青い屋根とハロウィン
10月一杯の予定だった米子個展が、11月一杯まで延びた。
カフェの11月を予約されていた作家さんがご都合でキャンセルされたとのこと。
パナデリーアのオーナーは「ゆっくり片付けに来てもらえませんか・・。」と、トトロ個展の引き延ばしを含ませておっしゃった。
よしっ、それならば新しい作品を描いて交換して「第2部」を一ヶ月間皆さんにまた楽しんでいただこう・・・と決心したトトロ。
魔法のように、毎日新作を描いて「晩秋編」として新たな展示を企画した。
しかも31日に行くのは何かと都合が悪くて29日に米子に行く事になり、手がしびれるまで描き続けたここ2週間。
そして完成。間に合った。だってこれがトトロに出来る唯一の仕事だもの。
支えたのは「ありがたい」という気持ち。だからいい絵が生まれた。
大きな地震に耐える方達を思えば、絵描きが絵を描くなんて当たり前のこと。
それぞれが自分の「一生懸命」をしなくては、という気持ちだった。

市展用の大作も同時に描き進めて、次第に出来つつあり大きな額を先に注文して来た。あと一週間で終われば締め切りに間に合いそうだ。
だんだんに出来上がる春の安曇野に心を遊ばせて、地震の不安で疲れそうな気持ちを立て直した。
アトリエの子ども達は、来る度に出来ているトトロの絵を見て楽しそうだ。
誰もトトロが頑張っているとは思わない。楽しんでいるように見えるらしい。
それでいい。それがいい。
10月29日の土曜日、作品を取り替えに米子へ向かった。年に少ししかない第五土曜日のため、アトリエはお休み。それも奇跡。本当に有り難い事だ。
一週間前の大地震の震源地の街、倉吉に近づくにつれて山は紅葉を見せていた。
・・・・と、そのとき14時少し前、BOSSの携帯PCから危険を報せる音。
まさに震源地で、震度4の地震に遭遇。
走行中の為、ユラッとしながら走り続けた。
「倉吉を見てみたい。」と言うトトロの希望で普通の道を走ってみると、浮き彫りにされたのは青い屋根の街。殆どの屋根にブルーシートがかかり、しかも住人の皆さんの姿はなく避難所におられるのだろうと思った。
名物の「打吹公園だんご」の本店へ行って見ると、この日営業を再開されたとかで前面がブルーシートで痛々しい姿。
迷わず中へ入り「みなさん頑張ってくださいねっ!!」と挨拶して、トトロ買いをした。(*注・・・トトロ買い・・・応援でたくさん買うこと。)
ここも・・・。後ろの保育園も。
前の土手の柵も。
・・・ここも。あそこも。住宅被害5705棟とのことだ。
胸のつぶれるような気持ちで(みんなファイトッ)と念じながら、少し新聞社の知り合いと話したりしてから一路米子へ。


まだ誰もトトロが予定を早めて29日に行くことを知らなかったはずなのに。。
待っていたのは、トトロをここのカフェに紹介してくれた米子のアーティスト仲間でソウルメイトのZu(ずー)さんこと和美さん。8年ぶりの再会だった。
右腕がパンパンに腫れているトトロに「頑張って描きましたね。」と。
「もちろん。」とトトロ。そしてトトロ買いのお団子進呈。
ものすごく会いたい人だったから、その偶然の奇跡に感動した。
何故彼女がここに居たかというと、この日ここのビルの中のカルチャー教室のいろいろな発表会があり、子ども達に造型美術を教えているZuさんの教室では子ども達の作品展示会とハロウィンをされていたのだった。
ふとした気配に外を見たら彼女の生徒たちが中をのぞいていたから、「ちょうどいいねぇ。」とお菓子を渡した。「わぁー、ありがとうございます。」持って来たいつものおせんべいをみんなに分けた。絵の好きな元気な子たちだった。
Zuさんは魔女の格好をしていたらしく、トトロのアトリエと同じように子ども達と接していて、アトリエのない日なのに子ども達と楽しく遊べてうれしいトトロ。
それから、またもや偶然に訪れたのは、以前鳥取のケーブルTVで何度もトトロを取材してくれたキャスターさん達。黒い服のサトミさんは米子に嫁がれていて、友達のユキミさんとトトロにお花を持っていらしたとのこと。久しぶりだ。
トトロが居るとは知らずに、二人ともノートにビッシリメッセージを書いてくれていた。
会えて元気が出る不思議な再会はどんどん続いた。
6年前まで米子からアトリエに通っていたヒロユキ君が、高校生の制服姿でお母さんとひょっこりと現れて、夢かと思うトトロ。握手の手は温かかった。
「先生 僕手伝います。」と、新しい絵の展示と付箋はがしとタイトル貼付けをBOSSの指示でサクサクとお手伝い。
おまけに、展示しながらどうしても欲しくなった一枚の絵を「これ買わせていただきます。」と自分で赤いシールを貼った。
不思議な奇跡はもっともっとあったのだけれど、ハロウィンの魔女もいたことだし、もう何が起きても驚かないトトロはみんなにお団子を分けてカフェのジンジャーエールをいただきながら「ありがとうございます。」を言い続けた。
4時半に着いて閉店まで2時間もない間に、この他の方達も入れると8人の方達が偶然に会いに来て下さり・・。「どうして居ることがわかったの?」と聞くと、皆さん「なんとなく。」と。トトロマジックとハロウィンマジックかな?。。。。。
