元気の素
11月3日の日本海に沈む夕日。(BOSS撮影)
カレイの一夜干しを実家に発送しに鳥取賀露港の魚市場に行った帰り道、夕日があんまり美しくて思わず撮影した。
休日終わりの家族連れも立ち尽くして日本海に沈みゆく夕日に別れを告げていた。
ふと、砂浜の入り口付近に発見した犬たちの足跡。
飼い主はコンクリートを歩き、ワンコたちは砂の上を歩いていたのね。
ここなら肉球もヒンヤリフワフワと気持ちのいいことでしょう。(こんなのはトトロ撮影です。)
11月4日水曜クラス。みさきちゃんはトトロ先生の作品を模写している。
多くのアーチストが模写から始まることを思えば、これも納得。
「好きだからまねします。」「ありがとうね。」これで模写三作目。見事だ。
チャーリーさんのアトリエ風景が、着々と完成に近づいて来た。
インパクトのあるモデルはチカちゃん。
描き始めのときは絵のほうが少し大人っぽかったのに、だんだんモデルが成長して絵に近づいて来ている。これは大変面白い発見。(*^-^)

「そんな挿絵は、プロの画家も描くよ。」と言うと、うれしそうに胸を張った。
何故かあまり落ち着いて絵を描き切らないサトシ君を、トトロ先生とチヤーリーさんはなんとか集中させることはできないものかと相談中。
トトロはチャーリーさんと相談できるようになって助かっている。
「僕も考えているんです。」・・・まるで副担任のように心強い。
サトシ君はアトリエでガス抜きをしているのかも知れない。何かストレスがあるのかも。そんな子は以前にも何人か居た。
長い目でさりげなく寄り添って、ストンと落ち着ける日を待ちたい。
ここでも腹話術の訓練開始。おさるやカボチャが会話しているし・・。笑
子ども達の好奇心と、楽しさに食いつく興味はとどまることを知らず何かを教えると砂が水を吸い込むように吸収していく。感性上昇中。
いいもの、心豊かなことを選んで何でも伝えていこうとは思うのだが、実はこのところトトロに気管支喘息の症状が出てしまい、呼吸器を使うのにいささか支障があり少しだけ落ち込んでしまっていたのだった。
ちょっと頑張らないと、元気の維持に不安が出始めていた。・・そんな時・・・
この日の夜一本の電話があった。
「もしもし僕です。」山梨のマサヒロ先輩君からだった。
「〇〇新聞社に内定が決まりました。」
こちらの地元新聞社の入社試験を受けていた。
他に、全国何社か合格したけれど、考え抜いた末にやはりこちらに帰郷することにしたとのこと。
「おめでとーーーーーーっ。」ヽ(´▽`)/
彼は、中学生の頃から次第に新聞記者になりたい夢を膨らませていたので、トトロを取材して下さる記者さんたちに紹介して「この子将来記者さんになりたいのです。」と話したりしていた。
とりわけ、アトリエやBOSSのコンサートを取材していただくと、その反響や読者の幸福感が伝わり、記事というものは生きているということをトトロなりに伝えていたつもりだ。アトリエの「トトロ新聞」も手書きでつくっていた。
大学に進む年に、東日本大震災がありトトロ先生の故郷にボランティアとしてすっ飛んで行ってくれて活動していた。沖縄石垣島の新聞社で武者修行もして、いろいろな迷いや悩みもありつつ、このたび道を決めて明るい声での報告となったわけだった。
トトロはその一本の電話で、ジワジワと嬉しさがこみ上げて体調不振が吹っ飛んだ。おめでとうを言わせてくれてありがとう。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
木曜は通院検査診察でやはり数値に不安があったので、強いお薬を処方されて一週間後もまた行くことにはなったけれど、マサヒロ君と約束したことがある。
「先生はまた描いて個展もするし、アトリエも続けるからいつか取材に来てね。」
「はいっ。もちろんです。」
だから元気を回復して、もう一花咲かせようと思ったのだった。
その思いは何よりの元気の素だった。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
7日の土曜日クラスで、子ども達に先輩が夢を叶えたことを伝えた。

バイトだらけの学生生活の少ない帰郷の時に、必ずアトリエに顔を出してくれていた彼のことをみんな慕っていたから、「スゲェー!!」と拍手が沸いた。
「自分の出来ることを精一杯磨いて、みんなの役に立つことをお仕事にするんだよ。その為には苦手なことでも試してみる価値がある。未来をつくるのは自分だからね。」
この日はとも子ちゃんが欠席の為、男組となり「将来」の話に夢を膨らませた。
「お嫁さんはトトロ先生のように気だてのいい子と巡り会いなさいよ。笑」
「はーい。」
さっそくユウセイ君は絵の合間にお月謝袋をつくってくれた。
「ありがとう。すごく助かります。」「はいっ。」
なんか、みんなに気合いが入ってニタニタせずに凛々しく記念撮影。
(`・∞・´)キリッ
ショウエイ君手描きの「せんぱい おめでとう」を掲げた。
夢が身近になった出来事は、みんなの心にも何かをもたらしたに違いない。
後半クラスのお手伝いに駆けつけたサローラも、「先輩やりましたねっ!!」と大喜び。みんなして病院用のクリスマスカードにいそしむ。職業・・天使たち。
