最終日・・そしてアトリエ
米子の童画展ラストの日。3月21日火曜日。久しぶりの小雨。
初日の16日にトトロを電話で5分間も生出演させて下さった、朝8時5分からのラジオ番組のときの岩田アナウンサーがいらした。(紅いスカート)ここで初めてお互いの顔と初対面となったわけで。「えーと、初めましてでいいのかな・・」
そこに居合わせた◎△さんは、偶然にも同じ局の先輩で、社内でも時間帯が違うから滅多に会えないのに、と二人は嬉しそうだった。
ひっきりなしにお客様の耐えない最終日。トトロの横に再びお地蔵さん作家のさっちゃん。
あの小さな童画展のカフェの常連さん達も会いに来て下さり、大きな絵に喜んで下さった。
また、この絵の前で「花は咲く」を口ずさむ方が。
もうトトロは立ち尽くす。あんまり有り難くてただ立ち続けお礼の言葉を繰り返していた。「米子の皆さんありがとうございます。」
最終日は16時までなので、皆さん息を切らせて駆けつけられた。
「もう一度見たくて・・」と、走って来られた方も。
終わり頃に、「わぁ、ミモザ。」と仰って「ミモザ」というタイトルのこの絵を買われた方は、ご自分の車に戻って小さなミモザのブーケを手渡して下さった。
庭にミモザを栽培されておられるとか。。。
小さな奇跡、大きな奇跡、出逢うべくして出逢った皆さん。
スッポリと困った時の穴を埋めて下さった現地スタッフの皆さん。
最後の最後まで会場に居てくれたお地蔵さん作家のさっちゃん。小梅さん。
そしてトトロにオフアーして下さった百花堂のうさこさん。
新聞社の頼もしくも温かい記事とフォロー。記者さんたちとの絆。
トトロはまた描き続けます。
全てのことに感謝しつつ初めての米子でのトトロ展が閉幕した。
奇跡の一週間を ありがとうございました。
21日に荷物を撤収して帰り、絵を発送する準備をして22日から発送開始。
22日だけゆっくりと休ませてもらった。気がつくと心地よい疲れの中に居た。
23日の木曜夜クラスからアトリエ通常運転開始。
小さな風船を果てしなく描くサローラの絵。ヒロ ヤマガタの世界のようだ。
百花堂の長谷川さんこと、うさこさんが帰り際に手渡して下さったものはこれだった。ちりめん細工の彼女のライフワークのお人形でトトロ童画のこびとが再現されていた。「中にいっぱいの感謝の心を詰めました。」というお手紙とともに生徒の皆さんに披露した。
持っているのはカナちゃん。うさこさんありがとうございます。
翌24日金曜日に、あのマサト君登場。お祝いを手渡すことが出来た。
「広島に行っても楽しく頑張るのよ。」「はい。先生もお元気で。」
旅立ちの春。トトロに出来る事は精一杯の姿を見せることだけ。
24日土曜クラス。
ホノミちゃんは展覧会の絵を仕上げている。
実はこの日、アトリエ卒業の決意を言うつもりだったのに、お別れのシーンが相次いで言いそびれたらしい。4月の展覧会までは来るみたいなので大丈夫。
悔いのないように描こうね。
むっしり取り組むアイ子ちゃん。
間に合うかどうか微妙。。。。。きっと間に合うよ。
とも子ちゃんは このクラスではないけれどAクラスのときは来られないとここでのお別れラストアトリエの日。
いつもと変わらず自分の世界に没頭している。
とも子ちゃんとお兄ちゃんがみんなと最後の写真におさまった。
ユイちゃんスタッフはギリギリまで ありがとうカードを描いて手渡せた。
8年間のアトリエタイム。楽しかったね。またいつでも来てね。
送り迎えのお父さんとの往復2時間のデートもこれが最後。
一番さみしいのはお父さんかも知れない。
スタッフ二人との記念。「アトリエはまかせて下さい。」
そして後半クラスに、京都の第一志望大学に合格して旅立つ夢ちゃん先輩がやって来た。「おめでとーーーーーー。」そしてカンパイ。
その直前にもいきなり、志望高校に合格したアイカちゃんがやって来てトトロに報告するもんだから、ユイちゃんママに頼んで多めに用意していた花の鉢がたちまちなくなった。なんとなく予感がして電話で頼んでいたのだ。
アトリエは合格と旅立ちラッシュのおめでとうだらけだ。
しっとりと女子大生らしくなった夢ちゃんがスタッフをしてくれていたとき、ライア君もヒロト君も親切にしてもらったことを憶えていた。
ユキノちゃんも志望高校に合格したことを米子にいたトトロに電話して来るほど喜んだ。搬入の会場で「おめでとーーーー!!よかったねー。」と叫ぶトトロ。
