米子の童画展・・その2
3月17日。天気快晴。童画展2日目。
西へ向かう車窓から大山(だいせん)の美しいお迎えをいただく。
BOSSの都合がつかなくて、友人の熊田っちが運転して下さることに。ありがたいことに熊田っちは米子の出身なので「米子ならまかせてっ!!」と引き受けてくれた。
会場に着くと既にお客様たちが絵と対話されていた。
ここで、ミラクル発生。
この「さっちゃん」という方とお話していたら、彼女はお地蔵さん作家で粘土で感謝の想いの詰まった小さなお地蔵様をこさえておられるとか。
トトロ童画にもよくお地蔵様が登場するから百花堂のうさ子さんが連絡して下さって安来からお出でになり、感動しつつ観て下さっていたとのこと。
そして、「これこれ。」とうさ子さんの持っておられた小さなお地蔵様を見せていただいた。
(あれれ・・・このお地蔵様って。。。)トトロの身体がゾクッとした。
アトリエの入り口カウンターのお地蔵さんだった。
以前友人がどこかで手に入れてお土産に下さったものだ。
以来アトリエの守り神として、入口で子ども達を迎えてくれる小さなお地蔵さん。生徒たちはそれを真似してこさえたりしていた。
あんまり量産されていなくて、時々頼まれてワークショップなどに出されるという。その中の一体がアトリエにやって来られて子ども達を守ってくれたのだった。
さっちゃんとトトロはお彼岸にお地蔵様で繋がった。
繋げたのはビンクの服の一青窈に似ている自称「うさ子」さん。後ろは倉吉の百花堂のMさん。
なんとMさんは百花堂に勤める前にBOSS達の関わる音楽企画のステージ仕事でトトロと会い、トトロの本もお読みだったというこれまたご縁の不思議。
熊田っちには運転をお願いしたにも関わらず、スタッフとして助けて下さろうとして、キリリとスーツで決めて来てくれた。持つべきものは良いともだち。
この日澤田デスクの粋なはからいでデカデカとステキな記事になっていたトトロの米子展の写真を持って、「ラテアートして見たけども・・◎△×???」と米子弁でまくしたてるおじさん登場。
「???ラテ。・。アート?」戸惑うトトロ。
よく見ると、コーヒーカップの泡の中にトトロがいるではないか。ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
パソコンで新聞の写真をラテのようにに加工して、本人に届けるのがご趣味とか。
このときは驚いて「あ ありがとうございます。」と言ったけれど、あんまり大声で自分の趣味を話されるので、他のお客様に挨拶しそこなってヘトヘトになった。「また来るけん。」と上機嫌のおじさん。
いろんな方がいらっしゃる。・。・。・
そして、またまたミラクル。
一枚の絵に釘付けの方がいらした。
芳名録にお名前を促す熊田っちに「いいです。」とお名前は記帳されず、「また来ます。」と一度帰られて、やがてまたいらした。
なんとなく涙ぐんでおられるようで、トトロは近くに行って話しかけてみた。
「それ、フイに浮かんで描いた絵なんです。地球の毛糸で編み物をしたら春夏秋冬の模様が編めた絵です。タイトルは地球の毛糸です。」
この女性はポツリポツリと話された。
「実は、最近可愛がってくれた姑が亡くなって、編み物が得意だったんです。色々編んでもらいました。そして主人は地球科学の研究をしているんです。。。」
「・・・・・・・・。」トトロ驚き過ぎて無言。
「あのう。。。この絵を買わせて下さい。」
「ありがとうございます。」
手続きにはお名前も必要だったので、「ほらね、ちゃんと芳名録にも書いてくださいね。」「はい。」
いらしたときはニコリともされなかったのに、いい笑顔で帰って行かれた。
時はお彼岸。きっとお姑さんも会場にいらしたことだろうと感じた。
ヒョイと現れたのは、15年前に鳥取本社で記者だった酒井さん。いろいろな取材でトトロを紹介して下さった恩人。今は米子本社で健筆をふるっておられる。トトロと同い歳で一度退職されて尚、署名入りの記事を名文で書かれている。
とりわけ、15年前のその記事はアトリエの理念を一面を使う大きな特集記事にして下さり「根っこの力はぐくみたい。」という大見出しで子ども達へのインタビューも交えて一日中取材され、「取材は格闘技」と仰りトトロカレーで休憩して、トトロ自身も気づかなかったトトロの全てを解明して下さった。
そのときインタビューに答え、大きく写真に載った子ども達は現在25歳。
みんなあちこちで頑張っている。
今でもその大きな記事をアトリエに置いて、時々読んでは初心に帰る。
「感じるチカラと表現の喜びを子ども達の中に育てたい」と語っていたトトロ。
今でもその信念は変わらない。
合掌作りの絵の前で合掌しているところ。
いつも思い出す方なので、お会い出来て作品も久々に観ていただけて本当に嬉しかった。
