タイムトラベラー
花の散る前に、鳥取市郊外を桜沿いに走ってもらった。
「海の見える故郷を描いて下さい・・。」とのご注文をいただいたので、その方の生まれ故郷まで行って見たのだった。
ポツリポツリと桜の木が誰に見せるでもなく、ひっそりと精一杯咲いていた。
故郷の原風景を懐かしむ方も多く、そのお気持ちをしっかりと絵に現す為にはその場所の空気を感じに出向くのが一番。
人は記憶の中の原風景を辿って童心に還りたい時もある。
トトロ童画をご覧になってリクエストされる方々は、たちまち時間が戻り少年少女のような表情になられる。
4月4日の月曜クラス。
中学生になった先輩達が、それぞれ土曜や木曜に移ってしまいニューフェイスの二人と6年生になったアヤカちゃんだけが今のメンバー。
学童保育から一人でやって来ているマオちゃんは、な、なんと一時間10分も早くアトリエにやって来て「ガマンできなかったのね。」と聞くと大きくコックリうなづいた。待ち遠しいアトリエ。
「準備中だけど春休みだから特別に絵を描いて、みんなを待ちますか?」とトトロ先生は確かめつつ「とくべつ」というところを大きく伝えた。「はいっ。」とうれしそうに自分の席につくや否や、大らかな海を描き始めた。筆はとまらない。
やがてみんなも来て、まるで昔から一緒に居たようにいろんなことで笑いながら楽しそうな時間が過ぎて行く。
「えーーーーっ、わたしもはやく来たかったな!!」
みんなマオちゃんの大胆な冒険話をうらやましそうにしていた。
一人で歩いて来ると、冒険が出来るのよね。今日だけ、今日だけ。
6日の水曜クラスは、散り際の桜との別れを惜しみにあの神社へ向かった。
花びらの絨毯とみんなのスニーカー。
みんなしてシャボン玉をして、ハラハラと散る花びらとの響宴。
この子はその名も「サクラちゃん」。
「今度来た時には散っているから記念撮影ね。」アトリエの歴史を知る桜の木。
チカちゃんはチャーリーさんの後ろでいたずらをしてるし・・。
桜にありがとうをして、少しスケッチをして、遊んでからアトリエに帰った。
木曜夜のクラスに、ショウマ君初登場。
以前月曜クラスで一緒だったカイキ君とサローラちゃんは「よく来たね。」と大喜びの大歓迎。ショウマ君、身体の弱さを抱えつつ翌日の中学校入学式を前にアトリエに来たくなったとか。
「いいね。来たくなったらすぐいらっしゃい。」
食が細すぎて入院までする子なのに、この夜トトロ特製炊き込みご飯のおにぎりを美味しそうに完食。不思議のアトリエ。
翌日不思議のアトリエにいきなり郵パックが届いた。
またまた45年前の中学の合唱部で声を重ねていた通称「バーちゃん」から。
個展に来てくれていた神戸のラクヨがトトロ本をあちこちに送って、それを読まれてのお手紙と、岩手の「飴っこ」と本が入っていた。
大学の時の住まいが偶然トトロと同じ世田谷の近所だったから、銭湯で再会し少し行き来して以来、卒業と同時にこちらに来たトトロとは連絡が途絶えていた。
合唱部では部長にしてコンダクターで、トトロに負けぬ姐御肌だった彼女の人生が名文でユーモアまじりに短めに綴られており、ここ数年立て続けにご子息やご家族を亡くされ、転勤の転々の果てに今は故郷盛岡でご主人との二人・・と。
明るい文の行間に、壮絶な哀しみを読み取った。
みんなそれぞれの大波を乗り越えて生きていたのね。
トトロ本がみんなを元気づけたことを知り、ちょっとでも役に立った事が有り難いと思った。
バーちゃんの他にも千葉に住む友達から電話をもらい、予断を許さぬ闘病中のご主人の看病の日々とか。トトロは電話でバカ話をして彼女を笑わせた。
みんな頑張ろー。生きていればまた逢えるよ。お茶っこするべー。
9日土曜日Aクラスに移って来た3人と、元からここに居たホノミちゃんは揃って新中学生になった。スタッフ見習いのMちゃんもこの時間は生徒に変身。
みんな入学式も終わり、ホッとした穏やかな空気が流れている。
トトロは中学時代の友達が何十年振りに手紙や電話で逢いに来てくれた話をして「これからの三年間を大事にしてね。」とはなむけのエールを贈った。
