フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« たっぷりと | トップページ | 秋の空 »

2015年9月13日 (日)

絵描きのしごと

 全国各地の台風被害の皆様に、お見舞い申し上げます。恐ろしいほどの爪痕。

 
 自然の怖さを子ども達と話し合って、何か出来ないかと考え中。
 
 
 ここ鳥取は天気図の予想通り、山間部でやや強い雨に見舞われてはいたけれど、それほどの被害も聞かず、勢いよく北へそれて行ったとのこと
 少し雨がのこる7日の月曜日クラス。全員やって来て変わらず秋の絵などを楽しみ、修学旅行帰りの↓しょうま君のおみやげの「大仏クッキー」を分け合ってごちそうさま。何よりも病弱な彼が無事修学旅行を果たせたことに、カンパイ。 
1509121
 火曜日に例の歯科で、奥の親知らずを撤去してもらい、(゚ー゚;どんなことになるかと思っていたら無痛、後の痛みも発熱も殆どなく進歩を遂げていた歯科医学に心から感謝。抜糸は一週間後。残る前歯は順次撤去して行くとのこと。
 
 水曜は安静に過して、翌10日の木曜夜クラスは、少しだけ薬の影響でボーッとしつつも、みんなのオヤツも焼きそばもつくって準備。
 年代を超えて、全員出席。総勢8名。夜7時半からのコースだ。
↓中学の教師をされているムッチーと、中一のカイキ君が席を同じくして絵を描く面白さ。アトリエならではの光景だ。ここではトトロが先生だからね。
 ムッチーこと六井(むつい)さんは、20年も前のアトリエ創業間もなくの頃、娘さんたちを送り迎えしているうちに、いつのまにかご自分が習い出して、二人の娘さんは幼稚園から高3までアトリエに通い、県外の大学へ行ってそのまま二人ともそちらで就職。
 
 忙しくてなかなかアトリエに来られなくても、「席を確保」とばかりにお月謝を持って来られるありがたい存在なのだ。アトリエのおいしいコーヒーの粉もムッチーの差し入れ。ここでのコーヒータイムが至上のお楽しみとか。
 きっとこれからも、人生をアトリエと重ねて絵を描き続けられるんだろな・・。
 
トトロの何もかもを知っていてもらえるから安心だ。
 とても落ち着く夜のアトリエ。
1509122 
 12日の土曜クラス。
(*^ω^*)ノ彡 ケラケラコンビのミカちゃん先輩と、すっかりなついたホノカちゃん。
 絵の上手いミカちゃんを尊敬の眼差しで見つめながら、一生懸命描く小2のホノカちゃん。いい出会いになったようだ。
1509123 
 おなじみの双子君、ケント君とコーセー君のコンビは、前回の自分のクラスに来られなかった替わりに参加。どこのクラスに混じっても二人いるからたちまち馴染んでしまう。みんなもあたりまえに受け入れる。
 絵本タイムの二人の笑い声が、みんなをさらに楽しくさせる。
1509124 
 アーティストほのみちゃんの「モザイクデザイン」
 ところどころ 端がめくれて小さなものがチラッと描いてある。
1509125 
 
 ホノカちゃんも粘土の「りす」に挑戦中。
 りすの大きなしっぽに、森でとれた果物かごをのせようとしているところ。
1509126 
 コーセー君は窓から見えた一羽の雀をモチーフに、電線にたくさん群がる雀の仲間を描いていた。
 楽しそうなので「どれが君なの?」と聞くと、即座に「これっ」と答えた。
 となりには、もちろんそっくりなもう一羽が描かれていた。
1509127 
 後半クラスは運動会でくたびれちゃったソラ君から欠席の連絡が来て、あとは全員集合。秋は絵がサクサクと描ける季節だ。みんなすぐに創作開始。
 