あの心臓手術の前日に速達で励まして下さった。「みんなが待ってます。」と。
その後、鳥取からのご夫婦ご来場。
「長男が生まれた時、頼んで絵を描いていただきました。」と。
「何歳になられましたか?」と聞くと「高校生です。」とのこと。
ガーーーーーーン。。。時の流れの速さについていけない。
ついこの前のことのような気がしていたのに。。
こうしてミラクルな二日目が終了。不思議な一日だった。
18日はBOSSの車で向かう。童画展3日目。
お天気はいいけれど少し霞んだ風景にお城が見える。
これは米子への途中にある「寿城」お菓子屋さんなのだ。^^
片道2時間の往復が続き、初対面のミラクルばかりの中トトロの疲れがピークに達してしまい、後半は連泊なので今日一日はがんばろう・・と思っていると、トトロの大好きな油絵を描かれる画家のトーサキ氏登場。10年以上振りの再会だ。
色彩もお人柄も好きで、お会いしたのは鳥取市のギャラリーの彼の個展で。米子市在住。
「いい画家だから。」と紹介してくれたデザイナーのギっちゃんは10年前に他界してしまった。トトロを応援してくれて仕事も一緒にした。
トーサキ氏とトトロはギっちゃんを偲んで語り合った。
絵の話もたくさんして、トトロの疲れが癒された。・・・やっぱり時はお彼岸。。。
それからは元気になって、本にサインをしたりお客様と笑い合ったり。
アトリエのユイちゃんご一家登場。慣れた手つきで芳名録に記帳するユイちゃん。
合掌造りの手つきをする妹のSちゃん。
はるばる来てくれてありがとうね。
こうするとトトロ先生が元気になることを知るソウルメイトだ。
このお二人は、元TVのキャスターさんたち。
彼女たちには、この後スリリングな運命がやって来る。
後のブログでそれがわかります。。。
ものすごくはるばる来て下さったアトリエ生徒のチャーリーさんと。
お天気もいいので、カメラマンの彼はこちらの花回廊で撮影して来られたとか。
最終目的があると、遠くても道中ワクワクで楽しいのよね。
「今行きます。」のメールをいただいて待つ気持ちもワクワクでしたよ。
この日最後のお客様の少女は、初めて童画を観るとのことで一枚ずつに長い時間をかけてとても幸せになりました・・と言ってくれた。
トトロの疲れは、もう残っていなかった。
こうして3日目も無事に終わった。・・・・・・つづく
« 米子の童画展・・その1 | トップページ | 米子の童画展・・その3 »
お疲れ様でしたヽ(^。^)ノ
ミラクル連発☆
楽しくもありパワーを要するため疲労もあり^^;
どうやらまだまだ続きそうな予感
この後も楽しみにしてます☆(*^▽^*)
投稿: Lino | 2017年3月23日 (木) 11時25分
個展開催おめでとうございます。
外は三寒四温で春と冬を行ったり来たりですが、会場の中は春爛漫ですね。
たくさんの出会いと感動の中で想いがたくさん飛び立ったことでしょう。
読んでいても、ここまで春が届いたみたいです。
投稿: くまたろう | 2017年3月23日 (木) 13時25分
お地蔵さん作家さんとの出会いのエピソード
すごいことですね。
お地蔵様のお導きでしょうか。
大作を含めところせましと並んだお作品の数々。
出来れば実際に拝見したいですが
こうして少しでも触れることができ
感謝しています。
投稿: ホシノ | 2017年3月23日 (木) 16時50分
お疲れ様です 師匠。
作者の方とふれ合いながらの鑑賞。
贅沢ですねぇ 皆さん 幸せそう。
ただでさえ 師匠の絵は暖かい。
購入される方は その暖かい世界と
ご自分の生活とがリンクして 感動・・・
お地蔵さん作家さんも なかなかレアですよ
繋がるんですねぇ ほんと 不思議^^
投稿: プニ | 2017年3月23日 (木) 18時23分
ミラクル炸裂ですね~🎵
感動しながら、またぷぷっと笑いながら読ませて頂きました。
この度ご縁を頂き、同じ場所で同じ時間を共有出来たこと、とても嬉しく感謝しております。
つづき、楽しみにしております🌸
(前回ほどではありませんがやっぱりピクピクは隠しきれません・・・😳💦)
投稿: 月草うさこ | 2017年3月23日 (木) 21時40分
「トトロマジック」
わたしの想像なんかはるかに超えて・・
ご縁の不思議を感じます。
投稿: うさパン | 2017年3月23日 (木) 21時45分
さっちゃんです🎵本当にはじめてお会いしたときから、本当になにかしら びっびっときました。私もお地蔵さん作るようになって心穏やかになり毎日感謝の心持てるようになりました。 はせさんから(さっちゃん、さっちゃんが喜びそうなお地蔵さん 癒されるから おいでー)って声かけてくださったお陰で 大好きな素敵な たなかさん(ととろちゃん(笑)✨)とご縁繋がってよかったぁ。また いつかお会いしたいです。
