サンタの足音
11月にしては、このところ暖かい日が続いていた18日の水曜クラス。
大ぶりのシクラメンをみさきちゃんのお母さんに買って来てもらって、花の好きな子は花を描きカードを創りたい子はカードを創り、いつもの自由なアトリエ時間のはじまり。
サクラちゃんはとても花が好きなので、トトロ先生は花の名前を教えてから筆の形をペタリとつけて描くシクラメンの簡単ワザを伝授。
鉢を白く抜いてまわりに色づけする方法も伝授。
サクラちゃん一人で見事にやってのけた。一生忘れないことだろう。
チカちゃんはツリーに飾るいろいろなものを描いてみている。
「先生アトリエにサンタ来る?」「足音聴こえないかな?」「きこえん。」
「じゃあまだ遠くなんだ。…来てくれるとは思うんだけどね。」
そうしておもむろに「サンタクロースってほんとにいるの?」という絵本を読む。
みんなして「いるよっ!!」と答える。・・・・・・平和な日本だ。
ヒメちゃんは送って来てくれたお母さんが帰ろうとされると、ピトッとひっついて離れない。こんなことは初めてだった。
先回はお母さんが泊まりがけの出張のお仕事で不在の為、ヒメちゃんはアトリエをお休みした。お母さんはBOSSのコンサートでも共演されたこともあるプロのダンサーで、率いるグループは傘踊りの新作振り付けをはじめヨサコイ隊としても各地で数々の賞を獲得され、ダンス教室も盛況の超ご多忙な方だ。
ヒメちゃんは「ダンスはならわない。お絵描きがしたい。」とここに来ている・・。
小さい弟もいて、いつもは聞き分けもいいのに何故かいつまでも玄関にお母さんをつかんで立っていた。
「よしっ、今日はカードにいろんなものをくっつけるのをお母さんにも手伝っていただくよ。お母さん中にお入り下さいな。たまにはお茶しましょう。」とトトロが言うと「えっ、いいんですか・・。」とヒメちゃんごとアトリエの中へ。
「みんなもいいでしょ。」「はーい。」
ヒメちゃんは幸福そうに、絵を描きはじめている。
トトロはお母さんに次から次へと、切り紙やカードの仕上げをお願いしてそっとコーヒーをお出しした。
教室をされているだけあって、周りの子にも目をやりながらニコニコとお母さんはそこに居てくださった。おかあさんも幸福そうだった。
一時間ほどしてから「弟のお迎えだから行くね。」と立ち上がられると「うん。」とヒメちゃんはすんなり承知。
サンタがくれたような、嬉しそうな一時間だった。さみしいのが治ったんだね。
「病院へもっていってね。」「ありがとうね。こりゃ患者さん元気になるよ。」
みんなもそれぞれに、お留守番やら学童保育やら寂しさを克服しいしいがんばっているからヒメちゃんの心情が分かった様子。
チャーリーさんにも聞いたら「うちも共働きだったけど祖母がいましたから。」と。トトロはしっかりお姉ちゃんで弟と二人していつもお留守番していたっけ。
この後、一つ前のブログにヒメママから温かなコメントが届けられていた。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて翌日の木曜日の夕方、白ネギの天使がやって来た。
2年間の厳しい研修を終えて、いよいよ今年4月から独立されて、「スクスク農場」を拓かれたファー民ケイタさんちの守り神、Sちゃんだ。
なかなか過酷な一年目は、里芋各種と白ネギをやっとのことでネット販売にこぎつけられたのでトトロは早速ネギをあちこちに送り、さらに自分でお届けする分をお願いしていたら天使ちゃんとお母さんが来て下さったというわけ。
千葉から移住され、ご家族がみんなで力を合わせて懸命に慣れない農業に挑みつつ理想と現実のはざまで、決してへこたれない姿をネットで拝見して、トトロも遠方から来たので応援しようと決めて勝手に身内のようにしているご家族だ。
白ネギ天使に、あわてんぼうのアトリエサンタがリラックマやいろいろなプレゼントを持って来ていたらしく、トトロがそう言ってサンタの代わりに手渡した。
「リラックマが大好きなの。」と天使ちゃん。さすがサンタね。
こちらは毎日何をするにもご家族一緒。
寂しくないからこんなニコニコになるのです。
幸福って何だろう。ね、天使ちゃん。また来てね。がんばれファー民さん。
