ツリーの光
完成した大作、60号の「安曇野・道祖神」を締め切りギリギリの16日に額装屋さんに取りに来ていただいた。
博物館搬入は20日なので、20日に法事に出発する為搬入までお願いした。
描き終えた達成感で、とても清々しい気持ちに満たされた。
その日の水曜クラスは、「あっ あの絵がない。」と子ども達。
「出しちゃったよ。」とトトロ先生。みんな見てたんだね。ありがとうね。
なんだかみんなもスイッチが入ったように、描く、創る、また描く。
チカちゃんが熱でお休みだったけれど、この時期はやっぱりみんな天使の仕事に精を出している。カードが見る見るうちにたまって行く。
ものがたりのような森の中に、冬ごもりの支度をする動物たちを描いたヒメちゃん。満足すると絵を見せに来る。
「いいねぇ。なかよしの森だねぇ。」「はい。」
それぞれの創り方で全員ちがうクリスマスカードが生まれていた。
「患者さんたち元気になるといいね。」「もっとつくるよっ。」
17日の木曜夜はしんしんと冷えて来たから、なんだかみんなの体調を心配するトトロをよそに全員出席。
中学生トリオはテストも近いのに平気な顔でどんどん描いているし。
だからサローラの気持ちが上がって成績が良くなった話をみんなに伝えた。
「よしっ、がんばるぞ!」とカイキ君。
「それはあると思いますね。」とショウマ君。
みんなガンバレ。学問も気から。
久しぶりに全員そろったので、記念の貴重な一枚。
夜の9時半も過ぎているのに爽やかな笑顔。
マサヒロ記者は今宵もトトロ特製ポトフと五穀米のおにぎりを見事に完食。
夜のクラスの皆さんって、ナースや教師やOLさんや記者などなど・・とても多忙な職種の集まりなんだけど、アトリエの中で一番くつろいで絵を描かれるクラスだ。時間をつくって長年通われて、なんだか身内のような感覚さえおぼえる。
感謝。トトロも頑張ります。
幾日か過ぎたスーパームーンをマサヒロ記者に写してもらった。
やっぱり大きな月だった。
ほのかに明るくて、寒い夜道をみんながあちこちに帰って行く影に手を振った。
金曜は少し暖かい日だったので、BOSSとスタッフに頼んでツリーに光をつけてもらった。
19日の土曜前半クラスは、小学校の学習発表会のため三人だけの優雅な時間になった。あらかじめ連絡していたチャーリーさんは、この前の座敷童クラスとうってかわった静けさの中でアートを満喫。
こんな日はトトロと中三男子たちとの奥深いトークが楽しくて、難しい年頃諸君の本音がチラホラ感じられ大切なひとときになる。
「大丈夫、あなたたちにはそれなりの未来があるから。生きて行こうよ。」と励ましつつ大らかに笑うトトロに「そ そうかなぁ。」となんとなく安心の顔。
人と比べたり見栄を張ったりせずに、自分に合うことを探して行こうと話している。二人とも心根が優しくて、いつも小学生や転校生がここでくつろげるクラスの空気をつくってくれていた。
絵は二人ともプロ並み。そしてそれを自慢していない。
トトロとコーヒーを楽しんでいただきながら、マンツーマンで指導出来たチャーリーさんの至福のニッコリ。いい時間を過されて良かった。
後半クラスは点滅の輝くツリーに歓声を上げながらやって来た子ども達。
はるばる岡山からの兄妹も「わぁヽ(´▽`)/と入って来た。」
ツリーの光よりもキラキラした目の子ども達。
トトロ先生アドリブ創作絵本にみんなが夢中。
従来のストーリーをアトリエの物語に置き換えて読んでいるところ・・。
前半クラスの替わりに来ていたケント君コーセー君も、シュンアキ君たちの賑やかな雰囲気でとても楽しそうだった。
すぐに友達になるのね。心に垣根がない子たち。
ツリーの明かりがみんなを包んで、なんだかとってもワクワクした顔の子ども達。
「今日フィンランドから出発したらしいぞ。サンタさん。」とBOSS。
「いい子のリストは送っておいたよ。」とトトロ先生。
「えっ??・・・・・」と数人たじろいでいるし。
「いい子なんでしょ?」と聞くと「・・・・うん。」とお母さんを見上げている。
今年もみんなよく頑張っていました。トトロはちゃんと見ていたからね。
大きな地震もあったけど、お互いのことを涙ぐんで心配していた姿をサンタさんに伝えておいたトトロです。
人は心配し合って、助け合うとみんなが元気になるってこと。
トトロは一番知っているから、こんなに毎日絵が描けるんですよ。
ありがとうのツリーの光が今年も温かく始まりました。
*20日から23日まで父の一周忌で盛岡に行って参ります。
« シクラメンの日々 | トップページ | 晩秋のドラマ »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« シクラメンの日々 | トップページ | 晩秋のドラマ »
ワ~。安曇野だ~~♪ 初夏の風が吹いてますね~。
でも、アトリエはクリスマス~♪
