夏のしっぽ、秋のはじまり。
それでも夜になるとどこからか秋虫の音色が聴こえはじめている。
長い長い夏だった。
22日の月曜クラスには、宿題も終えて余裕のみんなが全員揃った。
京都のお団子をお土産に久しぶりの再会はカノちゃん。
お父さんの京都とお母さんの広島、それぞれのご実家に大移動をして来たらしい。
故郷を離れてこの地で暮らす皆さんに、いつもトトロはエールを送る。
今のところトトロ自身が一番遠い故郷だからね。気持ちは分かりますよ。
大きな月に梯子の橋を架けて、七夕様が帰られて・・右下に小ちゃくお月見うさぎがスタンバイしている絵。カノちゃんは季節を描くのが好きだ。
太陽の画家マオちゃんの「ひまわり花火」
ウキウキして、アトリエに息せき切って駆けて来るマオちゃん。
気配がするとトトロ先生が外で待つ。「お帰りっ!!」と手を振るために。
小さいマオちゃんが、大きな学童お留守番リュックを背負って一生懸命駆けて来る姿はてんとう虫みたいだ。
あやかちゃんは、トトロフレンドでいつもアトリエを応援して下さる神戸のラクヨさんが入院されたのでお見舞いレターを書いていた。
おとなたちはあちこちでいろんな事と闘いながら生きているけど、「アトリエレターって効き目あるんだよ。」とトトロは教える。
ここのブログに登場している本物の子ども達からの心を込めたお手紙なんて、元気が出るに決まっているものね。
しかもイラストが7割、文字が3割のステキレターアトリエ特製だから。
水曜日早朝のアトリエ風景。
新しいお花を生け替えて、水曜クラスの席ごとに椅子の大きさを入れ替える。
全員使う道具が違うから、みんなの使いたいものを出しておく。
小さな動物やお家の模型をさりげなく描きたい子の近くに置く。
掃除機をかけて、アトリエグッズを並べ替えて・・・・みんなの顔を想像しながら準備に時間をかけるのは、トトロ仕事の大切な時間。
24日16時からの水曜クラス。ほぼ全員集合でワイワイと。
この日チカちゃんは、あんまり落ち着かず立ち歩くので幾度かトトロ先生に注意されたけど、「は~い」と、気のない返事をしつつこの笑顔。
夏の空に好きなものだらけの花火。
夏休み前に入院したけど、ひと夏過ぎたら顔色がよくなった。
まあ、元気だったらいいことにしようかな。
しょうこちゃんには、初めてGペンとインクの使い方を教えた。
屋根の一枚ずつのスレートをペンで上書きしてみると・・ほらね。まだ途中だけれど夏休みの提出にはせずに最後までゆっくり描き切るそうだ。素敵な作品になりそう。
27日土曜クラスには、前半・後半続けてユイ画伯が来た。
一度お休みの分のリベンジとお手伝いも兼ねて。
いつものようにケラケラと笑いながら、ロウソクを使ってはじかせて花火の絵。
ミカちゃんは手際よくオヤツを並べる。
トトロはミカちゃんの学校生活や自分のことなどのお話が好きだ。
大変なことでも必ず笑いの要素を入れて締めくくる。
いろいろ悩みも抱えつつ、中学生らしい彼女の日常はちびまる子ちゃんみたいに面白い。失敗談も盛り沢山。めげないミカちゃんも9年目のアトリエだ。
ここのクラスじゃないけれど、風邪で体調不振のためお休みだったチャーリーさんに「席ありますよ。」とメールをしたら「行きます。」と即答。
元々細身の彼はさらにお痩せになって、今年の夏の過酷さを見た。
彼も前半・後半続けて描いて行かれた。
アトリエオーラで元気回復を祈ります。
ユキノちゃんタイムは、本当に楽しい。
みんなは絵を描きながらでも、ちゃんと耳から聞き入っている。
この日はソラ君が法事で欠席なので、その席にユシンちゃんが座った。
いつもプール教室に行ってからなんだけど、後でお父さんからうかがったところに寄ると、「今日はプール休ませて。アトリエは行きたい。」と自己申告があったとのことで、道理でいつもより元気そうに余裕の絵を楽しそうに描いていた。
教育熱心なお父さんが、少し困ったように仰るから「大丈夫。本人の意志があるのは良い事ですよ。心身ともにお休みも必要なんですよ。」とトトロ。
いつもは一人の世界で黙々と描くユシンちゃんに先輩たちが優しく寄り添い、たくさん絵の説明をする姿はとてもいい光景だと思った。
せっかくここで出逢ったんだもの。楽しくお話しなくちゃね。
「ユシンちゃん。大切な日本語は3つあるよ。こんにちは。ありがとう。ごめんなさい。これをちゃんと言えるとステキなお友達が増えて行くからね。」
あちこちから「はい。」と返事が来て、トトロはちょっと笑った。
「今日のアトリエもよかったですね。」
サローラと掃除をしながら、みんなのあれこれを語り合い秋からの計画を立てはじめた。
まずは9月のコンサート。10月のトトロ個展・・米子の旅。
「また春にはみんなで展覧会しよっか。」「はいっ!!」
25年ものの初代トトロエプロンと15年ものの二代目トトロエプロン。
さて、絵を描きましょう。終わりのないトトロ仕事にありがとう。
夏のしっぽ。秋のはじまり。みんな元気で。
こんにちは。

本当に長く暑い夏でしたね。
トトロ先生が元気でなによりです。
トトロエプロンのインパクトがすごいです
これ、遠くからでも目立つと思います。
お手製なのでしょうか
投稿: ふうちゃん組 | 2016年8月28日 (日) 20時12分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
このエプロンは、©ジブリが「となりのトトロ」の映画を創った折に発売されたらしく、絵本の読み聞かせに出向いていたところで、プレゼントしていただいたのが最初です。ひょっとしたら25年以上前だったかも知れません。
それから いろんなところで これを身につけて 絵手紙教室なんかしていたら 2代目 3代目と あちこちから お礼にといただいたのです。
三枚もっていて、厚手の生地なので夏場はムリですが、たまに着てファイトを出しています。
新しい心臓で3回目の夏。アトリエのない日は寝込んでいたりしつつも、なんとか乗り越えました。
