北帰行・・最終章 帰り道
5月3日の朝、実家の母と亡き人々の仏壇に「またね。」と別れを告げてトトロの猫バスは一路西に向かって走り出した。
いつもながら、玄関前で車を見送る母の姿をなるべく見ないようにして威勢のいい声で「じゃあねーーーー。おじゃましましたぁ!!」と叫ぶトトロ。
交通渋滞情報より前に渋滞を察知したBOSSは、山形の方へ抜けた。
このパーキングは、お手洗いしかないのに可愛い建物だから好き。
下にチラッとトトロがうろつく。
「山という漢字の形の山だから・・山形なんだな・・。」とBOSS。
学生時代は地理学を専攻していて、山の年齢や地質の解説に詳しいBOSSとの旅は面白い。こちらの山は「若い山」なんだそうな。
だんだんに何百年、何千年を経るうちに、崩れたり削られたりしてなだらかな形に変化して来るのだとか。
これは修験の山で有名な、山形の月山(がっさん)。
次のパーキングにこんな看板があって、見渡す限り畑ばかりの丘だらけ。
どうして「べんとう村」なのかは謎のまま・・。好奇心旺盛なトトロはそこいら中をトコトコ歩き回ってみたけれど・・何も手がかりはなかった。
ここの畑の採れたて野菜をすぐにお弁当にするのかな?
☆ご存知の方 教えて下さい。
どんどん行くと、秋田行きの「羽越本線」とすれ違った。
この日は風が強くて、始めの頃予定しようとしていた富山泊のままだったら強風による事故渋滞に巻き込まれて夜までに到着出来なかった事を後で知ることとなる。
宿を予約する直前まで迷い抜いた末、この道を選び新潟泊まりにして大正解だった。1年前に感動体験をした「村上市」で、また手づくりのホウキを手に入れて
夜の八時半頃新潟に無事到着。
道中見えた富山の立山連峰が、雪を被って屏風のように美しい。
その向こうに、あのくまたろうさん達の信州があるんだな・・・と、今回の巡り会いの旅のことを考えていた。くまたろうさんに会いに行ってよかった。
新潟泊まりの翌日は、ひたすら鳥取へ向かい・・これまた途中の福知山から一般道の国道9号線に降りて走った。
時速100キロの高速道を降りて、タラタラ走る軽トラなんかの後ろをガマン強く安全運転で進むのも、なんかホッとするトトロだった。
今はどんな田舎にもコンビニがあって、ちゃんと休憩も出来るしレトロな道の駅も各地それぞれの味わいがあった。
往復2600キロ。
緑の風の中を東へ西へ走り抜けた5月の旅。
若い頃は些細なことでケンカもしながら旅をしたけど、今回は一度も言い争いもなく・・なにしろ猫バスのドライバーはBOSS一人だから、もうねぎらいのことばしか出て来ない。
トトロの数少ない特技は決してワガママを言わず、車にも酔わないことだ。
ただ標高700mを超えると、療養中の肺が苦しくなるということが新たに分かった。ドクターに報告したらビックリされるだろうな・・。「山にのぼったんですかっ!!?」ってね。
弱点は工夫して、これからも旅を続けたい。
日本中の小さな家族が、みんなして暮らしているのを見た。
寄り添いながら、笑ったり泣いたり怒ったり、そうして1日を無事過すと夕日が沈んでまた新しい明日が来てくれる。ささやかに、あたたかく、そんなことが幸せなんだと思う。
天災が襲い、今も大変な熊本をはじめ、忘れちゃならない東日本も神戸も・・そんな日常がひっくり返る恐ろしさの中で、生きていることに奇跡的な有り難さを思う。旅の途中で救急車や警察のピカピカを何度も見た。
一日ずつを有り難く生きようと思った。
5月4日夜。無事に鳥取に帰って来た。
翌5日は朝から、鳥取砂丘こどもの国でBOSSの仕事があった。
この旅のルートをオマケにつけておきます。(BOSS 作)
うわーーーっ!! こんなに走って来たのねー汗。。byトトロ
5月6日、アトリエの面接予約をしていた「しょう子ちゃん」がお父さんとやって来て、うれしそうに絵を描いた。なんと3年前に金沢から転校して来られたとか。
お父さんは長崎でお母さんは大阪のご出身。
「日本縦断してきたのよ・・。」トトロ先生は子ども達がどこから来ても驚かない。
「絵を描くと心がシーンと落ち着くでしょう?」「はいっ。」
