どんぐりと梅雨入り
6月5日の月曜日の夕方のこと、アトリエの教室の日でもないのに窓の外からワイワイ子ども達の声がする。
やがてそれは呼び声にかわり「トトロせんせーい。。。。」と呼んでいる。
「トトロせんせいってだぁれ?」「おえかきのせんせーだよっ。」「へーー」
「アトリエってなに?」「えをかくとこだよっ。」
どうやらソロンゴちゃんあたりが一年生の仲間達とアトリエ前で話をしているらしかった。しかもちょっと自慢そうなトーンで。
トトロは仕事中だったし、顔でも出してしまおうものなら知らない子だろうが誰にでもすぐに声をかけて、オヤツくらい配りそうな危険が濃厚なのでブラインドを半分上げていた窓の中で身をひそめてたくさんの声たちが立ち去るのを待っていた。
声がしなくなったので外に出てみると・・・そ そこには たくさんの木の実がズラーーーーッと並べて置いてあるではないか。
↓これは その一部。 神社でトトロへのお土産をゲットしてきたらしい。笑
7日の水曜クラスのときにソロンゴちゃんに聞くと、初めは首をかしげて「知らない。。」と言っていたけれど「悪い事じゃないし怒ったりしないからホントのことが言えるよね。」と言うと モジモジしながら話し始めた。
「わたしがおともだちにアトリエをみせたくて やりました。」と。
「ここはお仕事してるところだから、いつもは遊べないんだよ。でも木の実のおみやげは楽しかったよ。ありがとうね。」と言うと「はいっ。」とニッコリ。
それから、トトロ先生が拾っておいたその時の木の実にトトロを描いてアートをした。絵もカラフルなミミズクがたくさん描けて完成。。。
ちょっとクラスメイトに自慢したかったんだね。
トトロとソロンゴのやりとりをみんなは(うん・・わかる。)とうなづいて笑いながら聞いていた。
回復したヒメちゃん。復活!
ずーっと創りたかった粘土のピザとかき氷を見事に創った。おみごと。
ユミちゃんの紫陽花も
ショウコちゃんの畑へ行く道の絵の途中も みんなステキだった。
合宿疲れでお休みしたミサキちゃんの元気を祈りつつ みんなのアトリエの雨の日が暮れて行った。この日鳥取地方 梅雨入り宣言となった。
翌木曜日の夕方は 夕焼けがアートしていて空は一面の紫陽花色。
きれいな空に感動した。
その日の夜のアトリエクラス。
トトロ特製チキンカツカレーをシュウヘイ君とマサヒロ君が召し上がり、いつものように夜とは思えない明るい雰囲気で皆さんが絵を描いて、のりこさんからの差し入れで、お手製のチマキの中身だけのあんこ玉もいただいて・・・・美味しいコーヒーも本格的にいれて、とてもくつろいだ雰囲気は昭和のカフェのようだった。
何より展覧会後からご多忙でずーっと欠席だったムッチーさんこと六井さんがいらしたので記念の一枚。
彼はシュウヘイ君が帰って来たのを知りビックリして、さらに同じ社会科の教師になったと知りまた驚いていたから、「ダイジョブよ、アトリエではみんなトトロの生徒だからね。」とトトロ。
人間の真ん中のところ同士でおつきあいしているから、外側の事情は変化しても魂のつながりは何年経ってもおんなじだ。
みんな一緒。年齢も学校も職業も関係ないのです。
10日の土曜日クラスは、前半のみんなが帰る頃に雨が降り出したからアトリエ常備のレインコートを配布。急いで帰るスズナちゃんは翌日の日曜に市内の吹奏楽部の合同コンサートがある。みんなガンバレ!!