子ども達が来ると 何故か体調が戻ります。^^
ありがたいことです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月28日 (日) 20時53分
こんばんは。
きのうは楽しかったです。
水、木、土、と主席させて頂いて幸せです。
どのクラスもそれぞれにいいなと思いました。
チカちゃんも今回の笑顔でだいぶ元気になったのかなと一安心…。
みんな笑顔がきらきらと輝いていてよかったです
投稿: チャーリー69 | 2016年8月28日 (日) 21時08分
春夏秋冬・・日本に生まれて本当に良かったなあと思います。
猛暑が続きバテバテでも、朝夕の風にふと秋を感じれば
そろそろ夏も終わりなんだと寂しくなり・・。
四季があればこそですね。
日に焼けた子どもたちの笑顔が可愛いな・・。
そしてそれぞれに素晴らしい絵!癒されます(=^・^=)✿
投稿: うさパン | 2016年8月28日 (日) 22時28分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
楽しんでいただけて何よりでした。
あちこちのクラスで絵を描かれて、旅するスナフキンですね。
どこのクラスもそれぞれにいいでしょ。
チャーリーさんに「こんにちは」をして、普通に絵を描く子ども達も自然でいいと思いました。
食欲戻って来られて良かったです。
また元気にお会いしましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月28日 (日) 22時54分
うさパン 様
ありがとうございます。
日に焼けた子ども達、おいしそうでしょ?^^
猛暑のあとは台風。
よく みんな生きてるな。。。と感心します。
トトロはグダグダと怠けながら、アトリエの日は変身。
ちゃんとしてないと、みんなに心配かけるので、もう気力でアトリエをしていました。なんか元気になって来る不思議アトリエタイムです。
また秋からも 支え合ってドラマを感じたいものです。
うさパンさんも 夏のお疲れを出されませんようにね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月28日 (日) 22時59分
やっとこ夏のしっぽですね。
子ども達の描く絵は
どれも元気いっぱいでありながら
色遣いが涼やかですね。
トトロさんの元気の素は
アトリエに通う生徒さんたちの
多彩な色や吹き抜けてゆく風なのかもしれませんね
投稿: くまきろり | 2016年8月28日 (日) 23時05分
くまきろり 様
ありがとうございます。
多彩な色と 変わらぬ子ども達のうれしそうな顔。
よく この暑い中 絵を描く気持ちで向かって来てくれるものだと感心した夏です。
ちゃんとして待っていなくては、と 頑張っていたトトロです。
準備や会話や絵本の選書に手を抜くと、たちまち夢の消えたアトリエになってしまいます。
元気の素のそのまた素は、これしか出来ないトトロのプロ意識と、それを上回る子ども達の心意気でした。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月28日 (日) 23時59分
灼熱の太陽の長い夏に
へとへとだ・・
とは思っても
こちらでも
季節は移りかわっていきつつあり
ふと草むらに耳をすませば
虫の声がしています。
ひまわり花火の絵は元気をいただけそうだし
Gペンを覚えてあの屋根がさらにどうなるのか、
楽しみです。
投稿: ホシノ | 2016年8月29日 (月) 12時37分
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ 師匠。
伝えたい事を 言葉に残すのは難しいけれど
真っ白いキャンパスに向かうと 違う。
チビ画伯さん達の絵は それぞれに
気持ちが乗っていて いいですね~
生徒さん 一人ひとり キチッと観察(?)してる師匠の
優しさ。。。 頭が下がります (#^^#)
投稿: プニ | 2016年8月29日 (月) 13時49分
ホシノ 様
ありがとうございます。
酷暑が少しマシになったと思えば台風。
なかなか うっとり まったり出来ませんが、子ども達の絵に癒されています。
そそ 完成が予測出来ないので楽しみです。
今夜はアトリエの中に鈴虫入っていて 鳴いてましたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月29日 (月) 23時09分
プニ 様
ありがとうございます。
言葉も文字も絵も音楽も、伝えるツールとして、アートになったのだと思いますね。
つまり 伝わらなければアートじゃない。
大昔の石に刻まれたアートも、遺したくて伝えようとしたものですよね。
子ども達 一人一人、なにかトトロに伝えようとしている気がしてなりません。アンテナ磨かなくちゃ。^^ さあ どうぞ・・・ってね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月29日 (月) 23時15分
暑すぎた夏にも、ちゃんと秋の始まり見えてきたでしょうか?
暑くても寒くても変わらぬ場所があって待っててくれる人がいる安心感。
だから、子どもたちもいつも笑顔でいられて、その笑顔がトトロ先生の元気の源なんだから、素敵な循環。
夏の「しっぽ」に現れた、こちらの「しっぽ」は、予想通りの展開になりました。
クマっぽい顔した仔猫です。(苦笑)
投稿: くまたろう | 2016年9月 1日 (木) 22時11分
くまたろう 様
ありがとうございます。
ありがたい循環機能です。
も もしかして・・・エンドレス?
そちらの「しっぽ」ちゃん、やっばりねー。^^
黒猫は縁起がいいらしいですニャ。
また会いに行きたくなりましたよ。
こちら まだまだ30℃を超えていますが、朝夕の風が少し秋です。
投稿: アトリエトトロ | 2016年9月 2日 (金) 00時14分