会いたくて
10月最後の教室は木曜夜クラスだった。
小学一年生から毎年ハロゥインの衣装でやって来ていたカイキ君は、中学生になって大人っぽくなり、初めて衣装を着て来なかった。
「どうしようかと思ったんですが・・。」
それがおとなになることなんだね。
でも、トトロ心づくしのハロゥインスィーツでみんなして楽しくお茶をした。
個展にいらして下さった皆様、そして絵や絵葉書を購入して下さった皆様、本当にありがとうございました。また元気で可愛い作品を描いて皆様に会いに行きます。トトロより
おとなの生徒のカナちゃんも、小さな額に作品を入れてお持ち帰り。
小さな絵も大きな絵も、いつも画用紙からはみ出す大らかな性格。
楽しい夜のアトリエ時間だった。
30日の金曜日、また米子のケント君たちのおばあちゃんから超でっかいカボチャとたっっくさんの渋柿が届いた。
トトロはさっそくむいて半分ほどは紐でつるして干し柿の準備をしたけれど、まだまだあるよ。みんなでむいてもらおうかな・・。
でっかいカボチャは、いろんな形。
翌日のハロゥインには、本物のカボチャが飾れます。
電話でお礼をして「なんていうカボチャなんですか?」と聞くと「わからんから、みなさんで名前をつけてくださいな。笑」 とのこと。とても美味しいらしい。
それにしてもカボチャはアトリエに似合うこと。
31日の土曜日は米子個展の最終日。
お天気もよくて、第五土曜日だから一年に一度あるかないかの教室のない土曜日が最終日にあたり片付けに行ける奇跡。
コンサート準備の夏以来各種イベントの仕事で、全く土日が休めなかったBOSSも久しぶりにオフの奇跡。
海沿いの道を走って、少し寄り道をしながら米子へ向かうことにしてくれた。
右手に見えるのは白ウサギ伝説で有名な「白兎(はくと)海岸」
風力発電の風車も休憩中。
山あいの道の向こうには、大きなクジラの雲がポッカリと。
一時間ほど行ったところに「犬狭(ばさり)峠」という峠の道の駅があって、ふと見ると名水の立て札。よく見ると「延命の湧き水」と書いてある。
たまたま車にあったペットボトルに汲んで、一口いただくとまろやかで美味しくて喉の奥まで爽やかになった。
数日前から風邪ぎみだったので、持参の薬をそのお水でいただいた。
なんだか元気になった気分。お水の神様ありがとうございます。パンパン
しきりに「コスモスないかなぁ・・」と言っていたら、次の道の駅の後ろのほうの畑にピンクの群生が見えるではないか。
近くまで行って写真を撮ろうとしたら、花の盛りは過ぎていたけど目を潤すには充分の癒しの彩りだった。こんなコスモスに会いたかった。
向こうに小さく立っているのがトトロですよ。
激写中のトトロを、こちらでBOSSが激写。
山の紅葉は枝の先からはじまっていた。
筆でチョンとオレンジをつけたような紅葉のはじまり。
こちら「伯耆(ほうき)富士」と呼ばれる大山(だいせん)の勇姿。
鳥取県西部の守り神。会う度にホッとする山だ。
こんなにハッキリ見えたのは何年ぶりだろう。何かいいことがありそうな予感。
閉店一時間程前に会場のカフェに到着すると、何人かのお客様がトトロを待っていて下さった。一組のご夫婦は「しあわせ」という絵を購入されてお持ち帰りされた。とてもうれしそうでなんだかジンとした。固く握手。「おしあわせにね。」
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
そして↓このご婦人は、なんと米子展を始めた7年前から毎年いらして、必ず絵を一枚買って下さっていたとのこと。
お名前を伺ってビックリポン。「〇〇豊実」さんとおっしゃって、私はてっきり男性のおじさんだとばかり思い込んで文通をしていたのだった。
折にふれ、ハガキやお手紙をくださっていた方で、とりわけ昨年来の病気のあとは心配やお見舞いのお便りをいただき励まし続けて下さっていたのだ。
以前は長年看護師さんをされていて、今でも活発にいろいろなことをされておられるとか。
展覧会の絵だけで、実の娘のように思っていただいていたことの有り難さ。
さらにトトロの本も読んで下さっていたことへの感謝。・・・・。
「おじさんじゃなくて、女性の方だったのですね・・。」ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
「やっと貴女に会えました。」

