願い事
今年の梅雨ときたら本格的だ。雨はしっかり降って田畑を潤し、真夏のように気温も高い。おまけに山陰らしくジメジメのどんより。
トトロの生まれ育った東北盛岡はカラッとしている気候なので、いつもこの時期の湿気に身体がしんどくなる。
こちらの言い伝えに「弁当忘れても 傘わすれるな」と言うことばがある程だ。
20日の月曜クラスのマオちゃんは、アトリエ時間直前まで一輪車をしていたそうで「せんせい・・つかれた。」と紅い顔でたどりついた。
「じゃあ魔法のアイスキャンデー。」と渡すと、かぶりついて一気にパクッ。
こぼさないように紙コップでキャッチがアトリエ流。
「絵がかきたくなりました。」ほらね。
天才画伯の6年生アヤカちゃんは、初めてトトロ先生が手ほどきした「型を描いて切り取り指でパステルをこすりつけるアート」にはまって、たちまち美しい作品を生み出していた。
前日は父の日だったから、パパにカードを創ったカノちゃんマオちゃんコンビ。
どんなにお父さん嬉しかろ。
22日の水曜クラス。30度超えの暑い中、チカちゃんになんだか元気がなくて、学校へ持参している水筒も空っぽ。頭の近くに手をかざしただけで熱い。
前回のときも退院直後の病み上がりだったから特に気をつけて麦茶を飲ませて首まわりを冷やした。みんなもチカちゃんに手をあてて見ている。
ヒメちゃんの描いた果物はお見舞いのつもり。チカちゃん色にも元気がなかった。
やること満載、水曜クラス。
七夕飾りを創りはじめたみさきちゃん。失敗しても何度もチャレンジ。
しょう子ちんは小さなものを色々創った。
これみんな1センチ四方ほど。
転校生の彼女は、はじめて自分からトトロ先生に「粘土下さい。」と言った。 ちょっと勇気を使ったから、もう大丈夫。少し慣れて来たね。
連日のアトリエの週なので、トトロは旅館のおかみさんのように毎日花を生け替えて、掃除機をかけ、クラスごとの雰囲気に合うように雑貨を並べ替えて、誰かが腹ぺこの時の為に夕飯も準備している木曜夜クラス。
一番早くいらしたチャーリーさんにトトロは告白した。
「あのねぇ。このごろ蒸し暑いし、なんか疲れるなぁと思ったら自分の歳を忘れてたんだよ。」「・・・・・・。」チャーリーさん困り顔。そして美味しそうにトトロ弁当を召し上がって下さった。
みんなが集まって絵を描いて、楽しく笑いつつお茶もしながらアトリエが終わる頃はもう夜のとばりがしっかり降りて10時前になる。
県外から来られるチャーリーさんに「気をつけて。」とムッチー。
中学生達も全員参加。みんなが来ると元気になるトトロ。不思議。
みんなして七夕の短冊も書いて帰った。
ムシムシすると思ったら、この日の真夜中から大雨が降った。
24日の金曜日。トトロは友人の熊田っちとまた「院展」に行った。彼女も2度目。
緑濃い城山の麓の博物館…兼美術館。
悔いの無いよう、何度も鑑賞。
サローラたちと来た日には気づかなかった細部の技法も見つけて、絵の向こうの画家の皆さんと対話している気持ちになった。絵を観るとエネルギーが溜る。
曇りのち雨のち、しとしとの小雨の日。
そして25日土曜クラス。
カッパのイラストの達人になった愛子ちゃん。トトロみやげの遠野のカッパもうれしそう。
こちらも毎度スカーフ柄のようなデザインを楽しむホノミちゃんの作品。
発想が楽しい。
いつものにぎやかBクラス。ユイ画伯と絵本のユキノちゃんがお休み。
サローラたちにはユイちゃん活躍の様子を知らせた。
笑って、描いて、食べて、遊んで、短冊も書いて、最後はしゃべるクマ五郎とお話している二年生二人。ユシンちゃんとヒロト君。
みんなの願い事、アトリエの七夕も20回を超えた。
ユニークな願い事の中に、いつもながら幸せと健康を願う言葉が多い。
熱中するのは素敵なことだけど、熱中症には気をつけて。
小さなみんなの大きな夢。
この子たちがニコニコと来てくれるから、トトロは頑張ろうと思う。
トトロの短冊は相変わらず「世界平和」と「みんな元気」です。
それだけを真剣に毎年お願いしているからお星様に届いているにちがいない。
どうかみんなみんな元気で過ごせますように。
夏至も過ぎて、やがて夏。
恵みの雨はまだ降っている。
こんにちは。
この時期は、しんどいですよね。
湿度が高いので、暑いのかどうかわからなくて
気が付くと熱中症ぎみになっていたりします。
大人でもそうですから、
子ども達を預かるのは気をつかいますね。
でも、アトリエは気持ちがうわむきな感じで、、
ちょっとしんどくても病気の方で逃げていってしまい
そうですね!