そして21日の土曜日クラス。
夢ちゃんスタッフは近畿地区高校生が鳥取に集結している文化の祭典の演劇部門のスタッフとして多忙を極めアトリエは欠席。サローラは部活で後半クラスから。
こんなときは、いつも本物のトトロが助けてくれることになっているのだが・・。やっぱりだった。
次から次へと欠席の電話が入り、結局倉吉のとも子ちゃんとセラ君二人だけのアトリエになったのだ。
ていねいに時間が過ぎて行く。
日頃無口なセラ君ともたくさん話した。
とも子ちゃんも久しぶりの登場で、こんなに仕上げる事が出来た。
トトロも陰影などむっしり教えることが出来た。
ずーっと部活で来られなかった中二のとも子ちゃんのうれしそうな顔。
たまにはこんなアトリエも悪くないかも。
ケント君とコーセー君は前半のクラスなのだけれど、学習発表会があって後半クラスに仲間入りした。さてこの子はどっちでしょうか・・・。答え・コーセー君
シュンアキ君とエミちゃんは、一生懸命カードを創っていた。
指導はサローラちゃん。ものすごい国際交流アトリエの一コマ。モンゴルの子が教えて中国の子が習い、日本の子が手伝う。みんな仲良し。
学校の話もしていた。二人には共通点が多くてよかったね。
ちょっとの間帰って来られていたシュンアキ君のお父さんは、「明日からまた二ヶ月中国へ行くの。」とポツリ。
「じゃあ、そのカードお父さんに渡しなさい。」と言うと
「いいの?」と遠慮するから「病院へはみんなのカードがたくさんあるから、お父さんはお独りでクリスマスだから、あなたのカードが一番お守りになるんだよ。」と勧めた。「うんっ!!」シュンアキ君が喜んだ。
ご両親がお迎えにいらして、またあのニコニコ顔のお父さんがアトリエに入って来られたので「これ彼が創りました。明日持って行って下さいね。」と説明。
お父さんは目を潤ませて受け取り「行って来ます。うれしいです。」
カードの裏に大急ぎで貼付けた紙があり「元気でね。」と書いてあった。
「あのね、サンタはいるんだよ。アトリエに来るんだよ。」「よかったね。」
親子の会話が聴こえた。
お父さん達頑張って!! お母さん達も頑張って!!
天使たちはトトロが見守りますから。
少しずつカウンターに昔からのアトリエクリスマスが並び始めた。
今年も、アトリエ天使たちはていねいに心を込めてカードを創っている。
これを病院へお届けするのは12月だ。
そろそろサンタの足音が聴こえそうなアトリエの夜・・・。

ひとあし早く、サンタさんが来ましたヽ(´▽`)/

元気な小イモちゃんと一緒に。
ありがとうございます
欲しかったのです。とっても(^^ゞ
その興奮を持って、ここへ来たら
温かいお話の連続に、きゅっと締め直したネジが
たまらずに吹っ飛んで大洪水を起こしています
私もサンタの準備をしなくては。。
投稿: くまきろり | 2015年11月22日 (日) 12時09分
我が家ではサンタは小学生にしか来ないので
息子も今年が最後です☆
最近はマンガ大人買い状態なプレゼントが続き
しかも古本屋チェーンの値札が残ってて
「うちのサンタはケチだ!」
ということに(;´д`)トホホ…
はてさて今年は何が届くやら( ´艸`)プププ
とも子ちゃんの絵大好きです☆
繊細なタッチがご本人の穏やかな雰囲気と
よく似あってますね
子供のSOS
見逃さずに対応出来る親にならなきゃと
改めて感じました
投稿: Lino | 2015年11月22日 (日) 14時48分
くまきろり 様
が入っているからでしょうか。たくさん召し上がって下さいね。
ありがとうございます。
へぇ~~サンタさんが行きましたか。
そりゃよかったですね。(○゚ε゚○)
何もなかった日のようでも、ブログを書きすすめると こんなにも出来事があったのか と ビックリポンです。
みなさん頑張っておられるんだってことが いつもトトロを励まします。
出来る事をして、お互いの支えになれたらいいですよね。
しかし ファー民さんのお野菜って味がいいですよね。
トトロマジックみたいに 不思議な
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月22日 (日) 17時46分
Lino 様