また記事になることは無いと思うけれど、一応デスクたちに延長の報告をしたら「事前のお知らせコーナーに取り上げる事を考えます。」とのありがたい返信。
一ヶ月でもロングランなのに、前代未聞の二ヶ月連続トトロ展。
新しい絵を描いて来て良かった。
もしたくさん購入してもらったら、トトロ買いで地震の応援が出来る。
晩秋編なので、雪ン子さえあらわれて小さなこびとが季節を歌う。
新しい案内ハガキの絵はクルミインクも使って描いた。
葉っぱのチェロが秋の森を奏でている。
10月の終わりの旅は、ブルーシートの青い屋根とハロウインの魔法のチカラで 忘れられない心の旅となった。
*倉吉市近辺は、報道で見るより、現状は大変です。
皆様の応援ご協力どうかよろしくお願いします。
*被災地の皆さん、寒くなりました。気持ちを冷やさずに居て下さい。
また行きます。
« アトリエは元気です | トップページ | 11月のはじまり »
いつも天の配剤という言葉を思い出す
トトロマジック奇跡の再会・・
そしてロングランとなった
個展「晩秋編」の為の数々の作品群は
トトロさんのミラクルな頑張りによって生まれたもの。
いつかどこかで巡り巡って
たくさんのひとの心を癒してくれることでしょう。
地震の報道はいつもほんの一部です。
日々の本当の大変さは報道されません。
自分に出来ること、どんな小さなことでもよいのです。
色々考えてみましょう。
投稿: くまきろり | 2016年10月30日 (日) 02時20分
トトロとウィッチの魔法
読んでてまたもや泣かされました
冷えが部屋中に満ちるようになったのに
じんわりと胸が温かくなります
青い屋根 冷え冷えとします
あれ違う色もあってもいいんじゃないかと
思ってしまいます
目立つ色というのであれば
黄色やオレンジ色など
暖色がいいですね
手が腫れるほど頑張った先生
ご自分のメンテもお忘れなく^^;
投稿: Lino | 2016年10月30日 (日) 10時21分
師匠 お疲れ様でした~♪゚*。(b・∀・b)。*゚
なんとなく 寄ってみたらそこに師匠。
それも夕方のわずかな時間に。なんという幸運な!
新作も 可愛くて希望にあふれてる気がします。
師匠のあったかい気持ちとパワーが
伝わってくるよう。。。
一人でも多くの方々に 届きますように。
朝食に 鳥取産の美味しい梨をいただきました。
皆さん 気を強く前に! 頑張れ~と思いながら
投稿: プニ | 2016年10月30日 (日) 12時05分
トトロ さん
こんにちは、335です。
現状を伝える貴重なお写真、ありがとうございます。このようなリアルな写真は初めて見ました。こう言うことを伝えるのがマスコミの仕事の筈なのに…嘆かわしいです。私も自分の出来る範囲で支援をさせて頂くつもりです。
ポスターの絵、とても素敵ですね。
投稿: ES335TDC | 2016年10月30日 (日) 15時04分
くまきろり 様
ありがとうございます。
なすがまま、なされるがままに生きていると いつも天の配剤に救われますね。天は不思議でありがたいことも 災害も どちらも与えて 人を試されるような気がします。
自分に出来る事は小さいけれど、お伝えしたり 写真をお見せしたりして
皆さんに呼びかけたいと思います。
東北も 熊本も 各地の様々な災害地も 踏ん張っている方達がたくさんいらして、お互いにどっこい立ち直る姿を見せたいですね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月30日 (日) 18時58分
Lino 様
ありがとうございます。
この世は魔法と奇跡に満ちています。
会いたい気持ちが呼び合うのでしょうか。
青い屋根・・・。せめてオレンジならばね。
空から写した写真が今朝の新聞のトップでした。
倉吉は赤瓦の名所なので 赤から青へという見出しでした。
今日はゆっくり休めて また頑張れそうです。
サンタも近いので・・・いろいろと始めますね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月30日 (日) 19時03分
プニ 様
ありがとうございます。
頑張って こびとの秋生み出しました。
思いがけずの延長なので ありがたい気持ちが筆を進めてくれました。
手を抜かず 案内状を出したいと思います。
鳥取の梨 召し上がって下さってありがとうございます。
夏 猛暑だったので 甘くてとびきり美味しいと思います。
落下しても味は同じ。いっぱい召し上がって下さいね。
プニさんも 今週は色々大変。大丈夫と思って進んで下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月30日 (日) 19時11分
335 様
ありがとうございます。
道中 この写真をブログに載せようと思って撮りました。
もっとたくさん撮ったのですが、目を疑うばかりでした。
赤瓦の街として有名なので、そこがシートの青に変わり 胸が痛いです。
みんなで ささやかに助け合えるといいですね。
