梅雨明けの前
梅雨はまだ続いている。
たまに晴れてもアマゾン地帯のように蒸し暑い中、9日の土曜日のアトリエのこと。
やっぱり体調を崩してお休みの子が二人。発熱の連絡が来た。
みんなは水分補給をしながらアートの世界へ。
ミカちゃんは、トトロ先生の作品に誘発されて「参考にさせていただきます。」と樹の絵をカラフルに進めていた。
描きながら、そろそろ将来の進路についてのことをいろいろと打ち明けてくれた。絵の力も生かせて、小さな子に絵本の読み聞かせも必要な幼稚園の先生の道に進みたいらしい。「アトリエみたいなことが生かせると思って。」
体育が苦手なところはトトロと一緒。
「技術も資格も必要だけど、子どもと関わるには優しさ面白さ愛情が不可欠だから、貴女は向いていると思うよ。」とトトロ。ミカちゃんは自然に人のお世話が出来る子なのだ。小さい子にも自然に声がかけられるし。
この日、ちょっと読み聞かせのやり方も伝授した。
さあ、もうすぐ梅雨も明けそうだ。暑い夏になりそうだ。
いつもながら手早くイラストを仕上げたホノミちゃんに、カラーペンの分類と整理を頼むと実に手際よく分かりやすく仕分けてくれた。
目的は「みんなが使いやすいように。」それは何を仕分けするときも同じ。
いろんなモノがいつのまにかキレイになっているのは、時々誰かがこうしてやってくれているからだ。それはもう昔から。アトリエの秘密の掟。
この日の新聞にホノミちゃんの顔写真入りで珠算検定暗算最上段の名前を見つけたトトロは「おめでとう。」と迎えると、うれしそうに頬を紅くしていた。
みんな何かで頑張っているのね。
はにかみ屋さんだけれど、確かな仕事をしてくれる。
愛子ちゃんのドリームタウンのイラストは、いよいよ細かくなってきた。
これにまた彩色していくらしい。
まるでヒロ・ヤマガタ画伯のイラストのようだ。完成が楽しみ。
自分のクラスの日に都合が悪くて、代替えでここのクラスに来ていたりょうなちゃんもいつものように絵を完成させてから粘土の傑作をいくつかこさえていた。
みんな目的が明確で頼もしいアーティスト達だ。
気がつくと最近のアトリエは「何したらいいですか?」と言う子が居なくなった。
昔はたまにそんな風に聞いて来る子も居たんだけれど。進歩だわ。
後半クラスは全員出席。
目の弱いヒロト君は、こんな風に近づけるとちゃんと描ける。
他の誰よりも一生懸命で、独創的な絵を描く。
集中力が途絶えている子に「ヒロト君みたいにがんばろう。」とトトロは言う。
夜空の星を描きはじめたユイちゃんに、トトロは「もっと暗くしてみよっか。」と声をかける。明るいものを描くときは暗いところがないといけない。
性格と同じで両方ないと片方が引き立たない。
出席カードを提出し忘れていたソラ君が、あとからカードを出す時に「よろしくお願いしますっ。」と礼をしたと、BOSSが感極まって報告してくれた。
トトロ先生も感動した。彼はホントにちゃんと成長してくれている。
どんなモチーフを描くときも必ず淡いパステルカラーにするユシンちゃん。
アトリエ最年少だし、プール教室のあとに来るけれど、頑張っている。
小さな身体にファイトとやる気はピカイチだ。
今アトリエは畑のグラジオラスが咲き乱れて、出来たての夢街ポスターに彩りを添えている。
子ども達は何回も「これトトロ先生が描いたの?」と聴いて「そだよ。」と返事をする度に嬉しそうにする。自分たちの先生が描いたポスターをジッとみつめている。その後ろ姿の得意そうな気配に胸がジーンとする。頑張ろうと思う。
アトリエの河童のオヤツはトマトだった。新鮮な畑の採れたて。
みんなは、河童や動物や小さな神様たちにいつも何かを添えて帰る。
だから、守られているんだね。そしてアトリエは続くんだね。
13日の水曜日に、友人の熊田っちの都合を合わせてもらって地元の日本海新聞社に出向いた。3年振りになる。
トトロのデザインした夢せんべいを大量に仕入れて、ようやく3月の個展取材のお礼の気持ちも込めて。お中元ほど立派にノシはつけずに、「小腹の足しに皆さんで。」というカードを添えて・・・学芸デスクの植田さんが出て来て下さってお渡し出来た。
BOSS達の9月のコンサートのチラシもお渡ししたり、4月から入社しているアトリエ出身のマサヒロ記者のことをいろいろ話したり・・・。