ありがとうございます。
とも子画伯は、久しぶりに来ることが出来たので嬉しそうに力作の仕上げに取り組んでましたよ。
ホントのイラストレーターになるんじゃないかな・・・と トトロは密かに思っています。何より人柄が抜群な子です。
お家のサンタさんは小学生まででも、本物のサンタがこれから来て目に見えないステキなプレゼントを下さいます。試練とか苦労も含めて、乗り越える力とか いい友達とか・・・。みんなプレゼントだと思いますよ。
もちろん大人にもね。信じていきましよう。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月22日 (日) 18時11分
こんにちは。
いそがしいご両親のことを分かっていても、
やっぱりさみしい気持ちがあるのですね。
その気持ちを分かってもらえれば、
納得できるのだけれど、
親でもなかなか分からなかったりしますよね。
アトリエでは、トトロ先生が分かってくれるうえ、
教室にいる子どもたちも、ちゃんと分かって
いるところが、とてもすごいところですよね。
いつも感心します。
投稿: ふうちゃん組 | 2015年11月22日 (日) 18時57分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
実は子ども達に聞くところによると、寂しい気持ちや学校であった チクチクしたいじめなどは親に言わないそうなんです。
全国で起きているイジメによる事件のことを思っても、親も学校も気づかなかったというのは、子ども達があえて口にしないのだと思いました。
でも気づこうよ・・と思います。信号はいつも出ていますから。
子ども達同士は分かり合えるようです。
トトロに出来る事、惜しみなくやっていこうと思っています。
職業・・・トトロですもんね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月22日 (日) 19時58分
アトリエで栄養をもらった子どもたちが
家で、学校で、社会でその栄養を分けてあげられるように・・
アトリエがみんなのオアシスでありますように・・
トトロさん、元気でいて下さいね(=^・^=)✿
どの子もみんな一生懸命でみんな可愛いです。
投稿: うさパン | 2015年11月22日 (日) 21時48分
うさパン 様
ありがとうございます。
ホントにどの子も一生懸命。
話をしているとグッと胸に来ます。
いろんなことを思って、頑張って生きています。
救いはいつもケラケラ笑えること。少しのことでもなんだか可笑しくてアトリエ中が大笑いになります。みんながいるっていいですね。
トトロは元気でいなくては と思っています。
写真に残さなかったけど うさぱそちゃんは あったかそうなマントを着ているんですよ。^^ 今度アップしますね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月22日 (日) 23時37分
トトロ先生、色々お気遣いありがとうございました‼一緒に教室に入れてもらいとっても楽しい時間でした。娘も落ち着いて席について作業を始めたのでホッとしました。小学校低学年とはいえ、とても雰囲気のいいクラスですね。娘にピッタリなまったりした時間だなぁと思いました。せかせかせずゆっくりのんびり好きな絵を描く空間、弟にも邪魔されず自分のやりたい事ができて自分が主役になれる時間なんですね。
アトリエに通うきっかけになった言葉……「ダンスなんて大嫌い、ひめちゃんは絵が描きたい」と言ってきた事を思い出しました(´д`|||)
家でゆっくり過ごすママの顔とダンスで忙しく働く時のママの顔があまりにも違いすぎて、ダンスは娘にとって大好きなママを奪う憎い存在なんでしょうね。最近は言わなくなりましたが、「ママがみんなの先生になるのがイヤだ、ひめちゃんだけのママがいい!」とよく言っていました。娘が自分から「絵を習いたい」と言って楽しそうにアトリエに通う姿を見て私はのんきに自分で好きなものを見付けて良かったね、えらいね。と思っていましたが、子供の心はもっと複雑でガラスのハートなんですね。昨日は弟をパパに預けて女二人で小旅行に出かけてきました。一泊二日ママを独り占めして満足そうでした。私は色んな気持ちを感じながら終始目が潤んでました(ToT)