小首をかしげて本物のカボチャとにらめっこしながら、一生懸命描くエミちゃんは自分がこんなに上達していることに気づいていない。
シュンアキ君が30分も早く来たから、何があったかと思ったら市の物語絵コンクールで最優秀だったことを少しでも早く知らせようとのフラィングだった。
それも これも あれも みんなに「おめでとう!!」
シュンアキ君のお父さんとお母さんはとても元気になったらしい。
未来のことはだれにもわからないけれど、お互いの喜びや頑張りがおたがいの「元気の素」となることが一番いいな・・・とトトロは思っている。
妬んだり、人をうらやましく思ったりせずに自分の素を精一杯育てると、いつの間にかそれが周りの「元気の素」となるのだから。
いつもみんなにありがとう。
美しい夕日にうれしいお知らせ
こういう記事はいつ読んでも笑顔になります(o^-^o)
トトロ先生もぜんそくが出ているとのこと
寒暖差の激しいこの時期
呼吸器には負担がかかります
ご自愛くださいませ
カボチャ とっても味があって素敵だと思いました
素直でのびのび天使たちにほっこり((w´ω`w))
投稿: Lino | 2015年11月 8日 (日) 21時35分
わ~~~~!まさひろ先輩おめでとうございます~。
o(*^▽^*)o
夢が実現することを身近で見られるって、あとに続く子どもたちにとっての希望ですよね。
今朝のNHKの「小さな旅」岩手山でした。
トトロ先生どうしてるかな?って思っていたところです。
喘息つらいですね。のど温めて、お大事にしてくださいね。
海に沈む夕日。美しいです。
投稿: くまたろう | 2015年11月 8日 (日) 22時27分
Lino 様
ありがとうございます。
トトロでもこんなに嬉しいのだから、親御さんはどんなにかお喜びかと胸があたたかくなって、喘息もふっとびそうですよ。
さっそく彼のお母さんに電話してお祝いを伝えました。
一年休学して新聞社にインターシップに行く時も、台湾留学に行くときも
お母さんは「いつか帰って来たらいいから。」と陰で応援されていました。そしてトトロにもいつも報告していて下さいました。
やっぱり かわいい子には旅を・・ですね。
Lino さんも逞しく頑張ってくださいね。
クリスマス前に喘息治したいです。ご心配感謝です。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 8日 (日) 22時42分
くまたろう 様
ありがとうございます。
陸君に続き、夢を叶えて行く先輩達を見て子ども達はキラキラと希望を抱きます。みんな頑張れ・・・・と願うトトロです。
岩手山 私も見ました。なつかしい故郷の山です。
信州の山々はいろいろな番組で見るので、いつもくまたろうさーん、って思っています。さぞ冬の到来が早かろうってね。
おとなも希望を捨てずに、いつまでもサンタしましょう。笑
おとなの最高峰はサンタなんですから。
くまたろうさんもくれぐれもお元気で・・。モテていてくださいよ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 8日 (日) 22時49分
ヾ(。・ω・。)おはようございます`*:;,。・★師匠。
の足跡も、飼い主さんとのハッピーな散歩の様子が目に浮かびますよ。^^
見事な夕日のフォトは、部屋制作の見本になりそうなくらい美しいですね。
ワンコ
アトリエのチビ画伯さん達も、めきめき腕を上げているみたいで、ますます将来が楽しみなのでは?
夢を叶えた先輩に続いて、のびのびと自分のペースで
成長していってほしいですね。
投稿: プニ | 2015年11月 9日 (月) 09時14分
プニ 様
ありがとうございます。
ここの夕日スポットは絶景ですよ。タイミングよく出会えました。
画伯たちには何の規制もせず、ノビノビと描いてもらっているからみんないい絵になります。
何か日常に不安があるときは、描けないようで そんなときはゆっくりしてもらっています。
先輩たちも全国で頑張っているようで、大変なこともあるようですが苦労も知って成長して帰って来てほしいと祈るトトロでした。
元気なら100点。うれしい報告が感動でしたよ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 9日 (月) 14時10分
こんばんは。
最初の夕陽のお写真は僕もよく行くところです。
ワンコの足跡のお写真かわいいですね。
サトシくんのこと…「僕も考えているんです」と、
そのまんまにお書きになってたんで面白くて笑っちゃいました(笑)
でもいつかわかってくると思うんですが…。
まさひろ君はアトリエのカリスマですね。
新聞記者、うらやましいです。
いや、うらやむんじゃなくて、
今ここにいる自分、それだけで立派、そう思ってやりたいです。
それが元気の素ですね
投稿: チャーリー69 | 2015年11月 9日 (月) 20時18分
あまりに美しい夕日で・・
しばらく見惚れてしまいました(=^・^=)。
写真の男の子たち・・「男性」の顔になっていますね。
アトリエの天使たち、色んな事に気付き、成長し
お互いの励みになりますように!
