どんなときも
11月最後の日曜日、3月に個展をする予定のギャラリーに行って見た。
お留守なので中には入れなかったけれど、ガラス張りの古民家風の内部がよく見えて、あそこにはあんな絵こちらにはこんな絵と、まだ描いてもいないのにたくさんのお客様をお迎えしている様子を想像してしまった。
中央にはシステムキッチンもあるからお茶のおもてなしも出来るかも・・。
生徒達の作品は小部屋のあちこちにたのしく飾って観ていただこう。
まず現地に出向いて、臨場感を味わってから描き始めるのがトトロ流だ。
あんまり目立たないけど、お祭り騒ぎみたいじゃなくてステキな看板だと思った。
道沿いにもあちこちに赤い色のトタンに白で「ギャラリー素的」の看板があった。
町外れの工場の立ち並ぶあたりで、まだあんまり市民に知れ渡っていないところも気に入った。
その日はその足で、市の郊外にあるファー民さんのスクスク農場の拠点であるファー民家を訪ねた。お住まいのあたりをナビを頼りにグルグル探せどなかなかわからず、電話をすると「車の入れない道です。」と自らチャリで迎えに来て下さった。
お宅の裏のファー民工房で折しも白ネギ出荷の準備中で、やがて奥様とサッカーの試合帰りの子ども達も帰って来られトトロはもちろん子ども達と遊んで、白ネギに添えてもらおうと絵はがきをお渡しした。
BOSSも「頑張ってらっしゃる若い人を応援します。」とエールを送り、私達が若い頃いろいろな方に助けていただいた恩を、順番にお渡ししようと思った。
購入したお歳暮用の白ネギとオマケにいただいた白ネギをたっぷり積み込んで日が暮れた。
自分の決めた道を歩むのは一筋縄ではいかないけれど、何もかもチェンジしてこちらに移住されたご一家の姿勢には応援したくなる前向きな強さが見えて素的だ。
今の白ネギはトロリと甘くてとても美味しい。ネットでも販売されているから多くの皆さんに味わっていただきたいと願うトトロだった。
12月に入って一番に、信州のブログフレンド「くまたろうさん(女性)」からどっさりと手づくりのサンタグッズが到着。手縫いの品々がいつもアトリエのサンタ袋に入っているのはくまたろうさんのおかげさまだ。まだ中身を公開出来ないのは残念だけど何しろ秘密サンタ同盟なものでして・・・。
まだお会いした事も無い方々がアトリエにエールを送って下さる有り難さ。
もちろん今年はいち早くくまたろうさんにも白ネギを送った。
いろいろな人の心が行き交う12月のアトリエ。サンタは絶対にいてくれる。
12月2日の水曜日クラスでも、トトロ先生からわかり易く個展・生徒展の発表。
みさきちゃん ヒメちゃん ちかちゃん サクラちゃん チャーリーさんが初参加となる。サトシ君とユミちゃんはベテラン。
ここでもやっぱりみんなが張り切った。
その証拠にあんなにトトロを悩ませていたサトシ君が一度も席を立たずに集中して描いているではないか。チャーリーさんもアクリル画にチャレンジ中。
みんないい味を出していた。
子ども達の体温で、少し暖房の温度を下げた。
志のある表情ってなんていいんだろう。
↓みさきちゃんの真剣な顔。
最年少のチカちゃんは、興奮し過ぎていつもより絵がゴチャゴチャになったのも可愛いご愛嬌。「ありゃーーーーっ!!」なんて自分で叫んでいたし・・。笑
冷静沈着なベテラン揃いの5日の土曜日Aクラスのときも復活展の話をすると、静かな喜びの中でみんな黙々と仕上げにかかっている。
この日初めて一人で列車とバスを乗り継いで来たとも子画伯は新しい作品にとりかかっていた。
この中では、ケント君コーセー君の双子コンビが初出展。
フルフルと喜びに満ちて、なかなか絵が進まない模様なので
「あのね、実はトトロ先生もね、いい絵を描こうなんて張り切ると描けないんだよ。」と言うと「僕もだ。」と笑った。
「いつもの通りに楽しんで描いてね。」「はい。」
そしてスイスイと描き始めるのだからたいしたものだと思う。
アトリエの窓はこんな感じ。でっかい靴下がサンタさんに見つけてもらえるかな