何よりトトロの体調を皆さんが案じて下さっていた。
「15キロ痩せて、もう10キロ戻りましたよ。」と報告。(戻ったらダメでしょ)
生きる事に益々真摯になって、感謝して、行動して、そんな話をした。
長いおつきあいの新聞社だ。ようやく前のようにおせんべいをお届け出来てホッとした。「これを持ちまして完全復活です。ありがとうございました。」
トトロが手術前に遺言のようなメールを米子のデスクに送ったのを、なんと転送で皆さんが読んでいらしたらしい。し・・知らなかった。ご心配おかけしました。
見えないところでたくさんの応援があったのね。感激。
広告部門で修行中のマサヒロ君にもトトロせんべいが届いたらしく、この夜彼からメールが来た。
「おせんべいありがとうございました。アトリエの席空いてますか? また習いに行きたいのですが。。今僕はアートに飢えています。」
どんよりとした雨空。
水分をたくさん吸収して、また挿し木のバラが咲いている。
感謝と行動と、不思議な再会復活と。
人は季節のように、終わりのない巡り合わせのグルグル渦巻きのような世界でらせん階段みたいに少しずつ進んでいるのかな・・・と思った。
先日亡くなられた永六輔さんからサインしていただいたことがある。
トトロは永さんの教えを一つだけ守っている。
「子どもから手紙が来たら、その日のうちに返事を出しなさい。子どもの数日は1年以上成長しちゃいますから。」
(ノ_-。) 合掌


おはようございます_φ(゚ω^* )♪師匠。
アトリエは チビ画伯達の絵の上達と
心の成長 両方が見て取れるんですね
いつまで見てても飽きないヒロ・ヤマガタさんの絵。
愛子さんが、そんなアーチスティックな作品を描けるプロに
将来なってくれると 嬉しいです。気が早いかな^^
あ、どうも集中力が持続しない私…
ヒロト君みたいに 頑張ろう!
投稿: プニ | 2016年7月14日 (木) 08時34分
アトリエの空気が伝わってきました
自分が何をしたいかを自分で決めて
行動できる
それを大きな心で受け止めてくれる
いろんなことが自然にあるいは
さりげない導きで身についてくる
人生の勉強ってこういうことだよなぁ・・・と
愛子画伯の絵の完成が楽しみです☆
投稿: Lino | 2016年7月14日 (木) 08時51分
愛子ちゃんの作品、
繊細でち密ですね。
幼稚園の先生になりたい夢、
それぞれの子供たちの夢、
熱気が伝わってきます。
発熱でお休みの子
早く元気になりますように。
投稿: ホシノ | 2016年7月14日 (木) 12時21分
プニ 様
ありがとございます。
心の成長。。トトロも見習って柔軟に成長したいものです。
愛子画伯は 中学生になったとたん こんなイラストを描きはじめました。この世界に入り込んで、癒されているらしいです。
ヒロト君の集中力と聴覚はとても優れていますよ。
途絶えず進んで欲しいと思います。
みんなスゴイね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月14日 (木) 14時43分
Lino 様
ありがとうございます。
何をしたいか自分で決められる子にならないと、選挙権いただいてもね。
以前は白紙に向かって「何を描けばいいですか?」という子も結構ありました。「自分が描きたいものをどうぞ。」と言い続けていたトトロです。
これって人生でも大切なことですよね。
指示待ちだと、上辺だけのいい子になりそうで 失敗してもいいからチャレンジする子になって欲しいと思っています。
みんな個性のある絵で楽しみ 楽しみ。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月14日 (木) 14時49分
ホシノ 様
ありがとうございます。
みんなちがって みんな面白い作品です。
絵の雰囲気を自分で決められるようになるって、「自分」というものがだんだんに出来ているってことなんでしょうね。
何でみんなのお役に立てるのか・・・それを考えて職業にすることって伝えてますので、見栄やハッタリの無い相談が心地いいです。
