エンジン
暑い日、雨の日、いろいろあるけどアトリエの日に休まず通って来られる生徒の皆さんに、トトロはいつも感心している。
特に夜7時半からの木曜日。
会社や学校を終えてから駆けつけて絵を描くなんてスゴイと思う。
しかもアトリエ歴10年以上のベテランが多い。
26日の木曜日、いつも会社の制服のままギリギリ間に合うカナちゃんも楽しそうに真剣だ。
20年以上前に彼女が子どもの頃、トトロが出張絵手紙教室に出向いた山間部の子供会のメンバーの一人としての出逢いだった。
おとなになって、偶然勤務先の近くにアトリエを発見して飛び込んで来られた。「トトロ先生ですよね。あのときの子どもです。」ってね。
時々トトロはこうして奇跡の再会を果たす。



みんな、大丈夫。
サローラの書いたアトリエ日誌には・・・「今日先生とライア君がお話していて、志を持って絵を描くことの大切さを考えた。」と記録してあった。
ヒロト君とライア君はいつまでも手を振りながら帰って行った。
トトロの猫バス年中無休!! さあ、みんな乗って。
ムッチーこと「六◎さん」は、トトロのアトリエに二人の娘さんを習いに連れて来られているうちに、ガマン出来ずにご自身も生徒になっちゃって約20年。
子ども達は既に大学を卒業して社会人。ムッチーだけは永遠の生徒。
トトロのことは何でも知ってらっしゃる。
水曜クラスから移られたチャーリーさんが来て下さって、「やっと成人男子の仲間が出来た。」と一番うれしそうだったムッチーさん。よかったね。
中学生のサローラもカイキ君もショウマ君も夜のクラスで皆勤賞だ。
翌日が試験でもニコニコとやって来る。逆に気分転換出来るらしい。
この日はトトロ弁当を数個作っていたら、お持ち帰りの方や、アトリエでパクついてから絵にとりかかったりさまざま。
木曜夜は「キッチントトロ」にもなる。
志の高いメンバーだ。夜のアトリエ、エンジン全開。
28日土曜日クラス。
ミカちゃんは「ホタル袋」の花が描きたいと決めて来た。
あの、日本画の垂らしこみの方法を伝授。
決めて来ただけあって、楽しそうに取り組んでたちまち美しいホタル袋が画用紙に咲き始めた。
このCクラスは、奇しくも中学生女子ばかり5人と小学生のヤチルちゃんの少女クラス。この日ヤチルちゃんが風邪でお休みだったから、中学校でのあれこれを話したりしつつ中学生らしいアトリエとなった。
育ち盛りは眠気との闘い。
アイ子ちゃんは、眠いけどアトリエに来たくてトロトロンとしながらカッパを描いていた。
後半クラスは、不思議少年ソラ君のつぶやきから始まった。
「前回のボクのほうが上手いや。今日のボクはこの前のボクに負けてる。」
トトロは面白くて「前回のボクに連絡して描き方を聞いてみようか?」と言うと「もういないよ。」とのこと。
「だってボクだから。」
「そんなら描けるよ。」
「あ そっか。」そして描きはじめている。どうやら前回のボクが手伝っているらしい。トトロはこういう不思議ちゃん大好き。
ユイ画伯は今日も絶好調。
迷いなく海辺の砂浜を描いているところ。
最近、彼女の口から「何描こうかな?」というセリフを聞いていない。
席に座ったら自動的にイメージが浮かんで来るらしい。生粋のアトリエっ子。
来るべき日の為に、お手伝いしながらスタッフの修行も積んでいる。
アトリエのホープだ。
そんな子もいるかと思えば、なんとなくエンジンのかかりにくい子もいる。
ヒロト君の兄ちゃんのライア君は先週、お休みの代替えでヒロト君が来たときに姿が見えないからトトロの方から電話してみると、「足が痛いから休みます。」とのことだった。
問題点は二つ。弟のヒロト君はそれを把握していなくて「後から来ます。」と言うし、お休みの時に「代わりの日に来たいから・・。」と必ず代替え日を要求するのが彼だったから、自分からお休みのことわりを連絡して来ないといけなかった。
そして、この日「この前はせっかく代替えを設定してもらったのにすみませんでした。」とトトロの顔を見ずに小さな声なので
「やる気はありますか?無理に来なくていいのよ。」と、鬼トトロになった。
すると、彼なりにいろいろと不手際を反省しているので
「頭で考えて大人びたこと言わなくていいから、気持ちが乗らなければキッパリとことわりをして休みなさい。」とトトロ。
中一は中途半端な成長途上の揺れる時期。
「自分のことが好き?」と聞くと「ダメなとこばっかり。」と言う。
「トトロ先生は君のいいところ知ってるよ。」と言うと「えっ?」という顔になった。
「ただやる気の無さが、絵を完成まで全部描き切らず途中の絵が多くて、信念が見えないのよ。」と言うと。(そうだ。)という表情をしている。
30分でいいから「今日はこれを描く。」と決めて向かって見なさい、と「信念と志」の低いことが周りの空気をモヤモヤさせていることを注意した。
中学生や高校生の女の子たちに「どう思う?」と聞くと「そう見えます。」と。