後半クラスも新しい作品にとりかかっていた。
どうしてもサンタの空を描いちゃうりょうなちゃん。いいよいいよ。
公園で遊んでいて何故か水もしたたる男になってやって来たシュンアキ君はクシャミをしたからトトロ先生のガーゼのマフラーをあげた。
「これあったかいね。」「風邪ひいちゃダメだよ。」「はーい。ありがとう。」
あのときのデッカいカボチャがちょっと縮んだ。
「せんせい!中のこびとが食べたのかな?」「そうだね。ポタージュにしたのかもよ」「中に住んでるんだねぇ。」
アートにしてしまうエミちゃんとりょうなちゃん。
6日の日曜日はアトリエ地区の工事停電で、3時間ほど仕事が出来ず買い物がてら日本海を眺めながら走った。
実は復活個展を決めた翌日、盛岡の父の容態が急変して、いつでも帰って来られるようにしておけと連絡があった。
高齢で5月に行ったときにも色々案じられてはいたが、ついに銀河鉄道のホームに行くのかと覚悟を決めた。
ただ12月の末まで持ち直してくれればアトリエサンタが終わるからと微かな奇跡を願いつつの毎日だった。
何人かの生徒には「もしも途中サンタがどこかの煙突にひっかかったりしたときは、少し先生が迎えに行くからクリスマスまっててね。」なんて伝え、スタッフの二人には本当のことを話した。
今は入院していろいろな処置をしてもらって、全身の多臓器不全にもかかわらず意識明瞭、だいぶ楽になったらしい。
トトロが幼い頃、演劇もしていた父は本当のサンタの格好をして枕元に来るものだから、プレゼントは新聞紙に包んだ古本にもかかわらず中一まで「サンタは居る。」と言い張ってクラスメイトから笑われたものだった。
何かにつけて目に見えない空想の世界を信じさせてもらい、人と分け合うことを教えてもらったことが今のトトロの原点となっているのだ。
だからアトリエの子ども達にも、それを伝えている。
人はみんな身近に生老病死を体験し、乗り越えて生きている。
津波や災害であっと言う間に引き離されることを思えば、老いて病むのは平穏な道だろう。
昨年のトトロの心臓手術の前に届いた父からの手紙には「どんなときもお前らしく。」と書いてあった。
だから今年も最後までアトリエをして、個展の絵も描こうと思う。
まだお呼びはかからない。だってサンタだから。待っていてくれると思う。
あちらの世界には若くして旅立ったトトロの弟もいるから、なんとなく安心してしまう。
盛岡は雪らしい。
こちらは雪ならぬ砂の注意が砂丘の近くの道にある。
冬の日本海と砂丘のはずれ。空の色が冷たい。
植樹された防砂林のまわりにチョンチョンと鳥たちの足跡を見つけた。
5日の土曜日は駅前商店街から依頼されてBOSS達のバンドが屋外ライブで人だかりをつくった。
どんなときも いつもおんなじ姿勢で、人々のなかで役に立ちつつ、静かにいろいろな準備にとりかかろうと思っている。
先生、個展初参加!本当に楽しみにしています‼
今日は息子の音楽発表会で第2幼稚園に行きました。そこで娘が、「あっ!かおる先生の絵だ‼」と、園に飾ってある絵をじっと見ていました(о´∀`о)焦れったい態度ばかりとりますが本当は絵が大好きで、だけど完璧に出来ない自分がもどかしいようです(^^;娘なりに描きたい絵があるようで、姫系のキラキラ、フリフリ、ゴージャスなシャンデリアが描いてみたいと……だけど難し過ぎて描けない~(ToT)とポロリ発言をしていました‼でも今日は娘が先生の絵に気付いてじっと見ていた姿が頼もしく感じました。本音をなかなか言いませんがやっぱり好きなんだなぁと。親としては「大丈夫!頑張れ」としか応援出来ませんが愛情いっぱい応援しようと思います‼色々ご迷惑おかけしすがよろしくお願いします(*^^*)
投稿: ひめママ | 2015年12月 6日 (日) 23時45分
ひめママ 様
ありがとうございます。
シャンデリア トトロの魔法で描かせてあげましよう。
描きたいものがあるって 一番大切なことです。
