スタートハウス
24日の水曜クラスは、久しぶりに全員そろった。
展覧会の前に二人が卒業して今はこの5人のメンバー。
新入りの一年生ソロンゴちゃんはみんなのアイドル。
体調を崩して学校を長く休んでいたヒメちゃんも顔を出して、どうしても創りたかった粘土をひとつ創ってから大事をとって早めに帰った。
五月は体調を崩しがち。。。はやくすっかり元気になってね。
木曜夜クラスのマサヒロ記者と修平君は、8年振りに当時とおんなじ席であの頃と似たような絵を描いていた。まるでずっとここに居たように。
と、突然マサヒロ記者が「修平君、結婚するの?」と。
「なんだよ。。突然。」とたじろぐ修平君。只今遠距離恋愛中だ。
「実は、新聞社の企画で式場をあちこち巡るスタンプラリーがあって、参加者募集のノルマがあるんだ。」
最近仕事のキツそうなマサヒロ記者。よく口内炎を発症しているらしく。。
見るに見かねてトトロは二組のカップルを紹介した。ガンバレガンバレ。。
オトナの生徒さん達は、それぞれ変わらぬ姿勢で無心に描いている。
最年長ののり子さんは、カムバックして来た修平君と感動の再会。
「ありゃーーーー。。おかえりなさい。。」とニコニコと。
中学生のサローラもカイキ君もショウマ君も、後から入って来た年上の先輩たちの中で新作を歌うように描いていた。
とても不思議なタイムマシンの夜のアトリエ。満員御礼。
トトロディナーは豚丼。。。
この日修平君は教師としての初給料の日で、アトリエに初のお月謝を持参しカルピスのお土産まで持って来るものだから・・・恐縮したトトロが「いいのよお土産まで。」と言うと「ほんのお供えものです。」と。私はお地蔵さんかい。。。
実はこの日の夕方、会社に「アトリエに入りたい。」との電話があり、それはトトロが自宅で約30年程前から10数年間家庭文庫をしていた時代に赤ん坊だったクニアキ君からで、彼は小学生の高学年になるまで毎日文庫に来ていた子だった。
アトリエと少しの間時代が被ったけれど、トトロの仕事が多忙になり文庫を閉めても個展に来てくれていた彼。風のウワサで他県に就職したと聞いていた。
「仕事は?」と聞くと「こちらに戻って来ました。今はこっちで働いています。」と。
「くんちゃん絵は好きだったっけ?」と聞くと「自分が何が好きかもわからなくなって・・・。」と口ごもるので「目的はトトロのおばちゃんに会いたいのね。」と言うと「まあ・・それですね。」と。何か悩みを抱えている気配だ。
席の空いている土曜日のクラスを伝えて「おいで。」と言ったトトロ。
彼は27歳になっていた。
木曜に一番早く来た修平君にその話をしたら、「みんな会いたくなるんですよ。」としみじみと言いつつ・・お供えのカルビスをくれたと言うわけだった。
トトロはサローラにそのことを話して、青年たちがどんどん帰って来る不思議な現象について考えた。
トトロ自身の在り方をちゃんとしていないと・・・と思うのだった。
27日の土曜日クラスは、前半も後半も全員そろった。
もうゆるぎないスタッフのユイちゃんは、デッサン用のチャコールペンシルという墨の鉛筆を一生懸命カッターで削り揃えてくれている。
小3になったユシンちゃんは、美味しそうなパンを見事なタッチで描いている途中だ。
オヤツにはポップコーンの作り方をユイスタッフに伝授して、ホカホカの作りたてをお皿に添えた。アトリエが香ばしい香りになった。
後半トップに来たアオイ君は倉吉から列車とバスでやって来た。
田植えの済んだモモコ画伯もスラスラと見事なイラスト制作中。
ライア君とアオイ君。。。スルッと大きくなってまだまだ伸びそうだ。
「2メートルにもなったらアトリエに入れてやんないよっ!!」とトトロ。^^:
今どき男子は足が長いね。
演劇部に入って読み聞かせの上手さに拍車のかかったユキノちゃんが、ヒロト君に近づけながら読み聞かせをしてくれた。ステージが浮かぶほど上手かった。
絵本を脚本化するのもいいよ・・・とトトロ。
いっぱい青春して欲しい。アトリエはいつのまにか高校生が増えている。