みんなの頑張りに元気をもらった。みんなありがとう。そしておめでとう。
26日、日曜日は鳥取市少年少女合唱団のコンサート。
BOSSたちのバンドも出演し、BOSSはいろいろな舞台裏やら照明プランニングやら、音楽劇のアドバイスやらでこの演奏会を影で支える大役なのだ。
トトロはサローラと聴きに出かけて、オペラに大臣役で出演したアトリエOBの耕平君に「よかったよ。」と挨拶。
姉の亮子ちゃんは数日前に公立大学の合格がわかり、11年間の合唱団ライフにさよならのステージをソロやMCで見事に果たした。アトリエOG。
お祝いを渡すことが出来た。
「先生も米子でいっぱいお祝いしてもらって来たから、みんなに渡す番だよ。」
おめでとうとありがとうの代わりばんこで もうすぐ桜も咲きそうだ。
この世は毎日が奇跡なのかも知れない。
疲れなかったと言えば嘘になるけれど、米子で一週間立っていられたのはトトロの新記録だ。感謝が足の不自由さを上回った。
ありがとうが呼吸の苦しさも超えていた。
人は見えないものに支えられて、素直に感謝出来るときにさらなる奇跡を呼ぶのかも知れない。
さあ、4月の個展と生徒展に向けて新しい絵を描き始めよう。
« 米子の童画展・・その3 | トップページ | おめでとうの春 »
感動がどっさり詰まっていますね。
人と人との絆、
縁の素晴らしさ、
創作の喜び、
そうしたことをとても学ばせていただけます。
投稿: ホシノ | 2017年3月28日 (火) 12時51分
童画展 そして BOSSのコンサートも無事閉幕
おめでとうございました。
ミモザの子 可愛い~(#^^#) 私も好きです。
お玄関で この子が出迎えてくれると
春風と一緒にHAPPYが舞い込みそうな・・・(*^▽^*)
生徒さんは 合格ラッシュですしね
みんな おめでとう! 君たちの未来は明るい。
師匠は次のイベントが待っていますね~
止まらないトトロパワー♪ とう!
投稿: プニ | 2017年3月28日 (火) 14時22分
いろんな事件・事故が起こる日々・・
ここに来ると落ち着きます。
童画展。米子のみなさんにもトトロさんの愛が伝わりましたね。
絵を介して心を支え合えるって本当に素敵です。
お疲れさまでした。
アトリエではみんなが真剣勝負・・。
4月の個展と生徒展もとても楽しみです。
旅立つみなさん、おめでとうございます!
マサト君、広島にもトトロさんの仲間がいますからね~。
安心して学生生活を楽しんで下さい✿(=^・^=)
投稿: うさパン | 2017年3月28日 (火) 21時27分
トトロ先生体調大丈夫かしらと心配していたのが
いい方に違っていて本当によかったです^^
ありがとう
おめでとう
前向きな言葉はいいオーラを運んで来る
そうして世界は前向きに回り出す
奇跡と感動の1週間
お疲れ様でしたo(*^▽^*)o
投稿: Lino | 2017年3月28日 (火) 23時01分
こんばんは、トトロさん。
米子での童画展、多くのお客様のご来場
大成功でしたね。おめでとうございます。
お疲れ様でした。
絵を通して、心を通わせ、縁はどんどん広がっていますね。
私も、見えないものに支えらてることってあると思っています。
たくさんの素敵な奇跡は、トトロさんの“愛”が“感謝の想い”が
通じたのでしょうね
アトリエは、“サクラサク”でひと足早く満開ですね
アトリエの天使たち、おめでとう!
そして、新しい地での、大学生生活頑張って下さい。
投稿: ころたん | 2017年3月28日 (火) 23時18分
ホシノ 様
ありがとうございます。
創作する者としての背筋の伸ばし方を いつも実感しています。
あやふやな気持ちでは 個展は出来ませんよね。
トトロも観て下さる方々から多くのことを学びます。
今回は初対面が多くて とても新鮮な気持ちになれました。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月29日 (水) 00時16分
プ二 様
ありがとうございます。
ココでみんなが応援していて下さるので、ちょっと背伸びして頑張れます。ブログにいいコト載せなくちゃ・・・ってね。^^:
子ども達の合格も トトロのエンジンにファイティングヒートを注いでくれました。
お互いの応援団。。。プ二さんもガンバッ!!