これを描きなさいと言われて描くのは本当のアートじゃないと思っています。だから描けないときもあっていいのです。
私の絵を見つけてくれてありがとうございました。
ヒメちゃんちょっと得意だったでしょうね。笑
ブログの通りスリル満点の日々ですが これからもどうぞよろしく。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月 7日 (月) 00時00分
とても落ち着いた素敵なギャラリーですね。
クリスマスに個展・・と、きっとまた色んな奇跡が
起こるんだろうなあ・・とドキドキします。
トトロさんの絵はもちろんですが小さな画伯さんたちの絵も
とっても楽しみです。
ファー民さんのお芋、美味しかったです(=^・^=)♪
真摯に生きる人には自然と応援団が出来ますね。
生きていて、自分の力で何とかなる部分と
そうじゃない部分がありますが
そうじゃない部分に寄り添える人になりたいです・・。
投稿: うさパン | 2015年12月 7日 (月) 17時01分
盛岡のお父様のこと、お祈りしています。
離れていると、どうしようもないことがありますが、それだけに互いを想う気持ちは深くなりますね。
サンタさんがきっと見守ってくれているとおもいます。
投稿: しょうからはは | 2015年12月 7日 (月) 20時07分
うさパン 様
ありがとうございます。
生徒達の喜びようがアトリエを温めています。
今日の月曜クラスも大半が初出展。
「どうして先生と一緒にするの?」って言うから「バランスのいい仲間だから。」と答えました。
人間の力でどうしようもないことは、天命に任せて出来る事からやっていこうと思います。みんながついていて下さるから心強いです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月 7日 (月) 21時11分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
それを覚悟で遠くに来たから、ここで祈りつつ毎日のことを進めます。
今はホントに奇跡的に危機を遠ざけて、輸血や点滴のおかげて顔色も少し戻りクリスマスまで待っていてくれるかもしれません。
子ども達の作ったカードを少し送りました。
いのちって不思議なものですね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月 7日 (月) 21時26分
個展の会場となるギャラリーは
名前の通り、ステキな場所ですね。
復活個展の発表で、アトリエキッズにも
新しいスイッチが入ったようですね。
タイトルを見て歌を思い出しました。
「どんなときも、どんなときも
僕は僕らしくあるために…」
そんな歌詞だったと思いますが、
トトロさんのお覚悟を知り、
自分はまだまだだなぁ。。などと
ため息をついています^^;
投稿: くまきろり | 2015年12月 7日 (月) 23時21分
くまきろり 様
ありがとうございます。
その歌を浮かべながら このブログを書きました。
トトロが人並みに出来る事は少ないのですが、アトリエをすることと絵を描くことと 人と人の輪をこさえることの他に 哀しいときに明るく強くなるという特技がありました。
それは身体に悪いと以前ドクターに叱られましたが、今回も武士道にのっとり行動しています。察した子ども達からは元気づけてもらっていますけどね。
逃れられない通過点ではあります。奇跡は起こりつつあるようです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月 7日 (月) 23時56分
ご無沙汰しています、師匠。いつもお世話になっちょります!^^
それにしても個展会場は、その名の通り素敵じゃの~
わしの実家のようじゃ あれ?後ろに乙女姉やんが?
…なんてね
アトリエのチビ巨匠達も気分上々 頑張っとる。
そう 志を持つ者同士 わしも最後まで頑張るぜよ。
見届けてくれちや 師匠!
