盆のアトリエ
今年も暑かったお盆ウィーク。
父の新盆には帰省ラッシュの中帰らなくていいと言ってもらったので、こちらで盆休み中のアトリエのあれこれ溜った仕事をしいしい過した。
14日は「しゃんしゃん祭り」傘踊りの花が咲く。
例によってBOSSは撮影に出かけた。
毎年、猛暑の中の練習に耐えた各連が、揃いの浴衣で傘についた鈴の音もシャンシャンと街中を舞い踊る。
真っ赤に上気した顔で必死に傘を廻すちびっ子連の中には、毎年アトリエキッズが活躍する。BOSSは懸命に一人一人の顔を探す。
いたいた!!凛々しい色のハッピに鉢巻きはコーセー君。
少し離れてケント君も舞っていたそうな。
頑張って伝統の傘を廻す子ども達。この日も気温35℃。
アトリエが再開すれば、またこの話でもちきりになることだろう。
「せんせい、僕最後まで踊ったよ!!」
得意げに誇らしく、またグンと成長してやって来ることだろう。
心臓病を克服して傘踊りを踊り切ったケント君を見つめるお母さん達はどんなに嬉しいことだろう。いつも支えにコーセー君が居てくれた。
またアトリエで二人ともいい絵を描こうね。
オリジナルな多様な振り付けで観客を魅了する見事な連もあれば、衣装もバラバラなのに気持ちの合った小さなグループもあったりで、毎年のこのときばかりは日頃静かな鳥取の街に活気が沸きおこる。
元々は雨乞いの祭りだけあって、たまに踊りの最中に雨が降ってくることもあるけれど、今年の日照りはなかなか頑固だ。
この祭りが天に届いて、農作物が潤う雨を祈りたくなる。
お盆に帰って来るのは仏様だけじゃなくて、家々に子ども達が帰省している。
アトリエにも陸君が帰って来た。福岡みやげの御菓子やラーメン、美術専攻でこさえた張り子の動物はアトリエの後輩たちにと心づくしに感謝感激。
傘踊りの夜なので、家族と浴衣で見に行っていたサローラも駆けつけ、撮影を終えたBOSSの帰りとともにみんなでアトリエディナーを楽しんだ。
「何でもつくるよ。何が食べたい?」と言うと
「じゃあ、おいしいパスタ。」とのリクエスト。
トトロ特製パスタと、BOSSの祭り屋台みやげの鯖寿司と、キンキンに冷やしていたゼリーをデザートに、みんなでカンパイした。麦茶だけども・・。
教育大学で現代の不都合をいろいろと学び、まもなく久留米で教育実習する予定の陸君はトトロにいろいろと相談して来た。
「とにかく出合った子ども達を実習対象などと見ないで、一期一会の大切な出逢いにすることよ。陸君とまた会いたいなと 一人の子からでも思ってもらえるように全力で関わっておいで。あなたがここでソラ君にしてくれたようにね。」
「はい。あーなんか安心しました。このままでいいんですね。」
緊張がとけてホッとした彼は、アトリエ流で教育実習をして来ることに決めたらしい。「決して上から目線にならないでね。子ども達はステキなんだから。。」
大変な社会で制約もモンスターペアレンツも増えているけれど、誠実な愛の教育姿勢は伝わると話した。
それにしてもそんな会話が出来ること自体、なんだか夢のようだった。
「俺、アトリエファミリーだけは辞めませんから。」
陸君20歳の夏。よく帰って来てくれました。
夜遅くまで談笑して、近所に住むサローラを送って行くと言って彼は自転車を押して手を振りながら帰って行った。・・・・・・・頑張れ!!
