信頼
6月18日の土曜クラスは真夏のように暑い日だった。
倉吉のとも子ちゃんはJRとバスで駆けつけて、列車の遅れの為始まってから到着したときみんなして拍手した。市内の子にとって列車で来るなんて驚異なのね。
久しぶりのコウタ君の顔も見えて、他のクラスから代替えの子も入れると活気ある人数になった。
スタッフのサローラとMちゃんの不在を、ケント君コーセー君のお姉ちゃんのユリちゃんが前半はピンチヒッターで助けてくれた。
コーセー君のイルカの世界が爽やかに完成。
みんなでカンパイ。とにかくカンパイ。窓を開け放し風を入れた。
お休みだったタカユキ君のことも心配のカンパイ。
オヤツが終わって、アトリエの小さなキッチンでコップとお皿を洗うのはユリ姉さんとユイ画伯。二人ともここを使うのは初めてだ。
後半クラスのスタッフはユイちゃんが名乗りを上げて、この日はやる気満々だった。ユリ姉さんはアトリエの生徒ではないけれど、さすが双子君のおねえちゃんだけあってお手伝いの手際がいい。中二でサローラと同じ学校だ。
トトロは子ども達のやる気にお任せすることにした。とても有り難かった。
後半クラスが始まって、展覧会直後に手術したユウマ君が久しぶりに妹のハルカちゃんと岡山からやって来ると、みんななつかしそうに歓迎と再会。
ユウマ君はすっかり元気になって、児童会長をしているとかでとても成長していた。代替え参加の子にも「よろしくっ!」と笑顔で挨拶。
彼には空気を和ませる力がある。
トトロ先生が絵のアドバイスをしている横で伝統のスタッフエプロン姿のユイちゃんが、みんなの絵が描きやすいよう道具や椅子のお世話をしている。
全員にニコニコと声をかけつつ、みんなが困らないよう配慮して画用紙の追加もすぐに気がつきサッと手渡す姿は、ベテランスタッフのようだった。
このピンクのエプロンは初代スタッフのあきちゃんから脈々と受け継がれて、今はサローラが使っているアトリエ魂の沁み込んだエプロンだ。
先週、ユイちゃんに「よろしくね。」とサローラが手渡していた。
ヘアスタイルも表情も言葉使いも、キリリとスタッフになりきっていたユイちゃんを見て「感動するなぁ。」とBOSSがトトロにそっと耳打ちをした。
あのトトロにしがみついていた彼女は、先輩スタッフとトトロのすることを全部見ていて、ついにこの日大きく羽ばたいて見せてくれたのだった。
信頼して任せて良かったと思った。
おかげでトトロは座ってゆっくりとアトリエが出来た。
ちょっと学校で切ないことがあって顔が曇っていたエミちゃんにみんなは
「なんかあった?ここで話しちゃいなよ。」と声をかけた。
エミちゃんは心の内をトトロ先生に話して、みんなは絵筆をとめずに一緒に聞いて彼女の悩みに寄り添った。だんだんエミちゃんは元気になった。
いつものようにお互いの作品に感心し合い、とんがりコーンにアイスを乗せてミニソフトクリームをこさえて笑いながらパクパク食べて、シュンアキ君のこぼしちゃったバケツの水をユイスタッフが「大丈夫だよ。」とぞうきんで拭いてあげて・・・。 一つ一つが名シーンだった。
みんなで思いきり笑い、ちょっと叱られ、絵も粘土も好きなだけ創作して、ついに最後はクーラーをつけないと熱気でアトリエがオーバーヒートしそうに楽しかった。
お迎えにいらしたユイちゃんのお父さんにちょっとお待ちいただき
「立派でしたよ。褒めてあげてくださいね。」とトトロ。
「はい。」とうれしそうなお父さん。
「疲れたでしょ?」と聞くと「つっかれましたぁぁぁぁ。」と正直なユイ画伯。
全力だったものね。
みんながブンブン手を振って帰った後の夕方の空。
幻想的な丸いお月様が、暑さを和らげるような色でフンワリ浮かんでいた。
翌19日の日曜日、完成したご依頼の絵を配達した。
箱の蓋を開けて、ご依頼主がどんな表情になられるのか、その瞬間はスリル満点。
タイトルは「大漁のふるさと」。
まだ壁にも架けていないのに、ご夫婦は絵の前からなかなか離れずそこに座ったきり満面の笑顔になられた。
BOSSが持参の器具でご指定の場所に絵を架けると、奥様がずっとこうして絵の中の子ども達を見つめて仰った。
「この、真ん中の大きなトビウオに乗った男の子は主人の子ども時代とそっくりです。」「・・・・・・・・・・・・!!!」
「ふるさとの地引き網の思い出を童画で。」と、あとは全部信頼してお任せ下さったので、浮かぶままに描かせていただくことが出来た。