投稿: 龍馬 | 2015年12月 8日 (火) 09時37分
龍馬 殿
かたじけのうござりまする。
「志」を持つと 強く真っすぐに進めるから、人にとってそれぞれの志が大切なんだな と思います。
自分で決めて進む道の苦労は乗り越えられるから、大事なのは自分を知ることかな。
イヤイヤながら仕方なくする仕事ほど魂のこもらないものはないので、向かうことは全て好きになるように、自分をコントロールしたいものですね。子ども達も自分で決めて描くから見事な作品になっているぜよ。
龍馬殿のあっぱれな大志を見習わせてもらいます。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月 8日 (火) 14時50分
こんにちは。
素敵な個展会場ですね。
トトロ先生や生徒さん、たくさんのお客さんのにぎやかな様子が私にもみえてきました。
お父様がお悪いということで、
いろいろと気にかかり、大変と思いますが、
きっと神様が何もかもいいようにしてくれると思うので、
トトロさんらしくがんばってくださいね。
投稿: ふうちゃん組 | 2015年12月 8日 (火) 20時07分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
人事を尽くして天命を待つことにします。
皆さん通られる道ですもんね。
こちらで子ども達と悔いの無い日々を繰り広げつつ、祈りつつ、平安な心を保ちたいと思っています。
クリスマスは感謝祭ですから。
らしく、がんばりますね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月 8日 (火) 22時16分
こんばんは。
お父様がそういう状態であるとは知りませんでした。
親孝行は親が生きているうちにしか出来ないなと、
僕は最近そう思い始めています。
それにしてもファー民さん、なんか風貌が僕に似てますね。帽子かぶってるところが(笑)
2日水曜日の楽しい晩餐があった3日後の土曜日に、BOSSさんはまたライブを。
そうやって次々と新しい瞬間に置き換えられて行くんですね。
どんなときも自分らしく…。
3月の個展楽しみです
投稿: チャーリー69 | 2015年12月 8日 (火) 22時44分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
トトロはアトリエではひたすらのトトロです。
公私混同は極力セーブしていますよ。みんな楽しみに来て下さるんですものね。
ファー民さんのファイトには元気づけられつつ応援中なんですよ。
んーちょっと似てるかも。笑
そうそう みんな自分らしく。
クリスマスも、個展・生徒展も無事に出来るように祈りましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月 8日 (火) 23時35分
今は高校生の娘の中学は、
卒業の時、三年間無遅刻無欠席の表彰があります。
彼女は、一回の早引きで惜しくもそれを逃してしまいました。
その早引きは、入院中のおじいちゃんの病院へ駆けつけた日です。
そのおじいちゃんも今は元気はつらつで、
相変わらず、怒鳴りまくって、怒りまくっています。
さぞ、お辛いと思います。
個展の準備も大変だと思います。
私なんかが言うことではないかもしれませんが頑張って下さーい。
投稿: 紋白蝶。 | 2015年12月10日 (木) 22時00分
紋白蝶 様
。感謝します。
ありがとうございます。
毎日電話をして母から様子を聞いています。
ちょっだけモルヒネの為に意識障害が出て来たと・・。
頑張ってくれてるようですが、トトロは飛行機はダメだと今日の診察で言われたので、なんとか新幹線までたどりつけば いつでも行くつもりです。今日も夜のアトリエしました。
後半のサンタウィークまで頑張っていてほしいです。
心に沁みるコメでした
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月10日 (木) 23時29分
個展開催決定おめでとうございます!
今から楽しみです(会場も)ww
お身体と相談しつつ、進めていってくださいね。
アトリエのクリスマスはみんなの楽しみですもんね。
うちの息子は今でも居ないって口にしたことはないです(゚ー゚)
サンタはちゃんと見てますから、きっと大丈夫です。
お父様のもとにもサンタが現れるかも
奇跡を信じ、祈ってます。
投稿: ひろ衛門 | 2015年12月11日 (金) 12時08分
ひろ衛門 様
ありがとうございます。
いつにも増して一日一日の進むことに感謝です。
やるべきことをやりつつ、いつもと同じように子ども達と過して一緒にサンタを待っています。
昨日も夜の教室で マサヒロ先輩の話をしていましたよ。
模索してチャレンジして行動してみる生き方について、中高生と話しました。子ども達にとって 先輩達の勇気がいい見本になります。
一度きりの人生の道をみんな明るく進んで欲しいですね。
アトリエはスタートハウスです。先輩の帰りを待っています。
投稿: アトリエトトロ | 2015年12月11日 (金) 13時17分