夢街の旅・・・後編
お客様たちは、まず入り口のひたすらに一生懸命で不慣れな軍団にチケットをもぎってもらい、両手でていねいに渡されるプログラムを手にされる。
笑顔をキープしているのは高3の夢ちゃん。もうベテランだ。彼女には最後の夢街。
カイキ君とサローラは必死な顔で夢街デビューの瞬間。
(この絵は私達のトトロ先生が描いたんですよー。)
プログラムの表紙を見て「かわいい!!」という声がする度にみんなはうれしくなるみたい。

「こんにちは、足もとにお気をつけください。」という難しい言葉をシャイなアオイ君が、大きな声で言いつづけていた。顔は真っ赤。
時々マサヒロリーダーが「スマイル。」とささやきに来るし。
大丈夫、りっぱでした。中一の彼も初スタッフ体験。ブカブカのTシャツ。^^
初めてながらMちゃんはテキパキと笑顔で対応中。とも子ちゃんと耕平君は去年もここで体験済み。お客様のながれもスムーズ。
花束受付のトトロ先生を見つけて駆け寄るケント君とコーセー君。
「手が痛くないように拍手してね。」「はーい。ダイジョブだよ。」
まっすぐにトトロの目を見てやって来たちびっ子少女。
胸を張って「はいっ、これ マメだよっ。」箱には「スクスク農場」とスタンプが。元気の出る採れたての贈り物だ。
ファー民さんご一家が時間をこさえていらして下さった。
「ありがとうございます。」トトロはマサヒロ記者に紹介した。
「この方の取材をしてね。ルポが書けるから。」「はい。よろしく。」「おぅ。」
ジワジワとさざ波のようにお客様が席を埋めて来ている。
映写幕には「旅」の文字と・・・・
今回のひそかな主役「旅のこびと」が、道の向こうめざして歩く姿。
まだ行ったことのない道をワクワクして踏み出すのが「旅」だ。
そして、それは果てしのない人生そのものだ。
♪午後の水平線
♬ 越冬つばめ・・・・クラシックの名だたるソプラニストの寺内智子さんが、初めて演歌を歌い上げて下さった。吹き渡る風のような美しい「ヒュールリー ひゅーるりーららーーー」が 沁み渡った。
(映像の下で凍えながらパーカッションをしているのが、編曲プロデューサーのBOSSです。・・・映像もつくって自分が雪に埋もれてるし^^)
♪ミ・アモーレ ラテンフュージョンの紅・・。
ラストの曲は 全国の花火映像を編集したBOSS。・・・♪ナイト・バーズ
☆全21曲 休憩なしの2時間半。さだまさしの「主人公」も泣けた。
鳴り止まない拍手。途中でロビーに出られる方も殆どいらっしゃらず、子ども達も息をのんで楽しんでいた模様。
お客様たちは、熱気のロビーでBOSS達と握手をする為に並び、募金箱にいろいろ入れて下さり、必死で「ありがとうございました。」をする子ども達にも挨拶していただき・・・・こうして年に一度の夢街ツァーが終わった。
ラクヨご夫妻もBOSSと言葉を交わし、神戸へ帰られた。
全力で裏方をした影の黄色軍団に歌姫から「ごくろうさまでした。ありがとう。」のねぎらい。
コチコチになりつつ記念の一枚。ニッコリ ヘトヘト グッタリ またニッコリ。このあと寺内さんの国際的なプロフィールを見て「ギャーーーー」となっていたらしい。^^
最後は楽屋におじゃまして「(手伝わせていただき)・・・・ありがとーございましたぁ!!!!」とご挨拶。
ロビーには、みんなのご家族がお迎えに待っていて下さった。
「感動のステージ」には裏方が必要ということ。
お客様が最後までいい気持ちの為には、細かい心配りが必要ということ。
そしてトトロの本音は、それを実際に体験から味わって自分に出来たことに喜び、驚きながらさらに成長して欲しいと思うのだった。
アトリエは絵を描くところだけれど、何もないところに何かを創造する場所という意味の「アトリエ」らしく、学校や家庭では体験できないことに若いうちにチャレンジするのも悪くないと思っている。
客席で精一杯の拍手をしたり、会場のマナー。アンコールの仕方。その他一杯知っていたら役に立つことばかり。
いつもBOSSにトトロは「子ども達にやらせて下さい」と申し出る。
そして自らやりたいと意志を示した子に黄色のTシャツを渡す。
本番はいつもアクシデントの連続だから、答えのある教科書とちがって考えて会話して相談しないと前に進まず、そうやって身に付いたことは忘れない。
今年のスタッフの中には大学と高校の受験生も3人居た。
「お勉強があるのに ありがとうね。」と言うと「ぜっんぜん 余裕っす。」
と笑ってくれた。
BOSSも私もあとどれくらい、個展やコンサートが出来るのか・・それは未知。