ラクヨやみんなと歌ったりしていたのは、この子たちくらいの時だったかと思うと、なんだかタイムトラベラーみたいな神秘を感じる。
Mちゃんは二度目のスタッフ見習いの合間の生徒時間を大切に描いていた。
見事な猫のデッサン。やる気の見える前向きな姿勢に感心した。
さてさてBクラスには可愛い新人の新二年生登場。
「ユシン(如馨)ちゃん」という中国人の女の子で、ご両親と先般の個展にいらしてたちまち申し込まれたのだった。
この時間のクラスがご都合がいいということで、初めてのアトリエ。
パレットの使い方など、やさしく教えるサローラ。「私はモンゴルよ。」
倉吉のアオイ君はデッカいチーズケーキを持って来た。
「トトロ先生、お誕生日おめでとうございます!!」
誕生日は12日だけど、会えないから今日持って来たと・・。
みんなから歓声が上がった。・・「ありがとうねー。」
この日はさらにお祝い事があった。
盲学校のヒロト君の絵が、「未来の科学の夢絵画コンクール」で全国入選を成し遂げ、東京の表彰式に行くことを彼自身の大きな文字のファックスで知らせてくれて、トトロもデッカい字の返信をしていたのだった。朝日新聞の記事もついていて全国の普通の小学生の中に彼の名前があった。
トトロはみんなに言った。
「トトロ先生は絵で賞をいただいたことより、視力の弱い彼がアトリエで懸命に楽しく絵を描いている姿や、全国の目の見える子ども達の中に混じって公平に審査され選ばれたことが、たいしたものだと感動します。どこかが弱いことは悪いことではないのよ。先生も足や心臓やいろんなところが弱いけれども、こんなに気持ちが強いでしょ。みんなも弱いとこや苦手があってあたりまえなんだよ。強いところでみんなの役に立ちましょう。」そしてヒロト君に大拍手。
お祝いにみんなの好きな、古い初版の「アンパンマン」を読んだ。
初めてのユシンちゃんも、拍手をしたり歓迎の拍手をもらったりしてうれしそうに美味しいケーキをほおばっていた。
ヒロト君がこの日描いた絵。「カエル君のなかまたち」面白い。
ユシンちゃんのアトリエ作品第一号。「イルカの海」大らかでやさしい絵だ。
ヒロト君の兄ちゃんのライア君とアオイ君は中学入学おめでとう。
「殺風景だからアトリエのお花でも持ってよ。」「はーい。」
なんだか少し凛々しくなった。二人ともアトリエ続行の意志は固い。
ガンバレ中学生。夢は叶いますよ。
トトロ先生は中学校の文集に「作家と画家になります。」と書いたんだもの。
みんなの明日は果てしなく未来へとつながっている。
アトリエのタイムトラベラーたちにおめでとう!!
トトロ先生のお誕生日は、もうすぐなのですね。
おめでとうございます。
個展を成功されてのお誕生日、喜びもひとしおですね。
そして、アトリエの生徒さんたちは、
思い思いに創造の翼をひろげて、
個性的な絵を描いていて、どれもすてきです。
ごはんが食べられない子どもでも
たくさん食べてしまうアトリエは魔法の空間です。
投稿: ふうちゃん組 | 2016年4月10日 (日) 19時39分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
あんまり毎日いろいろなことがあって、まとまるかな・・と思いましたが今の自分も昔の自分も、いつも行き来しつつ生きていることに気づきました。
まもなくの誕生日、個展の感謝の中でありがたく迎えられます。
子ども達の人としての成長にも目を見張ります。
個性的に、それぞれのやり方で優しさを発揮してほしいと思います。
魔法のアトリエおにぎりお届けしたいな・・。
お大事になさって下さいよ。
久しぶりのコメントとてもうれしいです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月10日 (日) 20時24分
桜の季節に様々なスタートがあるのですね。
どんな立場や状況であっても、人と関わりあって生きることがとても大切なのだと実感しています。アトリエで、子どもたちにたくさんの大切なことを教えていただきありがとうございます。
ヒロト君の受賞、嬉しいですね!