15日はアトリエ近くの千代川(せんだいがわ)沿いにズラリと屋台の準備中。
夜8時からは恒例の花火大会。
家に帰って、盆送りを家族で見送ってからまたアトリエに来た。
凄い交通規制で、家からアトリエまでの道があちこち閉鎖され人だかりも多くて
みんなひたすら川のほうに歩いている。
熱帯夜でもオリンピックの寝不足でも、若いと平気なのね。
トトロはとなりの薬局の駐車場から花火を観た。
終戦記念日。オリンピック。高校野球。盆のあれこれ。
故郷の父の初盆。
生きていること。老いていくこと。親達や知人がだんだんに向こう岸の人になっていくこと。
少年が若者になり、やがて子連れで花火を見上げて、「あ、トトロ先生。」なんてバッタリ会ったりして・・・そうしてまた時が巡って行く事。
今年のお盆も、体力を使わずアトリエも閉めて猛暑をしのいだ。
パッと光が咲いて、あとからドドーンと音がしていた。
10月の米子個展の絵を10枚ほど仕上げた。
横で陸君も2枚の絵を描いて行った。
盛岡へ帰らないので、父をアトリエに招待した。
銀河鉄道で来てくれているような気がした。
大好きな美味しいコーヒーと音楽で亡き父をもてなした。
「いいアトリエだ。」と笑っていたことだろう。
さて、心を鎮めてまたいつもの日々に戻って行こう。
なんだか子ども達に随分会って居ないような気がする。
また元気に走っておいで。元気だったら金メダル。
お祭りは いいですねぇ~
屋台 花火 盆踊り ・・・
いくつになっても テンション上がります。
大きな打ち上げ花火の隙間から
トトロパパを乗せた銀河鉄道が? アトリエ到着~
「うん 美味いな^^」 師匠のいれたコーヒーと音楽♪
大好きな師匠の絵に囲まれての ひと時・・・
きっと 幸せな気分で 銀河の向こうへ。
んん? 途中でリオに寄り道してるかもですね。
アハ(#^^#)
投稿: プニ | 2016年8月17日 (水) 07時32分
プニ 様
ありがとうございます。
アトリエの短い夏休みは、お盆のあれこれでなんだか異空間。
父の気配も濃厚でした。^^
あちらの世界の皆さんは、自由にリオでもどこでも飛び回っているかもですよね。
盆明けで、会社もはじまりました。
さてさて 色んな準備楽しんでやらなくちゃ。
体内時計はリオなので リセットしなくちゃ。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月17日 (水) 09時54分
迎え火送り火こそしなかったけど
いつもより念入りにお供えやお花を飾って
母と語らいました☆
1年半経ったいまでもああすればよかったこうすればよかったと
思うこと多く母に心配かけた気もします^^;
サローラちゃん浴衣姿素敵です☆
しゃんしゃん祭り なるほど雨乞いの踊りなのですね
こう暑いと盛装して踊るのも大変><
雨乞い効果あらたかなる事を祈ります
大阪は一昨日、今日とスコールのような雨が短時間に降りました
午後早い時間に降った雨は蒸し暑いだけでした(;^_^A
夜型は健康的とは言えないかもしれないけど
日中暑すぎて夕方から活動した方が体は楽かもしれません
寝不足で疲労がたまらないように気をつけてくださいね~(@^^)/~~~
投稿: Lino | 2016年8月17日 (水) 18時02分
Lino 様

ありがとうございます。
雨乞い効果もあらたかに、昨日こちらは土砂降りのスコールが通り過ぎました。アトリエの鉢植えをここぞとばかりに外に出して葉っぱもきれいにしてもらいました。^^
お互いに故郷が遠いと、逆に仏様が来てくれてるような気もしますよね。
私も父にもっと話したかったことがたくさんあります。
思う人の心に生きていてくれるらしいので、会話を続けましょうか。
今回のオリンピックでフクロウになっちゃった方も多いかも。
さ 新しい秋に向かって・・・ご自愛くださいね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月17日 (水) 18時33分
しゃんしゃん祭り、
華やかできれいですね。
暑さを吹き飛ばすエネルギーをいただけそう。
花火ははかなくも花開く一瞬の美で
大好きです。
10月の米子個展、
楽しみですね。
投稿: ホシノ | 2016年8月19日 (金) 12時29分
ホシノ 様
ありがとうございます。
東北の祭りのような勇壮さはありませんが、しっとりとして美しい祭りです。傘を廻しながら合わせる美しさと鈴の音が魅力です。
花火もあまり豪華ではありませんが、みんなが河原に集まっていると・・こんなに人が居たんだとびっくりします。^^
米子個展の準備、一日に一枚でもいいから進めていこうと描いています。
そうしているうちに いい作品も生まれることを祈りつつ・・・。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月19日 (金) 23時46分
こんばんは。
今年のお盆は鳥取にいらっしゃったんですね。
14日の日は傘踊りを意識していました。
仕事しながら午後4時ごろ、“あ、今はじまったなぁ…”って。
コーセー君には勇気をもらいます…。
時は巡って行きますけど、また新しい何かがあるんじゃないかと、そんな気がした夏の終わりです。
次回たのしみにしています
投稿: チャーリー69 | 2016年8月20日 (土) 20時15分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
凄いラッシュなので、初盆は帰らずこちらで祈りました。
お風邪は良くなられましたか?
みんなこの暑さの中無理に仕事されているから、体調崩しがちです。
また元気にお出で下さいね。
傘踊り 花火・・・子ども達もがんばりました。
新しい始まりの連続を楽しみましょうか。
投稿: アトリエトトロ | 2016年8月21日 (日) 19時56分