でも不思議に、想像して描いたものがそこに本当にあるものだったり、奥様の好きな花が描かれていたり、いつものミラクル満載でトトロの筆にお二人の想いが降りて来たとしか思えないことが幾つもあった。
6月19日は「走れメロス」の太宰治の「桜桃忌」。
人は信頼に応えようとしたとき、思いもかけないパワーが生まれて来るものなのかもしれない。メロスが命をかけて走り抜いたように。
少しだけ疲れが出て、体調がぐらついていたけれど素晴らしいピンチヒッターのアシスタント達や、完成した絵をとても喜んでいただけた達成感のおかげで、また元気を取り戻したトトロ。ありがたいことだ。
信頼は絶対にお金では買えないものだから、やっぱり子ども達にはそのことを体感して欲しいと思ってやまないトトロなのだった。
用事があり、出かけていたので、帰ってすぐ、どうだった?とワクワクして聞きましたo(*⌒―⌒*)o
眠そうだったのに、一気に目が覚めたようで、いっぱいお話ししてくれました!その横からお父さんもうれしそうに、先生から誉めてもらった言葉を知らせてくれ、私も、ゆいを見直しました‼☺
ゆいは、「そんなに見てなかったけど、、、」と言いつつ、スタッフが自分にしてくれることをしっかり感じ取り、それと同じように他の人たちにも、接することができたんだなぁって、ゆいの周りにいてくれるみなさんに、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします❕("⌒∇⌒")
投稿: ゆいまま | 2016年6月19日 (日) 18時44分
優しくて健やかな出来事たちに感動・・。
ユイちゃんお疲れさまでした。
次代のスタッフさん・・また道がつながりましたね。
「大漁のふるさと」これからずっとお二人の宝物として
毎日絵を見ながら新しい発見をしたり懐かしがったり・・
幸せな時間を過ごしていただけますね。
色んな奇跡や思いやりや言霊がアトリエには満ちていて
永遠に続きますようにと思わずにはいられません・・。
投稿: うさパン | 2016年6月19日 (日) 22時27分
ゆいまま 様
ありがとうございます。
ユイちゃんのおかげで たくさんの人数のクラスどうにか楽しくやり遂げました。思ったよりずっとシャンとしてニコニコとスタッフやってくれました。言わないのに自分から動いて、みんなの気持ちに寄り添って、高校生でも難しいことをちゃんとやり遂げていました。
気持ちも身体もヘトヘトだったことでしょう。
みんなも、今日はユイちゃんがスタッフなんだと理解していました。
みんなの心に寄り添える・・・そんな人になってもらいたいと、いつも思っていますので、トトロからは100点と感謝をお渡ししました。
ご家族のご理解のおかげさまです。またよろしく(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月19日 (日) 23時02分
うさパン 様
ありがとうございます。
予期せぬ見事なスタッフ出現に感動しました。
子ども達 まっすぐに伸びていました。
おかげでトトロもがんばることが出来ます。
絵のお届けも奇跡満載のハッピーな結果に、自分の仕事をあらためてありがたいと思いました。
手を抜かず 気を抜かず、クリーンな感覚でやっていこうと思います。
子ども達 見逃さず見ていますからね。ドキドキ。
やってみせていると、伝わっているんですね。感謝ばかりです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月19日 (日) 23時08分
大作の完成おめでとうございます。
観ていて
自分の子供時代を思い出したり
のびやかで爽快な気持にもなれます。
コーセー君のイルカものびやかでいいですね。
洗い物を自主的にする姿勢にも
感心しました。
子供たちの絵だけではなく
社会性も自然と身に付きますね。素晴らしいなぁと思いました。
投稿: ホシノ | 2016年6月20日 (月) 12時32分
「大漁のふるさと」完成お疲れさまです!ご夫婦のお家の壁になじんでてほんとにミラクルですね。
信頼しあう事の大切さ、あらためて感じました。
お互いに助け、助けられ・・アトリエならではの素敵な体感です。
こんなアトリエで過ごす事ができた息子は幸せだなあとつくづく思います。
今は色々な方に助けていただきながら毎日奮闘しています!!
