初春のアトリエ
寒中お見舞い申し上げます。
年が明けて初めてのアトリエは水曜クラスだった。
2016年1月6日。水曜クラス全員出席。
描きたい気持ちがたっぷり溢れて子ども達は走って来た。
みんなで「あけましておめでとうございます。」をしてから、時間を惜しむように画用紙に向かっている。
キラキラ好きのヒメちゃんの場所には、そっとキラキラの画材を置いていたらやっぱり見つけて早速シャンデリアを描いている。とても満ち足りた顔をして。
子ども達には、年末の出来事を言わずに年賀状も出していたからこの日は手書きのお正月カードを持って来てくれた子もいて、穏やかなお正月がようやくやって来たようで心にポッと灯りがついたトトロだった。
みさきちゃんは、またトトロ先生の描きかけの大作を見つめて、自分もおもむろに野原を描き始めている。展覧会の絵は前に描いた砂漠とラクダに決めたそうだ。
温かな「こたつのおへや」を元気よく描いたチカちゃん画伯とシャンデリアの途中のヒメちゃん画伯。なんか満足そうね。
それから、いきなりみんなしてコマやケン玉、パタパタなんかの昔ながらのお正月遊びを楽しんだ。
「きょうねぇ、おしょうがつだからちょっといい服着てきたんだよっ。」「うちも。」
「可愛いね。似合ってるよ。」「いとこのお下がりなんだよ。」「いいね。」
チャーリーさんも、ニコニコとみんなの様子を見てくれながら真面目に作品を描いていらっしゃる。みんなは並んで側に行って絵を見せてもらったりしている。
ああ、また平和なアトリエの毎日が始まった。
目をキラキラさせて、アトリエにやって来る子ども達。
みんないい絵を描いて、(あのサトシ君もムッシリ描いていたし)今年も大きく扉を開けてもらった新年のはじまりとなった。
カウンターにはトトロ先生作の小さなお正月花と粘土でこさえた鏡餅。
寒の入りで底冷えのする9日の土曜日Aクラスも、やっぱり全員集合。遠くの子もみんな早めにやって来た。
別のクラスのホノカちゃんも混じって「アトリエのサンタさんにもらったパステルで描きたいものがあります。」と絵を仕上げた。
ひとしきり絵を描いてから、小さい学年がみんなしてあーでもないこーでもないと、おやつを並べて・・・。
まだまだ夢中で描き続けている高学年と中学生のテーブルに配達。
「せんぱいオヤツですよ~~~」「あ、はい。ありがとう。」・・なんかプロみたい。
「あけまして・・」のカンパイをしてから音楽を聴いて、絵本の読み聞かせを聴いて、世間話をしながらおいしくいただく。
もう殆どの子が展覧会の絵を仕上げにかかっている。トトロはひたすら「う~~~ん、いいねぇ。」と本気で感心するだけ。
「みんな絵が上手いね。どっかで習ってんの?」なんて聞いて「せ せんせいっ!!」
と突っ込まれたりして。あ・・ここは絵の教室だった・・なんてね。
後半Bクラスも全員出席。クリスマスあたりから全員出席が続くアトリエ。
力作「どうぶつおんがくかい」を仕上げるシュンアキ画伯。ホッペが夢中。
トトロ先生も時々大作に筆を入れて、それを見守る愛弟子諸君。
スタッフ仕事初めの夢ちゃん、読み聞かせタイム。
スタッフサローラちゃん、オヤツのぜんざいと格闘中。
このクラスのオヤツはお餅でお正月気分満載。きなこと小豆を用意していた。
「先生、おかわり。」エミちゃんは元気。
いつものお正月気分になれなかったトトロのところにも、七福神のようなニコニコの子ども達がやって来てくれて、新しい一歩が踏み出せた。
今年もいいことがありそうだ。
「せんせいのおとうさん天国に行ったんでしょ・・」
なーんだ、ブログ読んでたのね。
「そう。元気に銀河鉄道に乗って行ったよ。時々アトリエを見に来てるよ。」
「ヘェー、よかったぁ。そんなら安心だね。」
みんなで今年もいい絵を描こうね。
皆様 今年もよろしくお願いします。トトロも子ども達も元気にはじまりました。
« アトリエクリスマス・・ラスト・・そして未来へ | トップページ | 未来へ »
いやぁ 元気に全員出席してくれると嬉しくないですか。
選ぶ絵の具の色合いも 春らしくていいですね。
それにしても 間近でプロの制作現場を見て
勉強できるなんて なんて幸せな生徒さんでしょう。
羨ましいですぅ ^^
あ、そうそう鳥取のお雑煮は ぜんざいですよね。
師匠は東北風だとは思いますが。
ニコニコの笑顔が 七福神♪ ほんとですねぇ~
投稿: プニ | 2016年1月10日 (日) 11時24分
こんにちは。
6日の日は、ひめちゃんが“明けましておめでとうございます”
と言いに来てくれたことがたいへんうれしかったです。
ふだんは向こう側のテーブルで、しかも背中をこっちに向けて座ってますから顔を合わすこともしゃべることもあまりありませんので…。
それから僕が描いているサトシ君の絵を、チカちゃんが時々のぞきに来てくれたこともうれしかったです(笑)
土曜クラスもそうですけど年末から出席率が高くて内容も濃くて、いい雰囲気で、よかったです。
それとサローラさん、ぜんざいはうらやましいです。
ぜんざいも僕の好物のひとつですから。
今年もよろしくお願い致します
投稿: チャーリー69 | 2016年1月10日 (日) 11時39分