 あたりまえのことかもしれないけど、トトロ先生はその姿にいつも感心する。w(゚o゚)w
 
 到着して、ものの5分もしないうちに心がアトリエモードに切り替わる子ども達。
「うーん」と悩んでいるときは、何かしら家か学校であったときだ。
 分かり易いね。トトロでよければ受け止めるからね。
1509128 
 
 そして、腹ぺこ群団のオヤツタイムの絵本の時間。
 リクエストに応えて。どんどん読む。何でも読む。
 歯医者さんに感謝して、呼吸器に感謝して・・。
 読めるよろこびを感じながら・・。
 何よりもこんなにワクワクと食いついて聞いてくれる子ども達に感謝して。
1509129 
 スタッフのニューフェイス、サローラちゃんはヒロト君を見守った。
 夢ちゃんスタッフから、彼の目の不自由さを説明されて、さりげなくあたたかく見守った。そして、心が通じていた。
 ヒロト君が大方のことを自分のちからでやろうとする姿に、少しウルウルしながらそっと手を添えていた。人はわかろうとすれば寄り添える。それは愛だよ。
15091210 
 アトリエのモデルに本物の野菜や果物が増えて来た。
みんなは「わぁ 本物だね。」と歓ぶ。
 そして梨をむいて、シャクシャクといただく。「鳥取の秋だよ。」
15091211 
 トトロ先生はまだまだ描いている。モノトーンのニャンコも、トトロ定番「ハッピースマイル」も。いろいろなファンの方達がそれぞれのお好みを探しにいらっしゃるから、かたよらず、楽しく明るい作品を毎日描く日々。
15091212
 
 みんなもいつのまにか、12月に病院へ届けるクリスマスカードを創り始めた。
「トトロ先生はやらせは大嫌いだから、本気で自分のアートで誰かを元気づけようと思ったら創ってよ。」と言うと・・・
 「わかっとるよ。無理につくるとつたわらないんでしょ。」
 「つくるよっ!!」
 よしっ・・みんなりっぱな弟子だ。
 
 アートは人の心に届いてこそだよ。そしてみんなのカードは絶対に届くんだよ。
 
 トトロは密かに子ども達を尊敬している。子ども達のような絵描きでありたい。

« たっぷりと | トップページ | 秋の空 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

歯科の治療が痛くなくて、本当によかったですね。
アトリエの生徒さんが、
アトリエに来て、さっと切り替えをして
絵に集中できることもえらいけれど、
集中できなかったら、学校などで何か気になることが
あると分かってもらえることは、
いまどき本当になかなかないことです。
本当はそうであるべきなのに。
アトリエの作法が全国に広がりますように

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
本当に何もかも進歩していました。
おびえて お医者さんに診せない方もいらっしゃいますが 今なら大丈夫と伝え広めたい出来事でした。歯科も内科も心臓外科も進歩してますよ。

子ども達の様子から気持ちの汲める教育職のプロが増えるといいですね。
まずはお互いに開けっぴろげに 心の扉を開き合うことからでしょうか。私も助けてもらうときは 助けてもらいつつなんです。
「大好きだよ」の本音は遠慮しないで出し合ったらいいですよね。

こんばんは。
歯医者さん、よかったですね痛くなくて。
今回も、いい先輩後輩の関係や、
ムッチーさんのいらっしゃるコーヒータイムや、
それぞれの人間愛を見せて頂いて心温まりました
学校ではこういうドラマはないんじゃないですかね。
それはやっぱりアトリエでは自然体でいられるからなのでしょう。
それにしても本物の野菜のモデルはいいですねえ~。
さらに絵ごころが膨らんで来そうです。
僕も人の心に届くような絵を描きたいと思います

チャーリー69 様
ありがとうございます。
ホントに夢みたいでした。最大級の覚悟をしてまな板のコイをしていたら「はい おわりましたよー。」って・・えっ? 痛くないし・・。
何でも挑戦してみるもんですね。
アトリエは子ども達の心の成長や身体の成長が目に見えて、トトロもこうしちゃ居られない・・・って気になりますよ。
ご隠居さんにはならないかも。笑
ステキな絵の生まれる秋です。
また いらして下さいね。・・ムッチーの雰囲気チヤーリーさんみたいでしょ。なんか似てる気がします。