投稿: しょうからはは | 2016年4月10日 (日) 21時40分
ヒロト君!入選おめでとうございます。
あなたにとって大切な、絵を描くと言う事で
みんなの心を動かした経験はこの先力になりますね。
もっともっと絵を描いて欲しいなと思います。
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2016年4月10日 (日) 22時11分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
それぞれの春を迎えています。
人と関わり合うことは、決して煩わしいことじゃなくてお互いに心配したり拍手を送ることだと伝えたいですね。
背伸びのない子どものうちに・・。
ヒロト君へのみんなの拍手 とても大きな拍手でしたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月10日 (日) 23時36分
うさパン 様
ありがとうございます。
コメントを大きく書いて彼に渡しますね。
祝って拍手したみんなも立派な拍手でした。
いい場面満載の春です。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月10日 (日) 23時38分
桜の花びらの絨毯に
色とりどりの可愛らしいスニーカーたち。
写真に撮るから、ちょっとだけおすまししているみたいです。
年度が替わっても
アトリエにはやっぱり不思議がつきものですね^^
なかなか表には出さないけれど、
誰もが皆、心に痛みを持っていて
それでも頑張って生きているんですよね。
おとなもこどももみーんなに
桜の花はエールを送っているのかもしれませんね
投稿: くまきろり | 2016年4月11日 (月) 16時52分
こんばんは。
タイムトラベラーですか、
この間(水曜)のお花見でもそう思いました。
みんなそれぞれちがう道たどっても、
行きつくところやっぱり夢なんですよね、アトリエは。
ヒロト君に心からおめでとうと言いたいです。
僕も、よりいっそうがんばらなきゃという気持ちになりました
投稿: チャーリー69 | 2016年4月11日 (月) 20時48分
くまきろり 様
ありがとうございます。
ここのブログをみなさんが覗いて下さるのは、そんな心の痛みを和らげるような天使の微笑み効果があるからなのかも知れませんね。
アトリエの子ども達の姿は、多くのおとなの「あの日」の姿なのでしょう。
トトロは、まるで何回もタイムトラベルさせてもらっている感じです。
今年も桜からたくさんのエールをいただきました。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月11日 (月) 21時35分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そうです そうです。子ども達は小さな身体に風を真っ向から受けながら
みんながんばっています。
トトロもそれを見習って頑張っています。
そんなトトロ先生を見て またみんなががんばるようです。
お互いにエールを交換しましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月11日 (月) 23時50分
お誕生日おめでとうございま~す♫
素敵な一年になりますように・・。
投稿: 紋白蝶。 | 2016年4月12日 (火) 05時22分
紋白蝶 様
ありがとうございます。
元気に過せるように気をつけてがんばりま~~~す。(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月12日 (火) 06時52分
お誕生日おめでとうございます

いいことが沢山ありますように
投稿: mikomiko | 2016年4月12日 (火) 07時03分
わぁ!牛より大きいチーズケーキは凄いですね~ … あれ?
しかし トトロ師匠の作り出す人脈(ファンや子供達)の輪は、とどまることなく広がっていきますね!
今日はおめでたい、お誕生日。来年のお誕生日には
この輪が もっともっと大きくなって
トトロ師匠を包んでくれていると思いますよ^^
チビ画伯さん達の絵をみて 感心したことは
ちゃんと季節の変わり目を理解してる事です。
桜色中心だった色合いが 雨の季節や夏をイメージする色使いに変わりました。
恐るべし!
投稿: プニ | 2016年4月12日 (火) 07時30分
依頼者の心をしっかり受け止めて
描かれるのですね。
花弁のピンクの絨毯の写真も素敵です。
素敵なお誕生日ですね。
おめでとうございます。
ハッピーバースディ☆
投稿: ホシノ | 2016年4月12日 (火) 12時37分
mikomiko 様
ありがとうございます。
あのサプライズ個展をパワーにして、いい日を重ねたいと思います。
お互いに いい旅を(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月12日 (火) 17時42分
プニ 様
ありがとうございます。
牛よりデッカいチーズケーキ すごいでしょ(*^m^)
本当に食べ応えがありましたよ。
今日もみんなから お手紙やら色々届いて分けて歩いてました。
ホントだ。チビ画伯達・・・季節感出てましたね。
天然自然の中に生きてますねー。感心。
もうすっかり桜も終わりました。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月12日 (火) 17時46分
ホシノ 様
ありがとうございます。
特にご年輩の方の思いは、現地の息づかいを感じて描くようにしています。お話をじっくりうかがうと、郷愁が伝わります。
やっぱり絵は作業ではありませんね。
子ども達のスニーカーと桜、かわいいでしょ。
いい誕生日になりました。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月12日 (火) 17時49分
またまたかわいいニューフェースも加わって、素敵なニュースも飛び込んで、みんなで大きな拍手!
キラキラの春ですね。
トトロ先生も、お誕生日おめでとうございます~!
また素敵な1年がスタートですね。
投稿: くまたろう | 2016年4月12日 (火) 23時53分
くまたろう 様
ありがとーございます。
めでたい一日でした。
生まれて来て 今も これからも めでたい日々にしたいです。
ニューフェイスの弟子たちの、ご両親ってわっっっっっっかいのよぉ^^!
初期の生徒たちのOBとさほど変わらないかも・・。
よしっ 親子でまとめて面倒見ますか。(≧m≦)
くまたろうさんも いい毎日を!! ありがたいバースデーでした。
投稿: アトリエトトロ | 2016年4月13日 (水) 00時04分