ライア君とヒロト君を見送ってから、明るい午後7時前にさよならの一枚。
今日も一杯笑って、いっぱい描いて、ちょっとトトロに叱られて・・・そしてたっぷりと楽しかった。
みんなが大きくなって巣立って行くのを見送るばかりかと思ったら、また帰って来る青年達がいる。
スキーのジャンプ台の覚悟の固まる待ち合い小屋「スタートハウス」のようにみんながそこからジャンプして飛び、失敗しても再チャレンジにまた登って来るところ。なんだかこの頃のアトリエはそんな感じだ。
この日の生徒の高校生のミカちゃんにそう話すと、
「私もまた帰って来るつもりで居ますよ。」とサラリと言われた。
この現象はとても有り難く、素敵なことだと感謝した。
人生に何度でも会いたい人が居ることは悪くない。
みんながいつ帰って来ても、おんなじトトロでいる為の修行はいつまでも終わらないんだな、と思った。
それは簡単なことではないけれど、ブレないトトロの苦しくも楽しい試練にチャレンジしてみようと思った。
自然体で、にこやかに野辺のお地蔵さんのように。
ブログを読んでるだけの私でさえ会いたいと思うのに、実際に周りにいる方は離れがたいんでしょうね
投稿: 酒が好き | 2017年5月28日 (日) 14時20分
酒が好き 様
ありがとうございます。
今年になっての不思議な現象は、輪廻とかご縁とか。。はたまた運命とかいろいろと思うトトロです。
自分は会いたい人に会いに行くというシンプルなことを、体裁で避けてきたように思い・・みんなから学びました。もっとストレートに悔いのないように行動しようかな・・と思います。
・・それにしても、有り難くも不思議なことです。
いつかの個展で いつの日かお会いしましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月28日 (日) 17時32分
めぐりめぐるのがご縁なのでしょうね。
近く、遠く、遠くても離れず・・。
お互いに大事にするからこそまた帰って来れる。
そう思うと背中がしゃんとします。
投稿: うさパン | 2017年5月28日 (日) 17時56分
また会いたいって気持ちが、支えになることあります!実際に会えなくても心ではずっと、思い浮かべては支えにしていくアトリエっ子がたくさんいるでしょうね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
素敵な先生の絵が、我が家にまた一つ増えて嬉しいです。
投稿: しょうからはは | 2017年5月28日 (日) 17時58分
うさパン 様
ありがとうございます。
中島みゆきの♪まわる まわる~よ 時代はまわる・・・を思い出しました。
一度別れた旅人たちとの めぐり巡っての再会。。
そのとき トトロはどうあるのか、自問自答でシャンとします。
いつもおんなじで居ることの自然体。
いやはや みんなから学ぶトトロでした。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月28日 (日) 19時50分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
こんな日が来るとは 予想だにしませんでした。^^:
いつも(あの子どうしてるかな?)と みんなのこと考えつつ、また会ったときに お互いの目をまっすぐ見つめられる日々でありたいと思っています。アトリエっ子たちの前途に いい未来が拓けますように。
こちらこそ これからもよろしく。
あの絵も喜んでいることでしょう。感謝です。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月28日 (日) 19時55分
こんばんは。
「スタートハウス」 ですか、
いい表現ですね…。
最初の水曜クラスの写真の手前真ん中はヒメちゃんなのですかね? 髪型が変わって誰かなぁと思いました?