博物館でお会いできず残念でしたが、またお会いできるのを楽しみにしてます(^-^)
投稿: ひろ衛門 | 2016年6月20日 (月) 14時47分
ホシノ 様
ありがとうございます。
子ども達の絵は 伸びやかで 夏色の作品が増えています。
おかげさまで 大作お届け出来て、力が抜けました。^^
あの お宅で 絵の中の子ども達 楽しく跳ね回っていることでしょう。
絵を描く事も大切ですが、サッとお手伝い出来ていると、いろいろな局面でみんなの気持ちが汲めて、素敵な人になると思います。
何よりアトリエではトトロが一番助けられています。^^
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月20日 (月) 15時26分
ひろ衛門 様
ありがとうございます。
おかげさまで、勢いはそのままのアトリエです。
子ども達に助けてもらいながらトトロをしています。
個展のときにご注文いただいた中で 最後のお届けでした。
これでようやく 復活展 全て終了です。
彼の記名入りの記事が いつ出るのかと心待ちにしています。
きっと先輩諸氏にご指導いただいて 可愛がってもらっているんだろうなと想像しつつ 応援しています。
もう一度博物館へ行きたいので お会い出来たらいいですね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月20日 (月) 15時31分
子ども達は、こちらが思う以上に
日々の成長が早いですね。
伝統のエプロン姿で、きりっとしたユイちゃん。
またひとり、頼もしいスタッフの誕生ですね。
トトロさんの「信頼」の気持ちが伝わって
そうしてまた成長してゆくのでしょう。
『大漁のふるさと』完成
お疲れ様でした。
ご夫婦の本当に嬉しそうなお顔に
こちらまで胸がジ~ンとしてきました^^;
投稿: くまきろり | 2016年6月20日 (月) 16時18分
くまきろり 様
ありがとうございます。
いろいろと心配はありましたが、事前に高学年にも根回しをしつつユイちゃんのスタッフ意識を信頼して任せてみました。
偶然、代替えで来ていたユキノちゃんは ユイちゃんのクラスの子なので、いつもと違うユイちゃんに驚き、トトロと「スゴい!!」の共有が出来ました。Σ(゚д゚;)
信頼して任せる勇気と、それまでの関わり方の積み重ねがあれば、子ども達は責任を持って成し遂げることが出来るんだと知りました。
絵のお届けも感動感謝の出来事でした。
また一歩ずつ、トトロ童画を描き始めようと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月20日 (月) 21時27分
こんばんは。
信頼は努力によって成せるものなのか…、
深いものがありますね。
「大漁のふるさと」、ご依頼主と素晴らしいご対面でほんとに良かったですね。
みんな寄り添い合う今回のアトリエの風景を見ましても、
“絆”を感じ心があたたかくなりました。
投稿: チャーリー69 | 2016年6月21日 (火) 17時56分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そうですね。己を律して他者を思う努力は 知らないうちにしているのかと思います。
「自分 自分」と言ってるうちは、人の気持ちに寄り添えないから。
子ども達は自然にその辺が身に付いている気がします。
絵もお届け出来てホッとしました。
また新たな作品描き始めます。
暑い梅雨 お元気でね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月21日 (火) 20時46分
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。
エプロン。。。これには「やる気パワー」が潜んでますよ。
普段、エプロンをしない私ですが、ここぞという時 つけると
俄然やる気パワー全開で 仕事がはかどる はかどる。
アトリエで受け継がれてるエプロンにも 先輩たちの
成長の記録と使命感、そして そう アトリエ魂が
沁み込んでますよね。大事に使い続けてください。
念願の作品を 作者ご自身が訪問し 飾り付けてくださるなんて
夢のようなことですよ。 師匠のお人柄が多くのファンの方々に
幸せと感動をお届けしているのだと 思いました。
投稿: プニ | 2016年6月22日 (水) 08時21分
プニ 様
ありがとうございます。
なるほどーーー!魔法のエプロンパワーも一役でしたか・・。
子ども達 あこがれていたりしてね。
純粋な使命感 キラキラしていて感動しましたよ。
個展のあとは発送しますが、個別のご依頼はなるべくトトロも一緒にお届けしに出向きます。
絵の中の子ども達とお別れもしたいので・・。
どんな壁に架けられるのかと、とてもワクワクしますよ。
本当にありがたいことです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月22日 (水) 13時34分