来月のアトリエは元気よく行くと思いますのでよろしくお願いしまーす(*^▽^)/★*☆♪
投稿: ひめママ | 2015年11月23日 (月) 07時48分
ひめママ 様
ありがとうございます。
ゆっくりハッピーな女子会が出来てよかったですね。
何かの教室をされているお母さん達のお子さんは、自分のお母さんなのに時々よその子の先生になることで、外に働きに出られる親ごさんの子どもより むしろ寂しかったりするようです。前例もあります。
だんだんに理解出来て来るようなので、切り替えスイッチを有効に使われて、親子の会話などでリベンジされると・・わかってくれていることの安心感でホッとするように思います。がんばってくださいね。大丈夫。
来月はいよいよサンタ月間。楽しくおいで下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月23日 (月) 15時12分
シクラメンやポインセチアが街にあふれだすと
クリスマスのメロディが流れてきて
あぁ また一年が過ぎる。。。早いなぁ。。。と感じます。
ちび画伯さんのクリスマスカードも恒例になりましたね。
きっと患者さんへの癒しとパワーになると思います。
続けていきたいですね。 ちなみにプニママの病室には
嵐の大野君の写真で作った大きなカードを飾ってます。
孫の写真より大事そうですよ。^^;
投稿: プニ | 2015年11月23日 (月) 23時21分
プニ 様
ありがとうございます。
今日の教室は休日ということで ゆっくり楽しめました。
やっぱり子ども達にはもっと ゆったりする時間も必要かなと思います。
故郷の盛岡は初雪らしく、さてさてクリスマスのシーズン。
出来る範囲で夢を広げられたらと思っています。
大野君のカードですか・・・プニママ 若いね。^^
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月24日 (火) 00時00分
こんばんは。

水曜クラスは成長著しいです。
毎回みんなの絵を見るのが楽しみです。
あの日ひめちゃんのお母さんが入って来られたんですが、
そういうわけだったんですか。
僕は子供の頃甘えん坊だったんで、ひめちゃんの気持ちわかる気がします。
サンタはみんなの心に住んでるものなので、サンタはいると思います。
とも子ちゃんの絵は素敵です
またクラッカーをパーンとはじかせて、ハッピーなクリスマスにしたいですね。
楽しみです
投稿: チャーリー69 | 2015年11月24日 (火) 22時21分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そういうわけだったんですよ。
トトロセンサーがヒメちゃんの心キャッチしてしまいました。ピピッ
サンタは絶対に居ます。
トトロは命をもらったんですから。
ステキな生徒たちも サンタが連れて来てくれてるような気がします。
だって、生徒募集してないんですから。
水曜の子ども達の成長スゴいですよね。見応えがあります。
クラッカー パーンの季節 まもなくです。ワクワクしますね、
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月25日 (水) 00時45分
シツモーーン。
とも子ちゃんという方は、プロの画家さんでしょうか…。
ナンツッテ。
絵、すごいですねぇ。
ビックリです。
投稿: 紋白蝶。 | 2015年11月25日 (水) 18時25分
紋白蝶 様
ありがとうございます。
答え・・・プロの中学2年生ですよん。
トトロとファックスのやりとりの時の絵もすっっごく楽しいです。
「とんこつラーメン」をもじって「ポンコツラーメン」なんて言う子です。トトロと気が合います。^^
絵 すごいです。
本人がここを見たらうれしいだろな。伝えときます。ドモドモ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月25日 (水) 18時31分