いつも収支トントンで、絶対にお金持ちにはならないけれど、人材と感動はたっぷり増えている。それは何よりありがたいことだ。
旅の途中だから、それでいいと思っている。
生きることは感動の積み重ね。それを分かち合える黄色軍団がいる。
こうして2016年の夢街の旅が終わった。
たくさんのお客様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
« 夢街の旅・・・前編 | トップページ | くるみのインク »
黄色軍団のみなさん、BOSSさん、トトロさん
出演者のみなさん、お客さま含め関わったすべてのみなさん
おめでとうございます!そしてお疲れさまでした!
鳥取から夢が、愛が、優しさが、ひたむきな心が
全国にシャワーのように降り注がれた1日でしたね。
ブログを拝見させていただくだけでも
とても満ち足りた幸せな気持ちになれます。
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2016年9月23日 (金) 23時55分
うさパン 様
ありがとうございます。
このコメントをいただき胸が熱くなりました。
アオイ君のお母さんも、カノちゃん(ご主人は前編のネコバス)のお母さんもうさパンさんのところがご実家です。
近いから 個展かコンサートに是非一度 お出でください。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月24日 (土) 00時28分
美しいステージですね。
訪れた方々は、きっと素敵な夢街の旅に
酔いしれたことでしょう。
黄色軍団の皆さんのお手伝いは
とても大切な仕事ですね。
時には失敗もあるでしょうが、
それもいつかは宝となるものです。
夢街の旅、前編後編
しっかり堪能させて頂きました。
ありがとうございます
投稿: くまきろり | 2016年9月24日 (土) 01時33分
皆さんお疲れさまでした~☆
素敵なコンサートにかかわれた経験は
子供たちにとって何よりの経験という宝となったことでしょう
やったことが無い・わからない・面倒くさい・・・
そんな言い訳をして
楽にできる好きな事しかやらない
そんな姿勢では成長できるわけがないですよね・・・
子供たちの挑戦に笑顔で送り出した保護者の皆様にも
頭が下がります
自分から、自分で決めて
「自律」ということを大切にする重要さ
皆様を見ていて強く感じます
投稿: Lino | 2016年9月24日 (土) 10時12分
くまきろり 様
ありがとうございます。
夢街ツァーにようこそ。
秋の始まりとともに 黄色軍団も 多彩に自分色を見つけて行くことでしょう。
こんな時期に経験したことが、将来いつか役に立つことを願っています。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月24日 (土) 12時31分
Lino 様
ありがとうございます。
その通りなんです。
コンサート自体に来ることの出来る子、まだ一度も来ない子。
ましてや スタッフ希望ともなれば、どうしてもお家の方のご理解が必須なのです。
輝いて進む子ども達のバックには、心強いご家族の存在があります。
ご自分が興味なくても、子ども達の可能性は無限なので、とにかく色々体験させていただきたいと願うトトロなのでした。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月24日 (土) 12時36分
(。uωu)<こんばんゎ 師匠。
コンサート大盛況 おめでとうございます。
BOSS様 師匠 スタッフ 黄色軍団のみんな
お疲れ様でした~♪゚*。(b・∀・b)。*゚
生徒さんには きっと良い経験になったと。
アトリエ外伝 出張編とでもいいましょうか
学べるのは 教室だけではありませんね。
一大イベントに参加できたことは 自信にも繋がりますし
心を一つにすることの素晴らしさも味わえて…
そういう機会を与えてくれた 師匠の存在は
きっと 彼らの人生においてかけがえのないものに。
まさに 旅のこびと ですかしらね
投稿: プニ | 2016年9月24日 (土) 19時41分
夢街コンサート…
BOSSさん、トトロさん、出演者及びスタッフの方々、
黄色軍団の皆さん、おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
多くのお客様のご来場、たくさんの感動!