世の中は先行き不透明であるけれど、そんなときこそサンタさん信じてる子どもたちを見つめることが、いろんなことに惑わされない秘訣かもしれませんね。
子どもたちは未来♪
長旅どうぞお気を付けて。
投稿: くまたろう | 2016年11月20日 (日) 00時04分
くまたろう 様
ありがとうございます。
そう あのときの安曇野ですよ~~~~。
風景 胸に焼き付けて 道祖神も探して来ました。
今年一番の旅でした。
サンタを信じる子ども達に、どんなにか救われているトトロです。
「未来」と一緒に過せる時間は宝物。
さてさて 気の重い法事にエイヤッと行って参りますぞよ。
帰って来たら大忙しだわ
投稿: アトリエトトロ | 2016年11月20日 (日) 00時16分
60号の大作。
いよいよ額装、そして
博物館へ行くのですね。
多くの人が見ることができますね。
アトリエのあたたかい楽しいクリスマス。
20~23日、
どうぞお気をつけて。
投稿: ホシノ | 2016年11月20日 (日) 09時03分
ホシノ 様
ありがとうございます。
描き終えたときの達成感は、また新しい元気が出ますよね。
さてさてアトリエはだんだんにクリスマス。
トトロもサンタを楽しみにしています。^^
盛岡は寒そうですが シャキッとしに行って参ります。
投稿: アトリエトトロ | 2016年11月20日 (日) 09時48分
安曇野・道祖神完成。お疲れさまでした。
祈りと優しさを感じます。
博物館でもたくさんの人の心に癒しと元気を
届けてくれることでしょう・・❤
鳩さんの木がピカピカ☆どこで元気に暮らしてるのかな・・。
成長するにつれて絵と作者の雰囲気が一致してくる感じが
します。みんな素敵な画伯ですね。
盛岡・・お気を付けて・・。お帰りお待ちしています。
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2016年11月20日 (日) 17時09分
(。uωu)<こんばんゎ師匠。
安曇野完成 おめでとうございます。
奥行きがあって 優しいタッチ…素敵だぁ(*‘ω‘ * )
それと 中3コンビの作品も あなどれない!
上手いですねぇ (惚れてまうやろ~)
ところで 東北の揺れの方は大丈夫でしたか?
たまたま帰省されてる時に ・・・ BadTiming!
法事は 予定通り進みましたでしょうか…
投稿: プニ | 2016年11月23日 (水) 20時29分
こんばんは。
木曜クラス、年に片方の指で数えるぐらいしか出席なさらない(でしたっけ?) 〝むっちーさん〟が久々にお見えになってて感動しました(^O^)/
それとこの間の3人だけの土曜クラス、写真右側に写ってるタカユキ君(ですよね…)、描きながら彼のトークを耳を澄まして聞いてたんですが、とても共感したんですよね。
自分もあの頃同じようなこと考えてたのかなぁとか。。
彼の声もとても心に染みいって来ますし。
そう、やっぱり心配し合って助け合うことですよね、人はE:shine]
投稿: チャーリー69 | 2016年11月23日 (水) 23時11分
うさパン 様
ありがとうございます。
地震がありましたが 無事に帰って来ました。
まるで異次元のような 親戚との時間・・。
周りに小さな子どもの一人も居ない日々はトトロらしからぬ窮屈な時間でした。^^
また何事もなかったようにアトリエのことが始まります。
鳩の親子もツリーを目印にいつか帰る日を待ちます。
さて 間もなく12月。。。。。。さてさて。・・・・と。
投稿: アトリエトトロ | 2016年11月24日 (木) 17時33分
プニ 様
ありがとうございます。
法事のおかげで日にちも迫る中 絵が仕上がりました。
中三コンビもアトリエでホッとしつつの いい腕前。
ホントにいいヤツばかりよ。
小さい時からおつきあい出来る関係も 珍しくていいですよね。
地震のおさまりつつあった鳥取から まさにリアルで津波警報の岩手へ移動しているトトロの運命もミラクルでした。長い地震でしたよ。
法事はなんとか無事に進みました。
お墓の人たちが守ってくれてますね。これは・・・。
投稿: アトリエトトロ | 2016年11月24日 (木) 21時28分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そして ただいま。
地震の時 メールを下さってありがとうございました。
木曜の全員は奇跡に近いことです。写真撮らなくちゃ・・と思いましたよ。なんとなく身内のようなクラスです。^^:
中学生たちは多感でガラスのような 成長途上の季節を生きてます。
話すところがあるっていいな と思って聞いています。
お互いを思う気持ちで アトリエの空気は創られているのかな・・。
投稿: アトリエトトロ | 2016年11月24日 (木) 22時36分