夢街の旅・・・前編
あれから数日経って、鳩が卵のところに出入りしているのをみんなが目撃。
「平和の鳩が巣をつくって卵をあたためているアトリエのシンボルツリーなんて、何かいいことがありそうな予感がするね。」
そんなことを言いながらも、子ども達は卵の無事を心から祈っていた。
台風予報の中での17日土曜日・・・曇りのち雨。
BOSSはこの日から舞台設定や積み込み、リハーサルと19日の本番に向けて朝から晩まで会館での日々。
そんな中、アトリエは通常通りにみんながやって来る。
BOSSの夢街コンサートは8年続いている。それ以前は違う形で20年以上続けている活動だ。いつも感動がいっぱいだからトトロはみんなに声をかけるのだけれど、チケットのこともあるし連休の予定やご家族の都合などで強制するわけにもいかず、なかなか難しいところだ。
それでも今年は何人か初めての子たちがやって来る。
一度聴いたら毎年来てくれるお家が多いから、今年も全員に声をかけた甲斐があった。
心の動く体験を多くすればするほど、広がりのある人生になると信じてみんなを誘い続けるトトロだ。アトリエの会社が企画主催だし。BOSSのバンドだし。
きっといつかは来てくれることを願いつつ、おかげで毎年開催にこぎつけているのかも・・。やがて裏方を名乗り出てくれる子もいるしね。
ケント君とコーセー君は昨年お母さんと初めて来てくれて、迷いなく今年も楽しみにしていた。
元気よく森の動物を仕上げるコーセー君。
サローラとMちゃんに、疲労回復のレモネードづくりを教えてつくってもらっているところ。もちろん楽屋差し入れのものだ。
アトリエがレモンの香り。★゜・。。・゜゜・。。☆゜・。。・゜゜・。。・゜
皆さんにご心配いただいたケント君の右手は、なんとか手術をせずに治してもらったとのことで、この日は「ほらっ。」と右手で筆を持って楽しい仲間達を描いてくれた。
よかったね。みなさんの応援のおかげさまです。
りょうなちゃんは、すぐに「病院へ届けるクリスマスカードつくりたいです。」と立体もみの木をサローラに教わってたくさん制作してくれた。ありがとうね。天使ちゃん。
中三のタカユキ君が、ついに「日露戦争」を完成させた。
「俺、最後まで描いたの初めてかも知れない。」アトリエ歴9年目の快挙。
「おめでとう。なんか大丈夫な気がするよ。いろいろがんばれるよ。」
彼の頭をグリグリ撫でるトトロに、「うん。」と小さく照れた声が聴こえた。
後半クラスのエミちゃんは、鳩のことを聞くなり外に出て豆をまいた。
「はとさん、これたべてねーーー。」
エミちゃんの優しさはいつも深くてハンパない。
節分のとき残った豆の袋をトトロは彼女に全部渡すと、ポリポリ音がする。
なんと、シュンアキ君と分けて「お味見」をしているのが可愛かった。
まだ12月じゃないけどアトリエサンタとこびとさんが見ているらしい。
シュンアキ君は、誇らし気に「スネの傷」を見せてくれた。おいおいΣ(゚д゚;)
あやかちゃんとエミちゃんのニコニコ2ショット。
学校はみんな違うけど、ここで仲良しになるってステキだね。
さて。本番前日18日の日曜はマサヒロ記者の車に乗せてもらい市民会館へ。
映像と音楽のコラボや照明などを見せてもらい、いろいろ直しやら気づいたことを伝える役目だ。ずーっと通しを見ていろいろな事をマサヒロ君に言ってステージのBOSSに伝えてもらった。
今までのリハで一番楽。トトロが不自由な足で歩かなくてもいいし、ワンクッションでの伝言だからダメ出しがマイルドになるし。
あと少しでリハも終わりそうな頃、ラクヨからのメールが来た。
「今鳥取に到着しました。主人も来ちゃった。」 えーーーーーーーっ

神戸のラクヨはコンサートに行きたいと言っていたので、チケットを一枚送っていたのだった。最近入院していたから、トトロも子ども達とお見舞いカードを送ったりしていたし。退院の報せがあってもなんだか心配だったから会いたかった。
超慌てて、メンバーに「ねぇ、神戸から友達ご夫妻が泊まりがけでコンサート聴きにいらしたんだけど、鳥取の美味しいとこ教えて。」とリサーチ。
するとマサヒロ君が新聞記者駆け出し営業で培った知識で、日本海の魚料理の素敵なお店を知っていたではないか。
BOSSたちに「すばらしいリハーサルでした。明日は大成功。皆さんガンバッ!」とトトロエールを送って、事の次第を説明して会館をあとにした。
18時40分 鳥取駅でラクヨ夫妻と対面。コナンの砂像の前には優しそうなご主人とラクヨ。
「ようこそ 夢街へ。ごちそう食べに行きましょう。」
「だってトトロちゃん忙しいのに・・。」「私とマサヒロ君が食べに行きたいんだよ。」
トトロとご主人は初対面。「ラクヨがお世話になっております。」
・・・・・母親かっ!!!