アトリエの日々がまた始まった。「みんな、ただいま。」

« 北帰行・・その2 カッパの里 | トップページ | アトリエの5月 »
道中ご無事で何よりでした


山形自動車道を通ったんですね
山形蔵王インターのとんがり屋根が、山を表してるとは知らなかった
弁当村・・・・今度聞いてみます
投稿: 酒が好き | 2016年5月10日 (火) 05時54分
無事のご帰宅何よりです♪
お疲れさまでした☆(*^_^*)
文頭のお母様とのお見送りシーンで
あまり姿を見ずにのくだりでじわ~(ノд・。)
その昔お盆休みに4日間滞在していたころ
実家を離れる時に子供たちが
寂しがって泣いていたのを思い出しました
あんなに素直に別れを惜しむことって
もう少ないなぁ・・・なんて(^▽^;)
それにしても長丁場というか
移動距離が半端なく
改めて日本は広いと思いました
1人の運転って大変ですよね
我が家も昔はよくケンカしましたが
最近は運転手の旦那が快適に過ごせるように
気を配ります 感謝(^_-)-☆
PS. 私もカッパに会いたいです
投稿: Lino | 2016年5月10日 (火) 08時37分
「玄関前で車を見送る母の姿をなるべく見ないようにして」
のくだり、涙が出そうになります。
私も前は離れていたので年に2度ほど帰省すると
帰りには玄関でいつまでも立っている母の姿に
後ろ髪ひかれて切なくて。
今では同じ市内に住んで
たまに会えますが
それでも会ったあと帰るときの見送りは同じ。
月山はまだこんなに雪!
5月までスキーが出来るといいますものね。
長旅お疲れ様でした。
投稿: | 2016年5月10日 (火) 12時24分
酒が好き 様
ありがとうございます。
ここのパーキングが山の形かどうかは 定かではないのですが、山形の山がモコモコと山の漢字の起源のように思えるのでした。
べんとう村・・是非 わかったら教えて下さいね。
ホントに何もなくて不思議でした。
村に入るところにも「べんとう村」の看板がありましたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月10日 (火) 12時56分
Lino 様
ありがとうございます。
広い日本列島でした。
そして広い岩手県。
まだまだ故郷も知らないところがたくさんです。
気丈な母で、会うとよく親子で争ったりしてましたが、父亡き後はなんか一層小さく見えて、肩に力が入って暮らしているように見えました。
別れるときは複雑ですよね。離れて暮らす者の宿命かな・・。
そそ 若いときって 小さな事でケンカしますね。
今思うと 実に幼い。^^
まあ日々ありがたく生きていきたいものですね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月10日 (火) 13時03分
う~~~ん どなたかな? 様
ありがとうございます。
なんか見送られるときって 苦手ですね。
いつも悔いなく さよならが出来たらいいのですけど、何かしら残りますよね。
長い列島は雪 桜 そして初夏の緑。
生活様式も様々で、人生色々。
それぞれが そこで 一生懸命に生きてる感じが 旅に思う感慨です。
みんな頑張ってらっしゃるから、よしっトトロも頑張ろうと単純におもうのでした ・・。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月10日 (火) 19時51分
旅のルートを見て・・
改めてBOSSさま、お疲れさまでした✿
所変われば風景も変わりますが
人の営み、心は同じですね(=^・^=)✿
投稿: うさパン | 2016年5月10日 (火) 22時01分
うさパン 様
ありがとうございます。
まったく 松尾芭蕉かBOSSかという感じですよね。
しかし 真田丸の信州はじめ 昔のお侍さんたちは全部歩いて あちこちで合戦をしつつ また戻っていたのだから スゴイことです。
実際 走ってみると そのスゴさが実感できました。
人々の営みに平穏な幸あれと 願わずにはいられません。
さあ アトリエ アトリエ・・・今週は連日です。ウヒャーーー
