 贅沢な時を
満喫できるこの列車 瑞風・・・
乗ってみたくなりました
パソコンや携帯は 触らないほうが いいね^^
チビ画伯さんのパステル使い 上手ですね~
女子らしいやさしい色合いがいいです
片隅で開店中のトトロ食堂のお二人さん
気持ちよく パクパク これもいい
一度 巣立った生徒さんの心の中には
「迷った時のトトロ先生」 の文字が?
ちゃんと答えをみつけて・・・
トトロパワー ですね
投稿: プニ | 2017年6月26日 (月) 02時05分
プ二 様
ありがとうございます。
瑞風は深いグリーンブルーのとても素敵な車両でした。
チケットは◎十万~◎百万円とかで、まるで世界一周の船旅のような個室での豪華さ。。。。
駅に停まるということだけで その周辺が活気づいて、夢のようなJR企画です。そそ パソコンや携帯は無い方がいいと思いますよ。
アトリエもなんかタイムスリップが度々起こる昨今。不思議だけども自然に受け止めようと思います。
チビ画伯達のアートは発想が斬新で、楽しそうだからとてもいいです。
食堂もこうなったら心を込めてやっちゃおうと決めました。
だって人気なんですから。。。あきれたトトロパワーです。まったく。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月26日 (月) 15時09分
トトロさん、こんばんは☽
夕日スポット!綺麗ですね~!
ボーっと沈むまで静かにながめていたくなります。
「瑞風」、今日は宮島に停まっていたそうです。
水曜クラス。みんな元気に揃って何よりでした!
ヒロ子さん。さすがアトリエの卒業生!
何が大切か気付いたら優しさ・強さも倍増ですね。
アトリエの窓・・吸い寄せられそう・・笑❤(=^・^=)
投稿: うさパン | 2017年6月26日 (月) 21時32分
うさパン 様
ありがとうございます。
今日は宮島でしたか・・・。
中国地方には日本三景の中の二つ 宮島と天橋立があるし、砂丘や絶景の海岸や、海の幸 山の幸 満載ですものね。
アトリエは小さいパワースポット。
ちびっ子も先輩たちも エネルギーを満タンにしています。^^
一番癒されているのはトトロだってことは ナイショ。。。。です。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月26日 (月) 22時24分
やはり日本海に沈む夕陽はいいですね。
オリエント急行を思い出します。
話題の豪華列車の旅、
今は亡き
このところ、OG、OBの方々の
お久し振り訪問続いているようですね。
悩んだり、つまづいたり、困ったときに
ふと思う浮かぶアトリエとトトロ先生の笑顔。。
頭の中も胸のうちも
ペコペコはらべこのお腹も
トトロパワー満タンにして
羽ばたいてゆく若い翼。。
投稿: くまきろり | 2017年6月27日 (火) 00時15分
くまきろり 様
ありがとうございます。
豪華オリエント急行みたいな車体ですよ。ホントに。。
OG OBのみんなは アトリエを卒業したつもりはないのかも。^^
でも 生徒たちが分けてオヤツに喜びそうなものを 一生懸命考えてお土産に下さいます。自分の働いたお給料で。
「大丈夫 大丈夫」と背中を押して送り出します。
社会人になって こうして本音で相談するところ あった方がいいかも、と思いました。
あっ・・・こりゃ大変。トトロ仕事が増えました。頑張りますね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月27日 (火) 01時03分
そういえばもうすぐ
七夕ですね。
ここのアトリエでは
季節季節、行事を大事にしているから
ここにくると
季節の移り変わりなども実感します。
銀河鉄道のような電車・・・
憧れてしまいます。
そして素晴らしい絶景。
雄大な自然が素晴らしいですね。
投稿: ホシノ | 2017年6月27日 (火) 12時32分
ホシノ 様
ありがとうございます。
たなばた様にお願いを書く時は 私が見ていても恥ずかしがらずに書く子ども達です。だって七夕様宛ですからね。^^
大切にしたい歳時記です。
素敵なトワイライト エクスプレス その地方ごとに豪華に運行しているようです。東北にも走ってますね。
鉄旅のロマンです。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月27日 (火) 20時14分
ソロンゴちゃんの優しいバラ
好きです☆
セラ君の繊細な書き込みに脱帽\(^o^)/
そして受け継がれていく気持ち
相手に寄り添って
いい方向に少しだけ背中を押し
迷いにはほんの少し目標となるドアを開け
さり気なく武器を渡す(心構えや技術・知識)
大切なことに自分で気づく
一番大切なことかもしれませんね・・・
投稿: Lino | 2017年6月29日 (木) 01時04分
Lino 様
ありがとうございます。
いいですよね。みんなの作品。個性それぞれです。
強制や押しつけや無理な指導のないところから、自然に意欲が生まれるようです。
さりげないアドバイスが スーッと吸収されるので、強制的な一斉指導よりも難しいし、教え方の工夫もやり甲斐があります。
自分で気づけば 自分のものになりますから。。。
長い目で見渡すことをしていたのかな・と こちらも気づきました。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月29日 (木) 15時18分