木曜クラスはのり子さんも戻って来られてよかったです(*^-^)
みんな、卒業しても戻って来るっていいですね、修平君といい。
今会えなくてもいつかどこかでばったり会ったりと、
そんなミラクルもあるはずです。
今年もこれからたくさんドラマがあると思います
投稿: チャーリー69 | 2017年5月28日 (日) 20時10分
こんにちは。
若い人たちが帰ってくるのは、
やっぱり世の中がちょっと息苦しくなっている
からかもしれないですね。
昔、私も会社で徹夜徹夜でやっていましたが、
自殺しようとか、しんどいとか考えませんでした。
今は、いろいろとストレスがたまるのだと思います。
いつも思うのですが、トトロ先生の教室には、
現代に足りていないものがあると思うのです。
正しいことが通る空気とか、心のゆとりのようなもの。
がんばってくださいね。
投稿: ふうちゃん組 | 2017年5月28日 (日) 20時42分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そそ ヒメちゃんですけれど ちょっと病気していて少し細くなっていました。
のり子さんは辞めたりしておらず 月一でいらしています。だから先回は修平君とは会っていないわけで。。。
ともあれ いつも変化のないようでいて 何かしらあって。。みんなそれぞれの目的で ホッと一息に集まって来られます。
前回のブログにシュンアキ君のこと書いてますのでご覧下さいね。
またアトリエでお会いしましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月28日 (日) 22時32分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
そうですね。一見平和のようですが、私たちの時には無かった心の問題やストレスが多いのかも知れませんね。
ちょっと息苦しそうに見えます。
トトロに出来る事はそんなにないけれど、いいものはいい、いけないものはいけないとメリハリはつけたいと思っています。
競争ではなくて、みんなちがっていいということも伝えていこうと思います。
結構楽ではありませんが、子ども達の世界に上辺だけのつきあいというものはないので、とことん話せるところが有り難く、トトロにとっても日々の出来事が目からウロコの気づきです。
いつも心強い応援ありがとうございます。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月28日 (日) 22時40分
「ほんのお供えものです。」
のエピソードには思わず笑ってしまいましたが
初給料でこうして手土産まで持参してくれるなんて
それだけ
アトリエ、トトロさんへの思いがあるのですね。
まさにポップコーンのように
はじける笑顔と熱気のあふれるすてきなアトリエですね☆
投稿: ホシノ | 2017年5月29日 (月) 12時27分
ホシノ 様
ありがとうございます。
ついに お地蔵さんのトトロです。^^:
いつも冗談まじりに 初任給でカルピスかアトリエ定番のおっとっとを買って来てね・・・。と言っていたら、とうとう実現したわけで・・。
ポップなアトリエでしたよ。
ありがたいことです。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月29日 (月) 14時55分
現代社会のスピードと

本来人間が心地良く生きられるスピードが
あまりに違ってしまっているように感じられます。
卒業生にとって、アトリエは原点なのでしょう。
生徒さんとトトロさんのお互いを思いやり
助け合う精神は卒業してもずっと続いてゆくことは、
とても素敵なことだと思います。
誰かが「トトロ地蔵」を作りそうな予感が…
投稿: くまきろり | 2017年5月29日 (月) 23時51分
お会いしたことはないけれど
ときどき無性に会いにいきたくなります
地域に1体 トトロ地蔵が欲しいなぁ・・・(*^▽^*)
↑の会いにいきたくなります
と入力しようとしたら
「愛に生きたくなります」
と変換されてクスリ^m^
今のところ家族愛で手一杯ですが・・・(^▽^;)
投稿: Lino | 2017年5月29日 (月) 23時57分
くまきろり 様
ありがとうございます。
トトロ地蔵・・創りそうな子 居ます。。しかも複数。
そのうち 御賽銭箱も創ってあったらいいな。。。
サンタさんの資金にしていただけるから。
^^:
世の中のスピードについていけないので、トトロをしています。
そんなアトリエでも みんなちょこっと羽根を休めてくれたならトトロも居る甲斐があるというものです。ありがたいことです。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月30日 (火) 00時27分
Lino 様
ありがとうございます。
「愛に生きる」って いいですねぇ。(*^m^)
しぶとく個展続けますから いつか一息ついたとき どうぞおいで下さい。高知よりは ちと 近いかも。。。
あ Mちゃん 向こうで はじけているらしいですよ。
やっぱり土佐の太陽は明るいぜよ。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月30日 (火) 00時31分
いいご縁で結ばれている方って そうそう無いと
思ってますが 師匠の場合は 一度途絶えたお付き合いでも
糸がちゃんとつながってて さらに太いご縁で続いていく…
これも トトロ地蔵 … Σ(゚д゚;) じゃないや、
トトロ師匠の人柄とアトリエの存在があればこそ。
筆持つ手が震えて アワワ…┐(´-`)┌ となっても
アトリエで生徒さんに囲まれているでしょうね^^
これは 普通の主婦では味わえないことですよ。
素晴らしいことですね。
投稿: プニ | 2017年5月30日 (火) 09時06分
プ二 様
ありがとうございます。
ヒャ~~~~~ アワ00000┐(´-`)┌
ホントに稀な事だと 地蔵・・じゃなくてトトロ自身自覚しております。
こうなったら ギネスにチャレンジ。。。
でも 今日は真夏日。なんとか元気でいなければ と そればっかしはお互いにきをつけましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年5月30日 (火) 13時11分