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月10日 (火) 22時17分
こうして地図にしてみると
凄い移動距離だったことが一目瞭然ですね。
本当にお疲れ様でした。
旅での出会いや発見は大切な宝物になりますね。
早速新しい仲間を迎えたアトリエも
また色々な奇跡や感動を生みながら
進んでゆくことでしょう
投稿: くまきろり | 2016年5月11日 (水) 00時30分
くまきろり 様
ありがとうございます。
連休明けの子ども達は「どこかへ行った?」と聞くと
「アトリエに来るの待っとった。」って・・・。
ちゃんとやらなきゃ・・って姿勢を正すトトロでした。
移動距離・・地図を見てからビックリしてます。^^
でも 一日走って宿に着くより、二時間のアトリエの方がヘトヘトになるのは不思議。やっぱりなけなしのエネルギー全開でやっているんですね。
新しい子 本日からスタートです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月11日 (水) 00時42分
お疲れ様でした 師匠。その2と最終章 拝見しました。
2600㌔は凄いですね。私もよく大阪⇒長崎を車で
帰省してましたが、交代で運転するのも疲れるのに
BOSSのスタミナはたいしたもんですねぇ
脱毛・・・ ちがう!! 脱帽です!! (^◇^)
遠野のカッパのお池。。。数年前までその池の淵に
毎日 どこからか御爺さんがやって来ては
カッパの伝説を(頼まれもしてないのに^^;) 観光客に
語ってるのを見たことがあります。
その方いませんでしたか? かなりのお年寄りでしたから
カッパの国に旅立ったのかな・・・
アトリエの新顔さん どんな成長をみせてくれるか
また楽しみに 期待してま~~す。
投稿: プニ | 2016年5月11日 (水) 23時22分
プニ 様
ありがとうございます。
脱毛は・・禁止用語なのよ^^^^^^アブナイ アブナイ ~^^
で カッパ淵のお爺さん とてもカッパに似ていらした方ね・。
そうです。カッパの国で楽しく過されています。
そして今は二代目の方・・これまたカッパに似ておられる方が、皆さんに説明やカッパの捕まえ方など伝えて下さいます。
この日は 観光のお客さんが少なくて お留守でした。
でも気配濃厚でしたよ。居るって思いました。
連日のアトリエ頑張っています。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月11日 (水) 23時46分
こんばんは。
今回の旅は片道だけでもほぼ本州を征服したぐらいの距離ですね。
僕も暇さえあればこういう大旅行をしたいんですけど。。
あらためてお疲れさまでした。
あ、これがしょう子ちゃんなんですね、水曜日の。
この子がいい風を吹き込んでくれればいいなと思います。
今日はありがとうございました。
むっちーさんとじゅんこさんにもお会いできてよかったです。
ささやかな感動をまた味わうことが出来ました。
むっちーさんお会いしましたけどいい感じの人でした。
いい一日でした
投稿: チャーリー69 | 2016年5月12日 (木) 23時08分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そうなんです。アトリエのメンバーって、いい感じの方しか居ないんです。
何しろ 夜の時間でも あんなに自然にくつろいで 絵を描かれるから
不自然に自分を大きく見せようとかされる方なんて続かないんですよ。
大旅行で帰って来たばかりの割にはトトロは元気です。
またブログ書くところです。
もう 帰ってから5クラスもやっているので 追いつかなくなって来ました。今日は手術から丸二年の記念日でした。
長生きしたいと思っています。
また よろしくお願いしますね。楽しくて良かったです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年5月12日 (木) 23時17分