アトリエは吹奏楽部の子が今も昔も多いのよね。
何をかくそう、トトロもBOSSも吹奏楽部でした。
後半クラスの面々。
ユイ画伯。今日は生徒として。楽しそうに。。。
イラストレーターモモコ画伯。プロ仕様のマイ筆記用具持参でサラサラと。
ブタ君の世界を豊かに描き上げたヒロト画伯。
ミカ画伯はクルミインクで空想の街を途中まで描いて、あとは自宅で描いて来ると言うのでくまたろうさんのクルミインクを入れ物に分けて渡した。
ミカちゃんからはこの日進みたい大学が見つかったと報告があり、芸術系のそこで学んだらアトリエに帰って来ますとみんなの前で語ってくれた。
今、高校一年だから・・っと あと6年か。。。フム、がんばろうかな。。。
サローラも吹奏楽部だから、翌日の市内の合同コンサートに出演のはずなのに、みんなの帰ったアトリエに掃除機をていねいにかけてくれた。
「先生 みんないい子ですね。」「そうよ、あなたもね。」
お互いの悩みも夢も全部話して、みんな自分のことのように憤ったり、喜んだりしていたこの日のアトリエ。何でも分け合えば少し落ち着くから。
オヤツも悩みも心配も喜びも、みんなして分けていこうね。大丈夫。
紫陽花の色が少しピンクに変わって、雨模様の一週間が終わった。
季節は本格的な梅雨の候に入った。
おはようございます~
どんぐりのトトロ良いですね
随分前大分に

トトロのバス亭を見に行ったのを思い出しました
そこにもどんぐりのトトロが一杯飾ってありました
お二人とも吹奏楽でしたか
楽器は何だったのかな
私は学生時代はやっていなかったのですが
大人になって始めました
毎週土曜の夕方練習に行っています
家の団員にも絵が上手な人が多いです
投稿: | 2017年6月11日 (日) 08時20分
??? 様
ありがとうございます。
どんぐりのトトロは 随分前に佐世保の小学校と交流があったときにアトリエにたくさん送られて来て、その後アトリエでも つくっています。
ドングリとトトロは深い関係ですよね。
私はクラリネット BOSSはトロンボーンでした。
あの壮大な音を合わせたときの快感が たまりませんよね。
社会人楽団 がんばってくださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月11日 (日) 21時32分
アトリエトトロさん、こんばんは。
子供の神社からのお土産可愛らしいですね。
このトトロでのお絵かきのこと、お友達に自慢したい気持ち分かりますね。遠い昔を思いだして懐かしい気持ちになれます
トトロさんは吹奏楽部だったのですね。芸術的に優れた感覚をお持ちなのでしょう。
これから本格的な梅雨時に入るのですね。きっと雨にも負けずアトリエは子供達の笑い声が聞こえるのでしょうね
投稿: omoromachi | 2017年6月11日 (日) 21時42分
omoromachi 様
ありがとうございます。
心を鬼にして 呼び声をやり過ごしました。^^:
一度 やってしまうと またいつでも遊んでもらえると思わせるから。
若い頃なら 後先考えずに 出て行ってしまったと思います。
可愛い自慢シーンでした。
トトロはホントは合唱部のほうが長かったのですが、岩手国体の為にたくさんブラスバンドの人員を増やした年でした。
クラリネットは下手くそでしたよ。アハハ。。。
さて 梅雨のアトリエ。明るくやりましょうか。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 00時01分
こんばんは。
ソロンゴちゃん、面白いことしてくれましたね(笑)
そして、わぁ~ムッチーさん久しぶりです。
お目見えになってよかったです。
サローラさんはほんといいスタッフですよ…。
“年齢も学校も職業も関係ない…”
僕もこの場にいれて幸せです
投稿: チャーリー69 | 2017年6月12日 (月) 00時16分
並べられた木の実が
子リスちゃんたちからのおみやげとは^^
先輩達も通って来た道、
黙っていても気持ちが繋がっているようです。
梅雨入りもなんのその。
マイナスもプラスに変えてしまう
キッズパワーは素敵です。
投稿: くまきろり | 2017年6月12日 (月) 00時49分
自慢したい気持ち とっても分かる気がします
もし自分が通ってたら
やっぱり同じことしそうですから(;´▽`A``
ユイちゃんの写真を思わず拡大してしまいました
というのもパレットをモザイク画の一部だと
勘違いしてしまったのです(^▽^;)
拡大して初めてパレットだと気づきました( ´艸`)プププ
投稿: Lino | 2017年6月12日 (月) 02時30分
その木の実をガーデンにそっと・・・・
にょきにょき
数日待つと 芽が ポン! ポン!