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月29日 (水) 00時19分
うさパン 様
ありがとうございます。
ざわめく季節に本当に温かい日々でした。
そそ 広島にはうさパンさんが居て下さいますね。
子ども達の行く先々に ココの仲間達が住んでいらっしゃると思うと、なんか安心します。
やっぱり お好み焼きですかね。
楽しい情報伝えますので こっそり教えて下さいね。
お礼はアトリエのホットな記事で。。。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月29日 (水) 00時23分
Lino 様
ありがとうございます。
自分でもダウンするのかと思っていましたが、有り難い方が先立って、なんとか立ち続けました。
だって自分の個展ですものね。
生きる秘訣は自分で決断して 自ら動く事かな?
それで 皆さんがハッピーになって下されば、これ以上の感謝はありません。
勇気をもって 進んで行こうと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月29日 (水) 00時27分
ころたん 様
ありがとうございます。
会場は不思議な気持ち良さにあふれていました。
童心のひらめきで描く童画って、みんなの心のふるさとかも知れません。
ココで応援して下さる皆さんも童心豊かな方達ばかり。
本当に大切なことは目には見えないってこと、痛感した一週間でした。
その感謝と愛をおみやげにアトリエをやっていこうと思います。
ありがたいことです。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月29日 (水) 00時40分
こんにちは。うさこです。
トトロ先生のブログのことばのひとつひとつを、一文字一文字をゆっくりと大切に読ませていただきました。
緊張して架けたあの一本の電話から~
ドラマが始まり、トトロ先生の描き出される童画を介して人が集まり心が触れ合い…
今振り返ってもあれは本当に現実の時間だったのかと思うほど、でもそれは必然であり感動の一週間でした。
トトロ先生から“素晴らしく生きる秘訣”を学ばせて頂きました。本当にありがとうございました。
投稿: 月草うさこ | 2017年3月29日 (水) 12時11分
米子の童画展大盛況でおめでとうございます&ありがとうございました!
久々の小旅行で、アートに包まれた一日を過ごす事ができ楽しい休日でした。
連日立ちっぱなしとのことで体調を心配していましたが、かおる先生はやっぱりすごいです!ほんと感謝ですね(o^-^o)
みんなも次々と合格でおめでとうございます。(亮子ちゃんおめでとう!!)
桜咲く季節ですね
投稿: ひろ衛門 | 2017年3月29日 (水) 14時34分
月草うさこ 様
ありがとうございます。
全ては あの一本の電話から・・。
本当に有り難いオファーでした。
新聞をお読みになって パナデリーアに行かれたとのこと 記者さんにもお伝えしたら 記者冥利だと喜んで下さいました。
生きる秘訣などあまり考えては暮らしていませんが、やはり どなたのおかげかを いつも心に留めて、順次感謝を口にすることも大切かと・・。
米子の方は 初対面でも気軽に話しかけて下さって 風土の明るさを感じました。
夢だけど 夢じゃなかった一週間。
また 良かったことだけを記憶しつつ 前にすすめそうです。
小さなこびとさんたち、アトリエの仲間になりましたよ。^^ 感謝♡
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月29日 (水) 15時07分
ひろ衛門 様
ありがとうございます。
ご心配おかけしましたが、本番はやっぱり大丈夫でした。
周りの人々に恵まれて、やり遂げることが出来ました。
試運転のプチ旅行 Aちゃんの旅立ち。
お母さん冥利に尽きますね。
若い方達の未来を楽しみに観ていたいと思います。
おっと トトロもまだまだこれからです。
いろいろと学びつつ さらなる挑戦に向かいますね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月29日 (水) 21時00分
こんばんは。
またひとつのストーリーが完結しましたね。
これもまた大切にアルバムにしまっておきましょう。
いつかこのページを開くとキラキラ~っと星が飛び出しますよ。
卒業して行かれる生徒さんのことを思うと正直寂しいですが、
季節は必ず春がやってきますので、
また新たな1ページに期待したいと思います
投稿: チャーリー69 | 2017年4月 2日 (日) 22時56分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
米子と子ども達の旅立ちと・・思い出深い今年の春になりました。
いい記憶だけをストックして ☆のアルバムにしときましょう。
この前は 話を聴いて下さってありがとうございました。
気持ちは立ち直りました。
新しい春を迎えます。
皆さんの展覧会もきっとドラマが待っていますよ。
トトロもがんばって描いています。
投稿: アトリエトトロ | 2017年4月 2日 (日) 23時02分