ありがとう。おかえり。
ギラギラとお日様が照りつける毎日は、容赦なく気温を上げて「夏ーーっ!!」と歌っているようだ。
自由な旅人のように子ども達は小さい水筒を下げてギンギラの真夏日の中を一目散に駆けて来る。
20日の水曜クラス、全員出席。
シャンとして、ニコニコしながらうれしそうに大きな画用紙に向かっていた。
「せんせい、もうすぐ夏休みだから毎日来てあげようか・・。」
「えっ!! あ ありがとうね。うれしいけど教室の日に来てね。」汗

(残念そうに)「・・・はーい。」
北国生まれのトトロのDNAは、33℃とか35℃とかの亜熱帯の夏をサバイバルするパワーを持ち合わせず、何年経ってもこちらの夏に打ちのめされる。
そんな時、彼からメールが来た。
「アトリエの木曜日夜のおとなクラスに席がありますか?また行きはじめたいのですが・・。」
山梨の大学と石垣島のインターシップの計5年間を経て、今年こちらの新聞社に勤めはじめた「マサヒロ先輩」君からだった。
またもやトトロ神様の仕業のように、習いかけていた熟年の女性が「一度で絵の楽しさがわかり、人生観まで変わったのであとは自分で描いてみます。」と電話で仰ったのはマサヒロ先輩からメールのあった日のことだった。だから席が空いたばかり。プチ奇跡はいつものこと。
「木曜日の席はあります。お待ちしています。」
トトロは踊る気持ちを抑えつつ返信を送った。
アトリエの教室を始めて、今年で21年目を数える。
たくさんの子ども達と出逢い、いつの間にか顔ぶれが入れ替わり小さかった子ども達の中にはお母さんになった子もいて時々赤ちゃんの写真つきのハガキもいただくようになった。
病気もして、復活をして、またいつものようなアトリエの日々を繰り返すトトロは、子ども達を励ましながら、正しく生きて面白く楽しみ、夢を持ち、何か自分の得意なことで社会の役に立ち、広い世界を見渡せて、人との関わりの中で幸福を見つけられる人になって欲しいと願って来た。
「またアトリエに帰って来ます。」
多くの子がそう言って巣立って行った。
世間はそんなに甘くなく、みんな県外に勤めたり、県内の大学に行っても逢えなくなったり、それぞれがそこで懸命に頑張っている。
マサヒロ先輩君は、本当にアトリエに帰って来てくれた第1号になったのだ。
苦労してアルバイトで貯めた資金で沖縄の新聞社で修行し、あちこちの新聞社の門を叩き、複数合格したのに地元に帰って働きはじめて、新米記者の営業からの修行の日々の中で「なんだかアートに飢えてます。」と、爽やかな青年記者は笑顔でやって来た。自分で購入した小さなマイカーがアトリエに横付けされた。
後輩達とおとなの生徒さん達が拍手と歓声で「おかえりなさい。」のレセプション。サローラ達がこっそりアトリエ時間の中でオシャレな「先輩おかえりカード」をこさえて贈呈式。
オヤツの中身がおとなと子どもでは違うから、「どっちにしますか?」と聞くと「それでは子どものほうで・・・」とマサヒロ青年。コーヒーはしんどくなるほど営業の先々で出されるのだとか。だからカルピスとおっとっとの定番。^^
もちろんトトロ特製、夏野菜のキーマカレー大盛りも平らげてからね。
「これはすごいことです。」と後輩達はサプライズに感動して、今までたまに訪ねてくれていた先輩を取り囲みさわりまくった。
あこがれの先輩が本当に帰って来た夜のこと。
トトロからはただ一言。「ありがとう。おかえりなさい。」
とてもうれしくて元気を取り戻したトトロは、金曜に病院の定期検査があり、少し白血球が多いけどおおむねおんなじ薬をいただき、「バタバタ動き過ぎずに。」という条件のもと、土曜のオヤツを仕入れて来たわけで・・。
23日土曜日も、ユキノちゃんの絵本熱演読み聞かせで、みんなから感動の拍手が沸き起こり、前半も後半も夏休みに突入した子ども達のパワーが咲いた。