車にお二人を乗せて海辺の海鮮料理店へご案内する間、マサヒロ記者は鳥取の街のありとあらゆるご案内を解説してくれて、ドクターでいらっしゃる博識のご主人も「ホゥーーー。ヘェーーー。」と観光のトリビアを楽しまれた。やるね、マスコミ。
「のどぐろを探してデパートに行ったら無かったンやけど。」とご主人。
お店の人に「のどぐろあるかしら・・?」と聞くと、「はい少しなら・・」と日本海のりっばな貴重な「のどぐろ」を塩焼きと煮付けの2種類つくって下さった。
みんなお酒はいただかない人ばかりなので、お茶でカンパイ。
全員ちがったお膳を頼んで、他に色々鳥取名物の海鮮も追加。取りかえっこしつつ 日本海採れたての味を堪能した。それはそれは美味しくて。
食べきれないものは みんな大食い記者の前へ・・・。完食。
「マサヒロ君、リハに行こう。」と声をかけて「そうですね。裏方の流れも確認したいし。」という会話は先日15日の木曜クラスの時。
その時点ではラクヨは一人で当日の日帰りだと思っていた。
まるで計ったように、この夜のご接待の奇跡。
「イヤー、来て良かった。」と何度も仰るご主人。
・・・こちらこそです。いつもアトリエにオヤツやいろいろと送ってくれるラクヨにいつかご馳走したかった夢が叶った奇跡。
元気になったけどラクヨはまた近々目の手術をするらしい。
「大丈夫だよ。」とトトロ。全身あちこちの手術歴15回のトトロに会えば100人力。それでも生きてる不思議に、「まだやることあるんだよ。」と天の声がする。
「目の手術したらトトロちゃんのシワも見えるよ。」と笑うラクヨに、マサヒロ君が「僕がアトリエに入った小2のときからトトロ先生は同じ顔ですよ。シワもないし。」
おぉ~~、ナイス。でもホントにトトロにはシワがないのよね。これも不思議。
20時 夜の砂丘をご案内して、海の香りを満喫してからアトリエへ。
10月個展の制作中で、とっ散らかったアトリエに上がってもらいラクヨ大感激。
なんだか夢のようだった。
それから駅前のホテルまでお送りして、「明日コンサートでね。」「おやすみなさい。」
19日。夢街コンサート当日。
11時半。トトロをお迎えに来てくれた究極の助っ人マンは、カノちゃんのお父さん。
「何かお手伝いしましょうか?」と言って下さったので「トトロを迎えに来て下さい。」とお願いして、アトリエにはスタッフのサローラと耕平君が集合。道すがらカイキ君も拾って行くネコバスを頼んだのだった。
BOSSは密かに、この方を「サツキとメイのおとうさん」と呼んでいる。似てるし。笑 やっぱりトトロの関係者だったのね。^^
スタッフデビューのMちゃんはマサヒロ先輩が迎えに行ってくれた。昨日が雨の時は順延になり、この日弟君の運動会ならお家の都合で来られなかったのに、午前は晴れて昨日運動会が出来たときのMちゃんの電話の声がまだ耳に残っている。
「せんせいっ、市民会館に行けますっ。弟の運動会やりましたっ。」中一のMちゃんは、ある意味弟君の親がわりでもあるのだった。
12時。かくて、今年のスタッフ全員定時に集合。はりきっている。
とりあえず、みんなでスタッフ用のお弁当をいただいた。またたく間に完食。
こちら女子軍団。受験生夢ちゃんも久しぶりに登場の最強スマイル。前列Mちゃんもいい笑顔。いろいろな奇跡に感謝。
開場時間前に長蛇の列。雨が降って来たので予定より早くオープン。
「お待たせしました。雨ですから早く開場しまーす。」マサヒロ君の大きな声。
「こんにちは!!。」「いらっしゃいませ。」「こんにちはーーっ」
アトリエイェロー軍団 トーンを上げて明るくお迎え開始。。。つづく
« 中秋の名月 | トップページ | 夢街の旅・・・後編 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« 中秋の名月 | トップページ | 夢街の旅・・・後編 »
トトロ先生のブログを読んでいると
いつもほんわかしたり涙ぐんだり
癒されています(o^-^o)
それは多分みんなが自分だけでなく