米子市より離れた遠方からわざわざ、期間中何度もいらして、そして最終日に会えるかと思っていらしてくださったことに言葉もなかった。
ありがた過ぎて、ささやかな持参のお土産をお渡しして、何度も握手した。
「ずっと絵を描いといて下さいよ。」「はい。どうかお元気で。」
今回、そんな方達に何人もお会いして応援をいただいた。
ラストに駆けつけて来て下さったのは、トトロを毎年取材し続けて下さる地元新聞社のSデスク。

小さな個展なのに、いつもデカデカとした記事にして下さるおかげで、たくさんの方がお見えになられファンも広がり、見ず知らずだったこの地にトトロの童画が愛されるようになった。
がんばって生きて自分の出来ることで人の輪を広げ、人々をニッコリとあたためたいというトトロの切なる夢を理解し支えて下さっている。
この日はオフで、はじめてラフなスタイルにお会いして絵を取り払ったカフェでしばし語り合ってデートした。
絵を片付けながら時折BOSSが「フフフ」と笑ったり写真を撮ってくれていた。
その時の彼からのお返事が「必ずまたお会い出来ます。」だった。心強かった。
そして毎年、一年に一度だけここでこうしてお会いすることが出来ている。
人は誰かに会いたくて、何かを続けているのかも知れない。
そして、何かを続けているとどんどん新しい出会いがある。
プロの記者がプロの画家の生き方を取材して下さると、読む方達が元気になって
会いたくて会いに来られて・・・・そんな繰り返しの為にトトロは毎日絵を描いているのかな。
アトリエの子ども達には伝えている。
「会いたくなってもらえる人になろうね。」
アトリエに帰ると、ハロゥインの日の留守を守っていた大きなカボチャ達が待っていた。
「BOSSありがとう。いい旅だったねぇ。」「そうか。そりゃよかった。」
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

« オレンジ色の日々 | トップページ | 元気の素 »
「アトリエ日記」カテゴリの記事
コメント
« オレンジ色の日々 | トップページ | 元気の素 »
師匠、個展の成功おめでとうございました。
師匠の作品を愛してくださる全ての方々に
感謝ですね~。 そして逢いに来てくださる方、
待っていてくださる方がいてくれる幸せ。
明日からも精一杯 生きていこうという意欲がわきますよね。
作品は自分の子供と同じ。 今頃、どの部屋の壁に、
どの机の上に飾られているのかな。(^_-)-☆
お疲れ様でした~♪゚*。(b・∀・b)。*゚
投稿: プニ | 2015年11月 1日 (日) 23時45分
プニ 様