投稿: ふうちゃん組 | 2016年6月26日 (日) 19時25分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
特に月 水 木のクラスは学校やお勤めが終わってからなので、この時期よく チャンネルを切り替えていらっしゃるなぁ と 感心します。
少しでもアトリエを心地よくしておこうと 心がけていますが。
トトロ自身も よくよく気をつけて エネルギーの配分をアトリエ用に溜めておこうと 何も急がない時は ゆっくり過しています。
何より 気持ちのストレスの無いように ポジティブに・・。
こんな時期は事故や犯罪も多いですね。心の疲れる社会、シャンとして生きたいものです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月26日 (日) 20時04分
「型を描いて切り取り指でパステルをこすりつけるアート」
美しいですね。
粘土の繊細な作品も
ホノミちゃんの作品も
それぞれ素敵です。
七夕のお願い
みんなのお願いがかないますように☆
投稿: ホシノ | 2016年6月27日 (月) 12時45分
ホシノ 様
ありがとうございます。
型を創るアート・・逆ステンシルみたいなことなんです。
違いは、自分で型も描くから、ホントにオリジナル。
パステルやチョークを粉にして 型の中や 外にこすりつけながら色も混ぜます。きれいでしょ・・。
時間を目一杯使って みんなでそれぞれのやり方で楽しみます。
きっと「こうしなさい。」と言われないから楽しいんですね。
今年も ボチボチ願い事がたまって来ました。
お☆様に届きますように。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月27日 (月) 18時00分
熱中しだすと止まらない まさに熱中時代。
生徒さんの作品を拝見して 楽しいやら
「ほおぉぉぉ~」と 感心して観てしまいます。
最近は 短冊に願い事をする機会もありません。
願い事をしようにも、内容がリアル過ぎて
微笑ましさのかけらもありませんよ、まったく…(;´Д`)
投稿: プニ | 2016年6月27日 (月) 21時38分
こちらも梅雨入りしたはずなんですが、
まとまった雨が降らず、水不足のままです。
暑くて大変だろうに、
みんなの創作意欲は変わりませんね。
その指先から魔法のように
するすると素敵な作品が生まれてきますね。
かいき君の願い事。
「先生やみんなが健康でいますように」
うんうん、と思わずうなづきました
投稿: くまきろり | 2016年6月27日 (月) 22時15分
プニ 様
ありがとうございます。
子ども達は 年中熱中 汗タラタラですよ。
好きなことに熱中するのはいいことです。いい絵でしょ。
変に醒めてるより よほどいい。
アトリエの七夕も歴史を重ねました。
「何かが欲しいとか、努力もせず点数をくれとかは禁止だよ。」トトロが毎年言う訓示です。^^
みんなに紛れてトトロもこっそり短冊書いてます。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月28日 (火) 00時02分
くまきろり 様
ありがとうございます。
こちらは湿気ムンムン。何もしなくても疲れてしまいます。
なのにフラフラになりながら 子ども達はやって来ます。スゴイです。
みんなの短冊、ていねいな上手下手文字に心癒されるトトロです。
七夕様に書いたのだから、トトロに見られても平気なようで 毎年みんなの本音がわかってありがたい風物詩です。
かいき君 優しい男の子です。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月28日 (火) 00時07分
毎日蒸し暑い日が続きますね‼
アトリエもきっと子供たちの熱気でむんむんしてるんでしょうね~(*^^*)
ひめちゃんの絵を久しぶりに見せてもらい、嬉しかったです\(^o^)/
幼稚園の時に初めて描いた絵が果物の絵でした‼大きなオレンジを画用紙いっぱいに描いていて、普段は恥ずかしがりやで人見知りが激しいのに、なんてダイナミックな絵を描くんだろうと驚いたのを思い出しました(^_^;)
弟も早くアトリエのメンバーになりたいようでウズウズしております。
アトリエの子供たちの絵は見ているだけで元気をもらいますね‼
投稿: ひめママ | 2016年6月28日 (火) 11時43分
ひめママ 様
ありがとうございます。
ダイナミック かつ 繊細なアーティストですよ。文字も伸びやかです。
とりわけ 水曜クラスの面々は 個性豊かに 一斉に育って来ました。
オヤツタイムでリーダーになってくれているヒメちゃん。
ありがたいです。
弟君や妹ちゃん達のアトリエに向けるまなざしは、みなさんハンパなくて目を離すと いつの間にか中に入っていますよ。^^
蒸し暑さの中 なんだか頑張るパワーをいただいています。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月28日 (火) 13時53分
こんばんは。
願い事ですか…
去年の七夕では夢について書いたと思うんですが、
また考えておきます。
木曜の集合写真、いい感じに撮れていてうれしいです。
ありがとうございます^^;
そして水曜クラスも輝いてます。
ひめちゃんが頭角を現してますね、
いろんな意味で
投稿: チャーリー69 | 2016年6月28日 (火) 22時47分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
今度のアトリエの日は七夕の夜ですよね。晴れるといいですね。
こうして毎年短冊を書いては、七夕をして来て20数年。
初期の頃の生徒の中には、願い事の夢を叶えた子もいます。
とにかく、ギスギスした社会ですが思いやりを持って夢に向かって欲しいです。
勇気や発言力も大切になりますね。
そうそうヒメちゃん、大きな声でお話できるようになりましたよ。^^
長く付き合わないとわからないものですよね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月28日 (火) 23時40分
今週も素敵な作品が満載ですね☆
日々成長する様子が身近に感じられて
子どもってすごいなあ・・と感心します。
七夕・・昔は自分の事のお願いを書いていましたが
いつ頃からか、家族や子ども、世界中の子ども・・
他人の幸せが自分の幸せになりますね☆(=^・^=)
投稿: うさパン | 2016年6月30日 (木) 23時01分
うさパン 様
ありがとうございます。
子ども達の伸びしろは果てしないものがあります。
とにかく 競争じゃないから 上手く描こうとせずに描きたい気持ちに従って 描きたいようにと 背中を押すと、安心してどんどん描けるようです。「大丈夫、思い通りに・・」と言う大人は必要ですね。
ホント自分も宇宙の一粒だから、みんな幸せだと自分も幸せって気づいてくれるといいな と思います。
災害や変な事件が後を絶たない社会。天がお怒りなのかも・・。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月30日 (木) 23時48分