投稿: 長谷川さつき | 2017年3月23日 (木) 22時43分
縁とは本当に不思議ですね。
きっとトトロさんの絵には
縁を引き寄せ、繋いでゆく
ミラクル☆パワーが秘められているのでしょう。
もちろんトトロさんご自身からのパワーも
知らず知らずのうちに
あちこちの縁を紡いでいるように思います。
温かな心と笑顔がどんどん広がってゆきますね。
投稿: くまきろり | 2017年3月24日 (金) 21時26分
こんばんは。

僕がお伺いしました日には、
たくさん不思議な出会いがあったんですね。
う~ん、なんとも…。
ユイ画伯も来られてたんですか、安心しました(笑)
次の教室早く行きたいです。
楽しみにしています
投稿: チャーリー69 | 2017年3月24日 (金) 22時47分
Lino 様
ありかがとうございます。
まとめたブログを書こうとしたら、毎日があまりにもミラクルでつい小刻みに綴っています。
お楽しみに。、。、ゆっくりとお読み下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月25日 (土) 23時42分
くまたろう 様
ありがとうございます。
受付にくまたろうさんの手づくりお菓子入れ 置いてみました。
童画展には手づくりのグッズがとても似合います。
続きも引き続きお楽しみ下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月25日 (土) 23時44分
ホシノ 様
ありがとうございます。
お地蔵様の奇跡。。。さすがに驚きました。
童心の童画展・・・何が起こっても不思議ではないのかも。
続きもお楽しみ下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月26日 (日) 00時20分
プ二 様
ありがとうございます。
ホント 不思議な繋がりに この世も捨てたもんじゃないと思いました。
まだまだ ミラクルありました。
ていねいに綴って行こうと思います。お楽しみに。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月26日 (日) 12時30分
月草 うさこ 様
ありがとうございます。
うさこ様がそちらで一生懸命に伝えて下さっていたこと 感謝です。
さすが妖精のリーダー。^^
トトロもいろんな目には見えないこと 信じています。
水木先生もそう仰っておられましたね。
いろんなものに助けられて人間は奇跡的に生かされているんだって。
おかげさまだらけの一週間でした。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月26日 (日) 12時33分
うさパン 様
ありがとうございます。
でしょ。でしょ。
トトロの予想もはるかに越えることばかりでした。
続きを綴る手も震えます。
お楽しみにお読み下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月26日 (日) 20時02分
長谷川さつき 様
ありがとうございます。
さっちゃんと出合わせていただいて本当に感謝です。
ラストまで会場に居て下さってありがとうございました。
これからも浮かぶままにお地蔵さん 描いていきたいと思います。
ありがとうの作品 たくさん生み出しましょうね。
また お会いしましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月26日 (日) 20時05分
くまきろり 様
ありがとうございます。
精一杯やっていれば、不思議なことが起こるもんですね。
何よりもトトロが初対面ばかりのところで 一週間立ち続けられたことが奇跡なんです。
終わっても さほど疲れもひきずらず アトリエをすることも奇跡。
またさらなることにチャレンジしていこうと思います。
感謝の中で。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月26日 (日) 20時09分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
ようこそ来て下さいました。
とても嬉しかったです。
お天気にも恵まれて、花の写真もいっぱい撮れたのでは?
知らないところで生徒のみんなと会うのも新鮮でいいですね。
また アトリエで待っています。
投稿: アトリエトトロ | 2017年3月26日 (日) 20時11分
イーハトーブ火山局のクーボー大博士は出雲の出身だときいていたが安来だったのか。どうりで考古学にも造詣がふかいはずだ。
投稿: サステナブルエンジニア | 2021年8月28日 (土) 19時37分