チェロの絵 ありがとうございます。私も気に入ってます。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月30日 (日) 19時16分
トトロさんの奇跡はもう日常ですね・・。
新しい素敵な絵たちもきっと先々で
みんなの心を癒し元気をくれることでしょう。
広島でも落ちてしまった梨を販売しているお店があり
さっそく美味しくいただきました。
人は人で癒される・・。みんなで支え合いましょう。
投稿: うさパン | 2016年10月30日 (日) 21時10分
こんばんは。
トトロマジックは僕には真似できないですね。
夢物語ですよ。
今回も思いがけない再会がたくさんあってよかったですね。
今は僕もハロウィンしたいなぁって感じです
投稿: チャーリー69 | 2016年10月30日 (日) 21時29分
うさパン 様
ありがとうございます。
都会や近県で販売が始まったようですね。
ご賞味いただきありがとうございます。
トトロの出来る事は少ないので、精一杯描いて、実際のルポをして皆様に発信していこうと思います。
だんだん余震も減っています。みんなで辛抱の秋です。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月30日 (日) 22時45分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
別にホントにマジックが使えるわけじゃなくて、いつも周りに温かい気持ちを発信し続けようとすると いつのまにかこんな風になっています。
引き寄せ合う ポジティブな生き方の一種かな・・。
倉吉をこの目で見たら、ハロウィンどころではないけれど、初対面の子ども達と語り合うのも トトロです。
初対面の方と出逢うのは至福の喜びです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月30日 (日) 22時50分
この情報社会なのに、ほんとに伝わることって少ないのかもしれませんね。
東北や熊本、各地の水害・・・
次から次へとくる情報に押し流されて、一つ前のことは忘れ去られてしまうような昨今。
やはりきちんと伝えるのは、一人の声ということでしょうか。
クルミインクは足りましたか?
これからますます寒くなります。
トトロ先生も無理ないように。暖かくしてお過ごしください。
投稿: くまたろう | 2016年10月31日 (月) 00時26分
くまたろう 様
ありがとうございます。
実情をお伝えすべく、高速ではない山道を通り現地へ行きました。
絶句。。。。。。
給食はパンと牛乳だけ。
いろいろな立派なホールが 使用不可能。
つぶさに見て回り、買えるものはトトロ買いをしてから米子へ。
今回のニューアートは殆どクルミインクを使いました。
まだありますよ。思いがけないアンコール個展になり、もっと描きたかったクルミチックな絵を思う存分描けました。くまたろうさんのお陰です
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月31日 (月) 00時37分
ロングランの個展、たくさんの方が心癒され新たな出会いがあるでしょうね。おめでとうございます。
倉吉の心配もして頂き、励まされました。あたたかい言葉とお互いへの労りが、今後は必要になってくると思います。まずは自分の周りの子どもたちの不安や心配をしっかりみていきたいです。
投稿: しょうからはは | 2016年10月31日 (月) 05時34分
ああ~
とてもあったかい気持ちになれる晩秋の作品。
ここで拝見しかできないですけれど
見ていると気持ちが優しくなれるような気がします。
11月まで延長、
時間的に見ることができなかった方や
再訪問の方も喜ぶことでしょう。
地震の中での走行
怖いですね。
余震がおさまりますように。
投稿: ホシノ | 2016年10月31日 (月) 12時15分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
行って見て驚きました。
こちらも揺れたとはいえ、やはり震源地の破壊力とは比較になりません。
子ども達や、ご自分も含め大人たちの心の不安とストレスの 持って行きどころが問われますね。哲学ですね。
トトロの出来る事を考えています。
お家の事 学校の事 避難所のこと・・
思いやりのある会話こそが鍵のような気がします。
お身体 くれぐれも気をつけてくださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月31日 (月) 15時25分
ホシノ 様
ありがとうございます。
晩秋編は地震のあとに描きましたから、温もりを込めました。
絵描きの仕事のひとつは 寒いときの温もりや 疲れた時の癒しを差し出す事かな・・と思っています。
余震は減っていますが なかなかしぶといです。
何か元気の出るチカラを呼び寄せるものが必要かと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2016年10月31日 (月) 21時53分