夢のような雲の上の家を描いて、ちょっと離して見つめるユシンちゃん。
満足そうにニッコリしていた。「いい絵ね。」とトトロ。「はいっ。」
このソラ君の顔が真剣なのは、BOSSからダルマ落とし(アトリエのはトトロ落とし)の物理的極意を伝授されて挑んでいるから。
力の加減をマスターした彼は、このあと何度も成功した。
心配そうに見守るユイちゃんもいいね。
この日初めてアトリエけん玉タイムに参加したユシンちゃん。
アオイ君からコツを教わり、見事に成功。
ヒロト君のコマ回しを手伝うトトロ先生。
夏でも冬でもアトリエは昔の遊び一色。
歩きながらポケモンを探すなんて「あぶないよねー」とみんなで言った。
仲間。なんかちょっと男らしくなったような・・。
忘れずに絵を撮ってと持って来るヒロト画伯。また面白い世界だ。
ちょっかいを出す仲良しソラ君。
少しだけ陽も落ちて風のある夕暮れ。
途中で、納涼祭のため帰宅したMちゃんも、すぐに引き継いで手伝ってくれたユイちゃんも、とても気の効くサローラも、アトリエを支えるステキスタッフたち。
つなげていこうね。アトリエ。
また 誰かが帰って来るかもしれないからね。
「先生、やっぱりスゴイことですよねー。」
サローラは何度も繰り返して感激しながら帰って行った。
マサヒロ君は人生で初めて夏休みのない夏を迎えた。
ただいま・おかえり
大人になってからいくつそんな場所が
あるでしょう
マサヒロさん
お忙しい記者生活の中で
時間のやりくりするのは
大変なことと思いますが
「帰ってきていいんだ」
という安心感は何物にも代えがたい事ですね
血液検査の結果から言うと
少しお疲れぎみでしょうか?
食養生お忘れなく(^_-)-☆
投稿: Lino | 2016年7月24日 (日) 09時18分
こんにちは。
読み聞かせの本はもしかして にじいろの魚では…^^
「またアトリエに帰ってきます」の気持ちは本物ですよね。
大人になるにつれ物理的に難しくなるのは仕方ないこと。
そんな中で本当に帰ってきたマサヒロ君。
強い味方が加わり、またアトリエが活気づきますね。
社会に出ると色々なしがらみがあります。
きっとアトリエがマサヒロくんの癒しの場なのでしょうね。
「おかえりなさい^^」
暑さで体力も奪われます。どうぞご自愛ください(*^^*)
投稿: 笑顔の里 | 2016年7月24日 (日) 10時25分
Lino 様
ありがとうございます。
いやーホントにうれしかったですよ。
みんなの心には いつでも帰れるアトリエがあるのかも知れませんね。
そのときに なぁーんだ・・と思われないように リフレッシュして時代に乗っていなくちゃ と思いました。
あまりの暑さに少々バテていましたが、休みつつ気をつけます。
Linoさんも 飯炊きプロフェッショナル ガンバっ
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月24日 (日) 15時28分
笑顔の里 様
ありがとうございます。
そうそう 「にじいろのさかな」です。
アトリエ定番人気絵本の一冊です。シリーズ揃えてます。
ひとりよがり の ひとりぼっちのテーマ性は、時々読聞かせたい子がいて。。笑 その都度読んでます。
彼の存在は、トトロにとっても安心感になります。
無理のないよう 一息つきに来て欲しいものです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月24日 (日) 15時34分
マサヒロ先輩お帰りなさい!
この奇跡を見ていた誰かがきっと先の先・・
○年後に帰って来て、それに出逢った誰かが・・
と続いていきそうな幸せな予感がします。
アトリエは心の家、トトロさんはみんなの師ですから
毎日、小さい奇跡・大きい奇跡を起こしながら
つながっていくんだなあと思います☆(=^・^=)
今回もみんなの絵と表情に乾杯!