自分以外の誰かや何かのために
頑張ってる真摯な姿や
素敵な縁を結ばれているからなのでしょう
タカユキ君の日露戦争
題材は重いテーマなのに
丁寧に書き込まれた戦車や
全体の色遣いのせいでしょうか
描き上げた満足感に満ちている気がします
コンサート無事の開催
おめでとうございます☆☆☆
サツキとメイのお父さん(*≧m≦*)
そっくり!!
やっぱり鳥取にはトトロの世界が実在してるのですね( ´艸`)プププ
投稿: Lino | 2016年9月22日 (木) 10時06分
Lino 様
ありがとうございます。
私も 子ども達の愛情深さに感心することがままあります。
未完成のひたむきさが 心を打つのでしょうか。
タカユキ君は 本当に自己への挑戦だったようです。
これから ボチボチやるのかも知れませんね。
コンサート そういうわけでおかげさまの前半。
後半も時間をみつけて そう間を開けずに書きたいと思います。
お楽しみに~~~~。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月22日 (木) 20時30分
まずはケント君の右手、よかったですね。
ホッとしたところで、シュンアキ君の傷に
ひぇ~っと…^^;
思いがけないラクヨさんご夫婦との
楽しいひととき。
エスコート役のマサヒロ君は適任ですね。
アトリエのみんなもそれぞれが成長をみせて…。
シンボルツリーの鳩の卵、
きっと無事に孵ることでしょう。
夢街の旅、後半も楽しみです。
投稿: くまきろり | 2016年9月23日 (金) 00時19分
くまきろり 様
ありがとうございます。
(あれ? 確か一週間前に更新してたはず・・。)と 戸惑うほどの濃い日々です。
コンサートの日が過ぎてから いきなり肌寒くなりました。
適材適所で子ども達 活躍・・・と書きたいところですが 難しさも分かったようです。よかった よかった。
鳩にも見守られつつ 男の子たちのケガにハラハラしつつ・・・後半につづきます。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月23日 (金) 00時38分
とびだすクリスマスツリーのカード、
なんだか心があったかくなります。
鳩は元気に羽化して飛び立つことでしょうね。
子供たちの願いをのせて☆彡
投稿: ホシノ | 2016年9月23日 (金) 12時51分
ホシノ 様
ありがとうございます。
このカードは サローラが市販のカードに感心して 分解して 研究してみんなも創ることの出来るように 簡単アレンジしたものです。
それを 小さいみんなが教わりつつ 創っています。上手いです。
今年は もうカードを病院に届ける気満々みたいで とてもいいです。^^
で 鳩。クルッククーと鳴いてます。元気そうです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月23日 (金) 17時54分
まずはケント君の右手・・ほんとうに良かったです!
そしてタカユキ君・・何かが変わる時だったんですね。
ラクヨさんご夫妻・・この日この時にカチッとはまるって
やっぱりご縁ですね。
アトリエには奇跡を引き寄せるパワーがあります。
それはきっと真剣な子どもたちや
応援するまわりの方たち
トトロさんとBOSSさんの心・・ですね。
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2016年9月23日 (金) 23時50分
うさパン 様
ありがとうございます。
ありがたい奇跡の中で、甘えず精進したいと思います。
いつも 周りにめぐまれているなぁ・・と感謝ばかり。
ケント君も安心しました。
タカユキ君も見守りたいと思います。とても魅力のある子ですよ。^^
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月24日 (土) 00時48分