みんな立派な絵描きさんたちですよね。
なんだか怒り疲れていたので、
ここへきたらホッとしました^^;
夜のアトリエの落ち着いた雰囲気が伝わってきました。
こんな夜の過ごし方、素敵ですね

歯の治療、痛みも出ずに順調に進んでいるようで、
よかったですね。本当に医療の進歩には驚かされます。
どうぞお大事に。。

くまきろり 様
ありがとうございます。
思いがけない災害時の大人社会のたてまえや、いいわけや大切なことを忘れて体制や管理の話などに トトロも怒り心頭です。予測不能だから天災というのです。寒くないか 腹ぺこじゃないか 不明者はいないか?・衣食住をすぐに助け合わないといのちが危ういのに・・堤防の強度がどーたらこーたら・・そんなことは一人残らず助けてからの話です。
そんなときは、大丈夫か?と ありがとう、だけが必要なのです。

子ども達・・・ニコニコと元気に絵を描きに来てくれると、「みんな生きている」という大きな感謝でいっぱいになります。
いつでも ここへいらしてホッとしてください。
おいしいコーヒーがあたたかいですよ。
本物の絵描き集団が、キャッキャとお絵描きしてますから。

ムッチー先生の隣にいるカイキ君の方が貫禄がある気がする…
のは気のせいだろうか^^

 芸術の秋到来
生徒さんたちの素敵な作品に囲まれ
明日も希望の道へと続く。
純真無垢な子供は未来の宝。
遠くから応援しています(*^^*)

笑顔の里 様
ありがとうございます。
アハハ ここでは子ども達の方が「自分のアトリエ」感を出してますね。
この日 席がいっぱいで ムッチーさんに無理に中高生のテーブルに移ってもらったので「おじゃまします」っぽい雰囲気でしたが、年齢差を超えて違和感はありませんでしたよ。みんなでホッコリ。
子ども達の真っすぐなエネルギーで表面張力のように保っているアトリエです。
いつも応援ありがとうございます。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

アートは人の心に届いてこそ・・
みんなの心(絵)はきっと見た瞬間その人に届くはず。
素直にストレートに優しさを温かさを届けて下さいね。
追伸:鳥取の秋、ごちそうさまでした(うさぱそ)♪

うさパン 様
ありがとうございます。
子ども達が一心に描いている姿だけでも、ウッとこみ上げるほどのアートパワーなのですよ。その作品に魂が入らないわけがありません。
あながち 病院の皆さんがお元気になったり、当のトトロが入院中に元気づけられたりしたことは 科学的な根拠があるかも知れませんよ。
たとえば仏像とか、そんな感じさえ受けることもあります。
トトロもそんな絵描きでいたいです。
うさぱそちゃん また涼しくなってアトリエに居ます。しかも何匹もね。
それぞれのポジションで なんか召し上がっていますよ。(*^m^)

ホノカちゃん、今日も笑ってますね。
ニコニコニコニコ。
ホノカちゃんの着ているお洋服、素敵ですね。
まるでそのフリルの色合いは、トトロ先生の描かれるような感じのお色ですなっ。
とっても、お似合いですょ。

紋白蝶 様
ありがとうございます。
そそ。ホノカちゃんニコニコのときは元気の証拠。
小さい身体中でニコニコ頑張りやさんです。
となりの席のミカ先輩の小さいときと 良く似たタイプだから、先輩は可愛がってます。
歴史は繰り返す・・。あれ? こんな子居たなぁ・・って トトロのデジャブは巡ります。
みんな いっぱい笑って いっぱい食べて 大きくなぁれ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絵描きのしごと:

« たっぷりと | トップページ | 秋の空 »