投稿: うさパン | 2016年7月24日 (日) 21時26分
うさパン 様
ありがとうございます。
そうなるといいな・・と思います。
いつも子ども達は 先輩たちの姿を見ていて、高学年になったらあれもしてみたい、これもいじってみたいと思っているようです。
いつか別れがあるとは思わず、アトリエが永遠と思っている時代。
奇跡はすぐ近くにおこりますね。
絵と表情・・言われてみれば、フムフムいいですねぇ。^^
☆うさパンちゃんシャンプーされてました。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月24日 (日) 23時04分
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ 師匠。
いやぁ~ のどか のどか♪
なにが のどかかって… ダルマ落としに けん玉…
今日は朝からテレビでは
スマホで遊べる「ポケモ◎探し」のゲームの話題でもちきり。
ただでさえ歩きながらや 運転中、
友達と一緒の時でさえ スマホをいじくり
自分とバーチャルの世界に入り込む若者が多いのに。
トトロの森で なつかしい昭和の木のぬくもりのある玩具で
遊ぶ子供たちを見て なんだか ほっ… (#^.^#)
投稿: プニ | 2016年7月25日 (月) 08時48分
21年の歴史の重み
人と人のつながり
大切な縁。
とても心があたたまります。
笑顔のある場所。
あたたかい場所。
気温の暑さを
ハートの熱さでみんなで吹き飛ばしてしまいそうですね。
投稿: ホシノ | 2016年7月25日 (月) 12時56分
プニ 様
ありがとうございます。
いいでしょ。昭和の遊び。^^
与えられた遊びじゃなくて、工夫してコツをつかめるから上達が楽しそうです。
なんか 世の中、宇宙人に侵略されてるようで怖いですね。
お金じゃなくて頭をつかうのが楽しい遊びだと、トトロの森の言い伝え。
安心して下さい。子ども達侵略させませんから。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月25日 (月) 14時20分
ホシノ 様
ありがとうございます。
暑さにくじけそうな時に奇跡はおこりました。
うれしいと元気になれますね。
変わらず活気ある子ども達。
感謝とチャレンジと夢あるアートにあふれるアトリエを続けたいと思っています。先のことは考えず 今を大切に・・・ね。
ホシノさんもお忙しそうですね。
気候が不安定なのでご自愛ください。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月25日 (月) 15時40分
トトロさんが「トトロでいこう!」と

決心されたその日から、
アトリエの奇跡は始まったのでしょう。
途中、つまずいたり転んだりしながらも
たくましく、そしてやさしい心も一緒に
育みながら子ども達は成長してゆくのですね。
アトリエは母校ならぬ、母港なのかもしれません。
暑さ続きますね。
どうぞご自愛下さい
投稿: くまきろり | 2016年7月25日 (月) 17時53分
くまきろり 様
ありがとうございます。
「母港」って 素敵ですね。
どの子も 長い旅路の 航海の途中に立ち寄って トトロスペシャルのごちそうを補給して欲しいですね。
秋の風が恋しいこのごろです。
長い夏休み・・・。母港でみんなを待つ事にしますか。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月25日 (月) 18時55分
おはようございます。

なんかほんと不思議な入れ替わりですね。
僕とこの間の熟年のおばさまがいなくなって、
そしてイケメンまさひろ先輩がまた帰ってくるという…。
またひとつの時代がはじまるんでしょうね
水曜日のお写真いいですね、ほっとしました。
ちかちゃんもいつも通りで
投稿: チャーリー69 | 2016年7月28日 (木) 01時03分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
ホント いつもながら不思議です。
水曜もチャーリーさんと入れ替わりに 女の子が入りましたしね。
まあ チャーリーさんはあちこちで居心地のいい椅子に魔法をかけてくれる係かも。アトリエの旅人ということで・・。
チカちゃんは 実はまだ本調子ではなく、アトリエだけにはなんとか。
ちょっと小さくなったんです。この暑さは中々大変です。
お忙しいと思いますが頑張って下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月28日 (木) 14時23分