みんなの未来は ずーっと続いてますものね。応援します。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月14日 (木) 16時55分
雨にも負けず、暑さにも負けず
一生懸命に自分の作品に真剣に取り組む
子ども達の姿はとっても素敵です。
そして、いつの間にか
こちらが思う以上の成長を遂げているのですね。
ソラ君のお話に、パソコンの前で
ひとりジ~~~ンとしています
投稿: くまきろり | 2016年7月14日 (木) 18時16分
くまきろり 様
ありがとうございます。
そうそう ソラ君の姿、陸君にも見せたいですね。
長くお読みいただいていると、そこにジ~~~~~ンとなりますよね。
みんなお互い同士が築いている心地よい空気感の中で、知らぬ間に成長していてくれます。
一生懸命・・・という気持ち良さを味わって欲しいと思うトトロです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月14日 (木) 19時17分
毎回毎回みんなの絵がそれぞれ素敵で・・
それはみんなの姿勢が素敵だからこそ・・
子どもはぐんぐんぐんぐん吸収するので
どんどんどんどん水を与える大人がまわりに
たくさんいるといいですね。
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2016年7月14日 (木) 22時27分
うさパン 様
ありがとうございます。
知らないうちに吸収 成長を遂げつつ、うさぱそちゃんや 河童さんにも変わらず話しかけている姿がとてもいいです。^^
そんなことの見本は、いつも本気のトトロかも知れませんね。
見えないものを信じ、心の世界も垣間見せ合い、もちろん夢もしっかりと持ち・・。
きれいなお水ふんだんに注ぎ続けましょう。惜しみなくやります。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月14日 (木) 23時38分
こんばんは。
みんな思い思いに描いてますね。
一生懸命な姿は老若男女を問わず美しいです。
このあいだ、アトリエの河童くんどこへ行ったのかなと思っていたら、いましたいました。
トマトとよくお似合いです。
永六輔さん、なかなかの名言を多数残されてますね。
強く胸に刻みたいと思います。
最後のバラの写真はやさしい色合いで癒されました
投稿: チャーリー69 | 2016年7月17日 (日) 20時07分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
みんな先生に似て(笑)一生懸命な生徒です。いいアトリエです。
河童くんたちは みんなが描くので 三人があちこちに行きつ戻りつ、いつのまにか揃ったりしてますよ。
バラはトトロ撮影でした。何度もいろんな花が咲いてます。
次のアトリエもまたサプライズあるかもですよ。
楽しみにいらしてください。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月18日 (月) 01時07分
これだったんですね!
教えをもう一度試したかったんですね!こないだ、黙々と何か描いてるな?と見たら、花火の絵が出来上がってました☺
水郷祭見に行ったからかなぁと思ってたら、夜の描き方、教わってたんですね!☺
あと、近頃、先生から教わったことを私たちにも伝授してくれるんです!絵の具の緑はあんまりキレイじゃないから、自分で作るんだ❗とか、しんどい人に大丈夫?って聞いたら、大丈夫っていうから、どう?って聞いたりするといいとか❗なるほど~‼って、教わってます!😁
いつも、本当にありがとうございます。
投稿: ゆいまま | 2016年7月19日 (火) 21時54分
ゆいまま 様
ありがとうございます。
何よりの嬉しいおはなしです。
子ども達、ちゃんと聴いててくれるんですね。
トトロの教えが、絵と関係ないことまで広まっていて面白くありがたいです。^^
これからも、体験から生まれたこと伝えていきますね。
どうぞよろしく。
投稿: アトリエトトロ | 2016年7月20日 (水) 06時38分