トトロさんの体調が落ち着きますよう祈っています✿
投稿: うさパン | 2015年11月 9日 (月) 21時04分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
チヤーリーさんのコメントのおかげで、いつもトトロがホントのことばかり書いていることが皆さんに分かっていただけてありがたいです。
副担任 助かります。
マサヒロ君は努力の人でした。
コツコツ頑張るタイプで、挫折もたくさんありました。
広い世の中に出て グンと成長していました。
アトリエはみんなのスタートライン。
元気の素を交換しましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 9日 (月) 21時09分
日本海に沈む夕日、とってもきれいです
頼もしい副担任のチャーリーさんの絵からは、
温かくやさしい眼差しを感じます。
いろんな「おめでとう」であふれるアトリエ。
”自分の素を精一杯育てると、それがいつの間にか
周りの元気の素になる”っていいですね。
季節がまたひとつ進みました。
どうぞご自愛ください
投稿: くまきろり | 2015年11月 9日 (月) 23時21分
うさパン 様
ありがとうございます。
私もながいこと その場に立ち尽くしておりました。
この日 男の子たちは 先輩の頑張りと夢へのチャレンジに「よしっ」という顔になりました。身近に見本があるといいですよね。
いつまでも みんなの報告が届くアトリエでありたいです。
体調は少しずつ いいようです。
うさパンさんもお元気でね。うさぱそは元気です。( ^=ω=^ )
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 9日 (月) 23時26分
くまきろり 様

ありがとうございます。
いい夕日をお届け出来てよかったです。とても穏やかな海でした。
くまきろりさんのおかげで チャーリーさんと出会えたこと感謝しています。まさかこんな日が来るとは・・・。夢が叶いました。
アトリエのみんなの夢もどんどん叶っていて、ホントに七夕様に書いていたことが実現しています。
サンタも天使も七夕様も小鬼もこびとも、やっぱり見守っていてくれるんだと思っています。
元気回復してクリスマスに向かいたいと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 9日 (月) 23時32分
新聞記者、かっこいいですねぇ。
おめでとうございます。
なんだか、とても嬉しいです。
私が、ちっこい頃、
親戚に、朝日新聞に務めているお兄さんが居まして、
ジャイアンツ戦のチケットをいとも簡単にピュッと取ってくれて、
それが、とてもかっこ良かったんです。ナハハ。
話は、かなり脱線しましたが…、おめでとうございます。
頑張ってください。
投稿: 紋白蝶。 | 2015年11月10日 (火) 19時20分
紋白蝶 様
ありがとうございます。
トトロもうれしくて、みんなに伝える毎日です。
あちこちから ゆっくりと 笑・・「自分もがんばるぞ」って感じの返信が届いてますよ。
小さい頃から面白くて、やるときはやるタイプでした。ガリ勉君ではなくてね。スポーツマンの正直な子でしたよ。よくトトロのことを4コママンガに描いてました。
さて どんな記者さんになるかな? ワクワクしますね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月10日 (火) 22時41分
皆さんに息子のこと喜んでいただいて、何よりかおる先生の元気の素になれたことが嬉しく、身の引き締まる思いです。
(って本人じゃないですが(^-^;)
ありがとうございます!!
正直まだスタートラインに立ったところで、これから良くも悪くも色んな経験をしていくことと思います。
その中で少しでも元気の素を届けられる仕事をしてくれたら・・
これからますます寒くなりますので、お身体ご自愛ください。
投稿: ひろ衛門 | 2015年11月11日 (水) 09時17分
ひろ衛門 様
ありがとうございます。
そして おめでとうございます。
よく ここのブログに登場していたマサヒロ先輩のことは みなさんがよろこんで下さいましたよ。
元気の素になります。
お母さんの見守り方で、子ども達が強く自立していくものなんだな・・といい見本になりました。過保護じゃなく過干渉もせず、しつけは小さいうちにピシッと・・。感謝の心を教え 伝え、そぉ~~~っと見守る姿勢。
お母さんに殊勲賞です。
私も、寄り添わせていただきありがとうございます。
これからが正念場。何度も転けつつ、叱ってくれる上司に恵まれることを祈っています。いつか取材していただく日を楽しみにしています。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月11日 (水) 12時55分