それからトトロの若い頃の体験談を話した。
30代のときの長い入院中に、自分と友人たちがベッドサイドに並んで座るところを想像して、自分自身も含めて誰と一緒に居たいのか考えるという想像の実験をしたことがある。結果は自分以外の人だった。
自分のダメなところえげつないところを知り尽くしているから、自分とは友達になりたくなかった。
そして、今ならもう一人のトトロが居たら友達になれると思う・・とヒロト君に話した。「経験をたくさん積んで、裏表のない分かりやすい人になったからだよ。」と。
「だから中学生の君達は、まだまだ磨きがかかる途中なんだから、失敗も失礼もたくさんするのがあたりまえ。ただし、自分の信念と志は常にちゃんと持って目指すこと。まずは姿勢のいい正直な生き方の出来る人になろう。それから学校や職業のこと考えても遅くはないのよ。みんな頭がいいと先生は思っているよ。」
ライア君だけじゃなくてユキノちゃんたちも、トトロの話を聞いてうなづきながら絵を描いていた。
ユキノちゃんはいつものように、トトロを助けようと練習して来た絵本を読んだ。この日はそのお礼にとトトロも新しく買って来た絵本を読んだ。

心の屈託は一緒に晴らそう。
「大丈夫だよ。」とライア君の頭をグリグリなぜて、特大手づくりアイスキャンディーでカンパイ。蒸し暑い日だったけれど、なんだかみんな爽やかな顔していた。スタッフの二人は仕事をしながら真剣に聞いていた。