ありがとうございます。
おかげさまで 今年も温かい個展が出来ました。
実は ここのブログ上で アップした絵をご覧になって購入されたココログ仲間がいらっしゃるのですよ。ビックリポン。はじめてのことです。w(゚o゚)w
PCギャラリーもありでしょうかね。
でも 実際にお会いして手渡したり、送ったりすると「もの」じゃない何かが通じ合っていいですよね。
ちいさなこびとたち、手元を離れても元気に活躍してほしいです。
さあ また描き始めますか!! 感謝の旅は続きますね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 2日 (月) 00時07分
人は誰かに会いたくて、何かを続けているのかもしれない。
良い言葉ですねぇ。そういう誰かに会いたいという気持ちで仕事を続けるのは理想のように思います。仕事は誰かの役にたつためにするものですものね。その誰かに会える仕事っていいですね。
アトリエがずっとあってほしい理由、もしかしたら卒業した子どもたちが「自分の椅子で夢中になって絵を画いていた、安心してそこにいた」あの頃の自分に会える場所だからかもしれないと思いました。
投稿: アヤドン | 2015年11月 2日 (月) 09時06分
アヤドン 様
ありがとうございます。
子どもの頃 親から「働くという意味は はた(周りの人)を らくにさせるということだよ。」と教わって、自分は何をして 周りを楽に出来るかな?と思ったことでした。お互いのハッピーを交わして、辛さを吹き払う為に会いたいのでしょうね。
そうですね。アトリエには子どもの頃の自分たちがいるのでしょうね。
現役の子より、卒業生たちの方がアトリエの中の自分の位置を知っているようです。そして歴史は繰り返すのですね。
ありがたいトトロ人生です。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 2日 (月) 15時01分
こんばんは。
2015年、今年はいろんな心温まる出会いがあった、
素敵な米子の個展だったんですね。
無事終幕おめでとうございます。
最終日ににも、「〇〇豊実」さんという方と…。
やっぱりトトロ先生の描く童画は心がこもっているからだと思います
長年看護師をされてたというところもすごいですね。
「会いたくなってもらえる人」ですか。
大学時代に“欲しがるばかりじゃなく、与えることだよ”ってよく先輩に言われてました。
今も修行中です(笑)
投稿: チャーリー69 | 2015年11月 2日 (月) 17時23分
お疲れ様でした。
今年もまた素敵な出会いがあったのですね^^
出会いにも色々あると思うのです。
ひととの出会いはもちろんですが、
真に心温まる絵や見事な構図で”時”を捉えた写真、
深い共感を呼ぶ文章、更には景色や音楽、
お料理もそうでしょう。
思わぬ出会いもあれば、
会いたくて会いたくて、やっと実現する出会いもあります。
そんな出会いを重ねながら
旅は続いてゆくのかもしれませんね
投稿: くまきろり | 2015年11月 2日 (月) 17時32分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
支えていただきながら 活動を続けていると、いつも奇跡のような出会いがあります。
わざわざ会いに来て下さる方達の心持ちを思うと 頭が下がります。
わたしも修行続けなくては・・・と思いました。
おかげさまで いい米子展になりました。
チャーリーさんもはるばるありがとうございました。o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 2日 (月) 18時56分
個展のご成功、おめでとうございます
ファンの方にお会いすることができて、よかったですね!
トトロさんの人の輪はどんどん大きく広がっていくようで、
ひたむきに生きておられる結果だと思いました。
私も神様から与えられたタスクを、一生懸命こなしていかなければ。
かぜ、こじらせないように、ゆっくりお休みくださいね。
投稿: ふうちゃん組 | 2015年11月 2日 (月) 19時17分
くまきろり 様
ありがとうございます。
また奇しくも同じようなこと そちらへコメントしておりました。
ときに 独りで過したいと思うこともありますが、やはり周りの中の自分ということに 感謝の他ありません。
日々を大切に育てていこうと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 2日 (月) 21時45分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
はからずも 人の輪が広がって行きます。
ありがたいことです。
これしか出来ないトトロ人生ですから、子ども達と一緒に成長したいと思います。
企まず ひたむきに ありがたく ぼちぼちと・・・です。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 2日 (月) 21時48分
個展無事に終了・成功 お疲れさまでした☆
会いに行きたい人か~
トトロ先生の年頃になるまでには
なれてたらいいな(^▽^;)
投稿: Lino | 2015年11月 3日 (火) 20時42分
Lino様

ありがとうございます。
自分でも わざわざ会いに行きたい方って、あんまり多くはないなぁと思うにつけ、会いに来て下さる方達に有り難さがいっぱいです。
何かのときに思い出して「会いたいなぁ。」と思われるって、すんごいことだったのでした。Linoさんにもお会いしてみたいですよ。
いつも正直でストレートなブログを気持ちよく読ませていただいています。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 3日 (火) 21時08分
トトロさん、個展無事終了お疲れさまでした✿
奇跡・・たくさんありましたね☆
豊実さんとのお写真、ほんとの親子のよう・・。
わたしもいつかトトロさんに会える日を
楽しみに修行します!(=^・^=)
投稿: うさパン | 2015年11月 3日 (火) 21時55分
うさパン 様
ありがとうございます。
動くと奇跡が起こりますね。
「豊実」さん、ずーっと親切なおじさんだと思って文通してました。笑
「みが実だから、美だったらよかったのに・・よく間違われます。」と仰ってました。トトロの本名も男女共用なので、たまに間違われてますよ。笑
うさパンさんにもお会いできますよね。きっと。
だってチャーリーさんが ついに習いにいらしているんですものね。
会いたい夢が膨らみますね。お元気で待ってて下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 3日 (火) 22時04分
個展、お疲れさまでした。
お片付けもお疲れさまでした。
こっちの個展は、今日から始まりました。
ちっこい男の子と、ちっこい女の子が、
一生懸命、山の木の実を拾って集めています。
一生懸命、籠に入れています。
むふふ。
投稿: 紋白蝶。 | 2015年11月 5日 (木) 17時34分
紋白蝶 様
ありがとうございます。
半袖急便のお兄さんは、はるばる夢とワクワクを運んでくれたのですね。
小さな絵ですが、あちこちをホッコリポカポカあたためてくれるでしょう。これからも こびとたちが好きなように活躍できるように描いていこうと思います。
どこからでも 呼ばれたら 行くんですね。こびとの大冒険。素敵。
ジャムはどんどん召し上がれ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年11月 5日 (木) 18時54分