今年もアトリエ、始まりましたね。
子ども達にエネルギーをもらって、
トトロ先生がちょっと復活する様子が
よくわかります。
展覧会に向かって、みんなが
やる気になっている雰囲気も感じます。
子どものエネルギーってすごいなと
あらためて感じました
投稿: ふうちゃん組 | 2016年1月10日 (日) 13時26分
プニ 様
ありがとうございます。
そう、全員出席はとてもうれしいことです。
子ども達も 空いてる席のないことで気持ちが高まります。
先生の描くところを見ている子は、勉強のつもりより「監督」してるような気持ちみたいですよ。笑
鳥取は小豆のぜんざいを「雑煮」と言いますね。
全国ここだけのようです。
トトロは東北風もよく作ってふるまいます。どちらも好きですよ。
今年もよろしく。
投稿: アトリエトトロ | 2016年1月10日 (日) 14時34分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
みんな グンと成長していましたね。
心をひらくって、とても大切なこと。
自分の意識で決めて、描いたり遊んだり出来ると何でも挑戦出来る子になります。大人の顔色を見て行動することは、決していいことではないから マナーも教えた上で 積極的な子になってほしいのが低学年達へのトトロの願いなんですよ。
サトシ君ようやく描きましたね。続いてほしいです。
今年もよろしくお願いします。
投稿: アトリエトトロ | 2016年1月10日 (日) 14時40分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
そうなんです。
みんなのエネルギーをいただいて、とても気持ちが復活しました。
展覧会を決めていたこともプラスになって、すぐ前の目標に向かってみんなして進めることのありがたさを感じています。
屈託や思惑のない子どものエネルギーって、太陽みたいに強くて とても明るいものですね。
今年もお互いのやりとりで みんなでやって行きたいものです。
投稿: アトリエトトロ | 2016年1月10日 (日) 14時51分
展覧会があって良かった・・。
一生懸命な子どもの横顔を見ると
幸せになれます(=^・^=)✿
投稿: うさパン | 2016年1月10日 (日) 21時09分
うさパン 様
ありがとうございます。
そうですよね。いつも無謀とも思える計画は実はこのときの為だったのか・・って、後から思い当たります。
横顔、冬はいっそうホッペがプクンとして可愛いです。
真剣な顔っていいもんですね。
子ども達はいつも一生懸命。あ トトロもか。まだまだ一生懸命。
今年もよろしくお願いします。
投稿: アトリエトトロ | 2016年1月10日 (日) 21時16分
いつもに増してほっとする
初春を迎えたアトリエ風景。。
みんな展覧会を目指して
スイッチが入ってますね。
ホントにプクンのほっぺがとっても可愛いです^^
アトリエには福の神がたくさんいるようです
投稿: くまきろり | 2016年1月11日 (月) 01時24分
くまきろり 様
ありがとうございます。
雪はまだ降りません。
子ども達が来るのに ありがたい暖冬です。
みんなしてスイッチ入って、お互いの絵をいいね いいね と観て・・福の神降臨のアトリエが本当にありがたいと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2016年1月11日 (月) 12時39分
アトリエの子供達、今年も元気にやってきて

何よりですね。
描きたい気持ちが溢れ出てます。
子供のエネルギーって、ホント、スゴイ!
大人を元気にしてくれるし、勇気づけてくれる。
子供のあの屈託のない笑顔に、癒されますね。
展覧会、どんな力作ができるのでしょう。
楽しみですね。
ご挨拶が遅れましたが、
今年もよろしくお願いします。
投稿: ころたん | 2016年1月13日 (水) 23時30分
ころたん 様
ありがとうございます。
年末のあれこれで 一番スイッチが入らなかったトトロですが、子ども達のおかげで 本日額装屋さんに出かけました。
子ども達の作品は大丈夫な気がしています。
トトロもがんばります。
こちらこそ (◎´∀`)ノ今年もよろしくお願いします。
投稿: アトリエトトロ | 2016年1月13日 (水) 23時58分
「どうぶつおんがくかい」の”ん”が、ポロッと、落っこちていますね。
実に面白いです。
拡大してみました。
お猿さんがアコーディオン弾いていますね。
きゃー、かわいー。
楽しい音楽が聞こえてきそうです♫
投稿: 紋白蝶。 | 2016年1月15日 (金) 18時01分
紋白蝶 様
ありがとうございます。
手前のタヌキさんのドラムも足の位置に苦労してましたよ。
一度描いたのを消して 位置をずらしたり・・。
ん の ボロっ を発見して下さってありがとうございます。
本人一押しのアイデアなので 見つけた人がいたよ・・って伝えますね。
苦労して描く絵は 惹き付けられますね。
私もがんばろっと。
投稿: アトリエトトロ | 2016年1月15日 (金) 18時25分