このところ、いろいろと心の問題をみんなで考えるチャンスが多くて有り難い。
蒸し暑いけれど
、省略せずに向き合っていればトトロも一緒に成長出来るから

エンジンを停めずにゆっくりとローギアで走りつづけたいものだ。

« くまモンウィーク | トップページ | 梅雨入りのアトリエ »
みんなこのアトリエが大好きなんですね。
自分を表現できる、解放できる場所。
現代のストレス社会の大人には
特にこうした場所が必要な気がします。
投稿: ホシノ | 2016年5月30日 (月) 12時37分
ホシノ 様
ありがとうございます。
自分を開放して表現する喜びを知るって とても大切ですね。
まだ 子ども達は 屈託や失敗がおもてに出るからいいのですが、おとなはどうしても見て見ぬ振りとか、知らないことを知らないと言わなかったりして分かりにくいです。
鳥取はストレスのない県日本一とデータに出ていましたが、ホントかなぁ?と思ってしまいます。言わないだけで、内側にストレスを溜める県日本一かも・・。だとしたら大変。
カラリと明るく ステキにやっていきたいものです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月30日 (月) 16時24分
みんな心の修行中・・
アトリエと縁があって来た子ども(大人も)たち
紆余曲折しながらも「大丈夫!」と言えるよう
一緒に歩いて行けるといいですね✿(=^・^=)
投稿: うさパン | 2016年5月30日 (月) 21時23分
うさパン 様
ありがとうございます。
そそ トトロもずっと修行中。
毎回 天から いろんな宿題いただきます。
しかも 正解は教えてくれません。
考えて やってみて 寄り添って 一緒に歩いて行くしかないですね。
♪あるこ 歩こ 私はげんき・。・。・
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月30日 (月) 23時22分
深いですね~。
多感な時期の気持ちなんて忘れてしまったような思いますが、思い返せば今の自分を築き上げた大事な時期でしたね(^_^;)
生徒さん達との一瞬一瞬を見逃さず真剣に向き合っていてスゴいです。
娘を通わせて良かったです(*^^*)
娘のおかげで私も新しい世界に踏み込んだ気分で毎回娘の描いた絵を見るのが楽しみです\(^o^)/
再来年は息子も入って楽しみが2倍になるかな(*^▽^)/★*☆♪
これからもご指導よろしくお願いします‼
投稿: ひめママ | 2016年5月30日 (月) 23時51分
ひめママ 様
ありがとうございます。
今、ひょんなことからトトロの中学時代のクラスメイトたちと再会が続いていて、くまモンのを送ってくれたラクヨさんとか・・。
そのときに、40年以上経っても スーッと会話が出来るということは、中学生のときも既に人格の中に、今のトトロがあったということです。
だから、アトリエの諸君にも決して手を抜かず向き合おうと思うのでした。
親や学校以外の関わりって、そんなに無いから。
トトロ流で明るい未来への方向を指し示したいと思います。
え?再来年?キャーーーー若返らなくてはΣ(゚д゚;)
頑張ります
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月31日 (火) 01時20分
こんばんは。
そうっすね、ローギアのほうがいいと僕も思います。
見えてくるものがたくさんあるように思います。。
それと、僕とトトロ先生の出会いも奇跡のようでしたけど、
かなさんとトトロ先生の出会いと再会も奇跡ですね。
アトリエに来ると自動的にイメージが浮かぶ…
ユイ画伯は期待大ですね、たのもしい~。
6月度もなにか面白いことがあればいいですね
投稿: チャーリー69 | 2016年5月31日 (火) 21時27分
こんばんは、トトロさん。
大人!?の私でも、失敗や失礼なことがあるのに(^^;
トトロさんの言う通り、子供達には、当たり前ですね。
その時に、こうして向き合ってくれる人、環境があるって
大事なことだし、必要だと思います。
いくつになっても、心は修行ですね。
アトリエには、子供達に寄り添い、
一緒に考えてくれるトトロさんがいる。
だから、アトリエの子供達は、
自分の道を見つけることが出来るんだろうな!
って思いました。
心のモヤは、すぐに晴らさないと!ですね(^.^)
投稿: ころたん | 2016年5月31日 (火) 22時00分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
いっぱい発見しながら、ゆっくり進みたいものですね。
みんな奇跡の出逢いなのかも・・・・。ご縁って不思議です。
木曜クラスの空気感もいいですよね。おとなっぽくて^^
6月は院展を見に行きましょう。ステキですよ。
秋も芸術の季節ですが、トトロはなんとなく6月もアートっぽい気がします
いい写真期待しています。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月31日 (火) 23時30分
ころたん 様
ありがとうございます。
そうそう おとなでも失礼の連続ですよね。
上手く世間を渡りにくいのはトトロも同じ。
子ども達 小さなことから色々悩んだり、自分を見つめ直したりしていくうちに、やがて度胸や勇気が生まれるようです。
これからの未来に向かっていますから、トトロも一緒に考えたり寄り添ったりできることは有り難い希望です。
みんなどんな大人になるのかな?
幸せに生きていくといいな・・。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月31日 (火) 23時35分
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。
思春期は 難しい時期ですよね
私自身も 大人から遠ざかりたくて
口をきかないことがありましたよ。
よく母に あの頃あんたはキツかったと
最近まで言われ続けたくらいですから^^;
さんざん揺れて 迷って 悩んで
ある時 トンネルをぬけると 。。。あれは なんだったんだ?
みたいなね^^
そんな子には トトロ特製の愛情スープに
ふかふか猫バスの特等席を用意して
少しだけ トンネルをぬける手助けを。
あ、 いまだにひねくれる癖のある私も
乗せて頂いて いいかなぁ
トトロの森 行き 猫バス 発車~~(^^♪
投稿: プニ | 2016年6月 1日 (水) 18時02分
プニ 様
ありがとうございます。
私も 相当反抗してましたよ。
思春期って 何もしたことがないくせに、頭でっかちで、大人の言うことがいちいちカンに障ったりしますよね。
ひねくれている子ほど、寂しがりやだったりね。
トトロの猫バス いつでもお乗りください。
駅弁もあるよ~~~~~
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月 1日 (水) 18時23分
こんばんは、トトロさん。
人生にこれで終わりってないですよね。
大人でも、悩むし、迷うし、壁にブチ当たってます。
一つ一つクリアするたびに、成長し、また
前に進んでいける。その繰り返しなんだなぁって。
>みんなどんな大人になるのかな?
アトリエの子供たちは
素敵なレディ&ジェントルマンに
なるに決まってますよ(^_-)
そして、幸せに生きていく…
と、私は思います。(*^^)v
投稿: ころたん | 2016年6月 2日 (木) 22時49分
大人が通えるクラスもあったんですね!?
それも、なんだか楽しそう^^
投稿: ファー民 ケイタ | 2016年6月 2日 (木) 23時23分
ころたん 様
ありがとうございます。
このごろ よく 昔の生徒たちの夢を見ます。
どうしてるかなぁ・・・と考えたり、ふと整理していた箱にみんなの写真を見つけたときなんかね。
そうですね。みんな逞しく 幸せに生きて行くと信じましょう。^^Y
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月 2日 (木) 23時34分
ファー民 ケイタ 様
ありがとうございます。
そうなんです。アトリエの秘密の夜クラス。
あの陸君もマサヒロ君もみんな最後はここのクラスに来てました。
境目はありませんが、自分の働いたお給料でお月謝が払えたら「おとな」
ということになってます。
いつでもどうぞ!! なんてね。
あ 食材のお野菜持って来てくださいねー。お夜食出ますから。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月 2日 (木) 23時39分
いろいろ考えさせられました。
実際に、心に問題を抱えている中学生がいます。
親も色々手を尽くしているようですが、
なかなか方向が定まらないでいるようです。
私の立場では、少しでも良い方向へ向かうように
祈ることしかできません。
トトロさんの猫バスに乗せてやりたいと、思いました。
いえ、正しくは一緒に乗りたい、です^^;
投稿: くまきろり | 2016年6月 2日 (木) 23時42分
くまきろり 様
ありがとうございます。
小さな頃から来ていると、いろんなターニングポイントが見えます。
トトロも以前の少し若い頃より、今のほうがそのとき落ち着いて向き合えるようになりました。
医学と教育って、たくさんの事例から導き出せるところが似てますね。
中学生は、人生で一番大変な時期のように思います。
心も身体も容赦なく成長するし、勉強や部活もがんじがらめ。
まるで山登りの八合目。酸素も少なくて苦しいときです。
猫バスの席は無制限。一緒にどうぞお乗り下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2016年6月 2日 (木) 23時56分