おおきくな~~れ おおきくな~~~れ♪
ギャッ!
「ささ 行きますよ~」「イエ~~イ!」
大きな傘を持ったトトロ師匠と しがみつくチビ画伯たち
大空に飛び出した! 「わぁぁぁ~~」
・・・
ん? あれれ
夢かぁ ( ^ω^)・・・
投稿: プニ | 2017年6月12日 (月) 08時28分
まるで童話そのもののような
木の実のエピソード。
心あたたまります。
並んだ木の実が
とってもかわいいです。
それにいつもながら
みんなの力作。
梅雨ですが
みんなの笑顔は太陽のような輝きですね。
投稿: ホシノ | 2017年6月12日 (月) 12時33分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
面白い子です。
みんなも こんないたずら もっとしてみたらいいのに と思いました。
ムッチーさん ついに登場。。。よかったです。
これからも 内側全開でエイジレスのアトリエ よろしくお願いします。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 14時31分
くまきろり 様
ありがとうございます。
キッズパワーは無敵です。ヽ(´▽`)/
小さい身体で パワフルに向かって来ます。
トトロも「どっこいしょ」とか言わずにがんばれそうです。^^:
梅雨も元気に過ごしたいですね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 14時35分
Lino 様
ありがとうございます。
^^:なんだか久しぶりに子どもらしいイタズラを見て、実はとても楽しかったです。自慢したいのも素直な心情ですよね。
ユイちゃんのパレット・・・言われて見ればなるほどアートですね。
水彩なので 大量に絵の具を出してしまったら洗わずに水でとかしてまた使おうと指導していたら、なんだかバレットの方がアートしてます。^^*
子ども達の性格によって バレット風景もさまざま。絵とおんなじです。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 15時30分
プ二 様
ありがとうございます。
ホントにそんな木の実たちでした。
トトロの森が出来そうです。
梅雨の間は 傘もって飛ぼうかな。。。おなかにみんなをくっつけて。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 15時32分
ホシノ 様
ありがとうございます。
木の実を見つけたとき 何とも言えないホンワカした気持ちになりました。呼べば先生が出て来るかもしれないけれど 叱られるかな・・でも呼んでみようかな・・・なんて 小さな葛藤があったのかも。
お互いのために 出て行かなくて正解。
木の実は 並べてあったほうがメルヘンでしたからね。
幼心のうつろいも また童話のような歴史になりました。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 16時07分
名無しは私です
申し訳ない~
ちなみに楽器はクラリネットです
投稿: mikomiko | 2017年6月12日 (月) 19時53分
たくさんの木の実にたくさんの大好きが詰まっていますね♪
今回もみなさんの絵がそれぞれとっても素敵で・・
ヒメちゃんのピザとかき氷がとっても美味しそうで・・
しばらくみんなの笑顔や集中している横顔を
じーーーーっと幸せにながめるのでした(=^・^=)!
投稿: うさパン | 2017年6月12日 (月) 21時34分
mikomiko 様
そうでしたか・・。
よかった たまにおんなじことをされる方だと思い込みをせずにいて。^^
クラリネットも奥が深いですよね。
鈴懸の道♪なんか吹けたら 最高です。ガンバってくださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 21時58分
うさパン 様
ありがとうございます。
サローラがエプロンのポッケにカメラを入れていて、さりげなく撮ったりトトロが ここぞと思う場面で撮ったり・・・全員写真のときはBOSSに頼みますが、普段の自然な姿が写っているフォトです。
カメラを向けても、描いているときは気づかないようです。
本人たちは このブログをあんまり見ていないらしく、お母さん達の中に熱心にお読みの方がいらして、アトリエでの表情がイキイキしていると言われます。・・・飽きませんよね。みんなの風景。。。
投稿: アトリエトトロ | 2017年6月12日 (月) 22時33分