ブログから伝わってきました。ありがとうございます。
子供達も(スタッフデビューもあり)大変だっただろうけれど、
心地いい疲れ、心は感動で一杯なんだろうなぁって思います。
トトロさんの言われてるように、
学校や家庭で経験出来ないことを若いうちにチャレンジすることは悪くないと…
それが素晴らしい体験で、感動を多く経験することによって
心の豊かな人になって欲しいですね。
ケント君の右手も、手術をせずにすみ、本当に良かったです。
投稿: ころたん | 2016年9月24日 (土) 23時21分
こんばんは。
予想通り滑り込みだったんですが、
あのおかげです、
七夕で書いた願い事。
いちばんいいとこ見れてよかったです。
どんな旅であっても、
有意義なものにしたいと…
思っています。
投稿: チャーリー69 | 2016年9月24日 (土) 23時37分
プニ 様
ありがとうございます。
旅のこびとって きっと誰もの心に一人ずつ住んでいるのじゃないかしら。
若い子たちは 長い冒険の旅。
トトロたちは しみじみと楽しみつつ 新しい道を選ぶ旅。
その途中で 誰かと出逢い またそれぞれの道を行く。
黄色軍団の緊張と喜びが伝わる いい本番でしたよ。
宝物になるといいな。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月25日 (日) 00時24分
ころたん 様
ありがとうございます。
優しいコメントは、まるで側に居てくださるような気さえ致します。
ころたんさんが・・・いや ここで身内のようにコメントくださる皆さんがどこのどなたかも知らないのに、とても近くに感じます。
本当に みんなの体験が これからの旅のちからになればいいな と願います。
ケント君も無事に動かせるようになった右手で 握手してくれました。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月25日 (日) 00時28分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
ほらね。アトリエの七夕パワーは叶うのです。
それは そうしたい と強く自分が願うから。
旅の寄り道 迷い道。いろいろな道を楽しみながら歩いて行きましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月25日 (日) 00時31分
なんて素敵な体験でしょう。
子供たちはほこらしくうれしいことでしょうね。
大盛況のコンサート、
お疲れ様でした。
おめでとうございます☆
投稿: ホシノ | 2016年9月26日 (月) 12時33分
とびっきりの感動と、貴重な経験を今年もありがとうございました。
自分自身リーダーとして至らぬ点も多々ありましたが、それは来年へのステップとします。
これからも楽しいひとときをアトリエメンバーみんなで作って、コンサートを盛り立てる大きな花になれたらと思いました。
投稿: 十十六衛門 | 2016年9月26日 (月) 22時11分
ホシノ 様
ありがとうございます。
子どもたちが この体験の価値に気づくのは 少し後になってからのようです。学生バイトをしたり 社会に出たりしたとき。。思い出すようですよ。でも ホントに手伝ってもらって助かりますので、感謝はこちらからなんです。
誇らし気に手伝っていてもらえるように こちらもがんばります。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月27日 (火) 01時10分
十十六衛門 様
ありがとうございます。
特に前日のもてなしツァーは 急でしたのでとても助かりました。感謝。
当日はいろいろ思うようにいかないこともあったでしょうが、トトロは最低限の動きで済みましたので ありがたいことでした。
満足するまで リーダーをして下さい。
いいコンサートでした。ありがとうございました。
米子個展モードのトトロでした。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月27日 (火) 01時14分