あれから一年
昨年の7月28日に、おそるおそる第一回お試しアトリエで病後の復活をしてから、丸一年が巡った。おかげさまで、休まずアトリエは息づいている。
一昨夜は不思議なブルームーンがそれを祝うように出現して、感謝と祈りの気持ちを新たにした。

↓ 姉のサローラを迎えに来たソロンゴちゃん。ブルームーンから降りて来た天使かと思った
ハッピーオーラがボンボン出ている。.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
(スゴイ)という顔をして、修理の状況を見ているケント君。
行きつけの画材屋さんには、ボスたちの9月の夢街コンサートのポスター。
今回はトトロ定番の銀河鉄道を勢いよく走らせて描いた。
トトロの小さなデジカメで撮影したブルームーン。
すべてのことが奇跡と思える一年だったから、宇宙の不思議な営みさえもていねいに受けとめて祈った夜。
いつも祈りの言葉は一緒だ。「ありがとうございます。これからも見守って下さい。」「みんなのこと、どうぞよろしく。」みんなって?みんなみんなみーんな。
外の景色でさえも揺らいで見えそうな、35℃を超える土曜日。

じっとりと汗ばんで
子ども達はうれしくやって来る。(◎´∀`)ノ

麦茶を一杯差し出すと「いただきます。」とゴクゴクのどを鳴らして飲んでから、さっそくの一枚にとりかかる。トトロ先生は(すごいな)と思って見ている。
康生君には、ピーマンの輪切りのスタンプで描く花の描き方を教えてみたら嬉々としてとりかかった。健人君は森の絵を仕上げ中。

こちらは中二トリオのテーブル。卓球部のとも子ちゃんと
テニス部のセラ君。

時間の大切さを痛いほど知っているから、穏やかにひたむきに作品に取り組む。
セラ君のやっているのは、ガーゼでスポンジをくるんで創った「アトリエ秘密兵器万能ポンちゃん」に、チョークの粉をすりつけて彩色する作業。
「先生、学校で誰もポンちゃん知らなかったよ。」
「あたりまえです。トトロ先生のつけた名前だもの・。・。」便利なのよね。
こちらのタカユキ君も中二。
アトリエにある唯一のおもちゃは、江戸時代からあるような「けん玉」と「パタパタ」そして木のコマ。・・・・・だけ。
彼はそれらが壊れた時、手際よく修理してくれる貴重な人物なのだ。
この日もパタパタという木の玩具をなおしてくれた。

「形あるものは壊れる。壊れても治せるのよ。身体もね。」「うん。」
心臓仲間のトトロ先生とケント君は、時々シビアな話を交わす。

それをみんなも聞いている。

タカユキ君を見習って、小学生のショウエイ君ももつれたけん玉の糸をほどいて よりなおしてくれている。 みんなの大切な玩具だ。
「あとに使う人のこと、考えようね。」
「はいっ。」
「ふたりとも、ありがとうね。先生不器用だからとても助かります。」
「俺も不器用なんだけど、これくらいはなおせたぜ。」ヾ(´ε`*)ゝ
みんなシャイで優しい男の子だ。
康生君のトルコききょう。健人君の森の虫。
達成感の笑顔。

「夏休みの宿題に提出してもいいからね。」「ホント?・・・・ヤッター!!」
後半クラスのシュンアキ君も夕日の海にイルカと船を描ききった。
自分でやり遂げると、本当の笑顔が自然に浮かんでトトロはそれを見るのが大好き。
その一瞬の為にアトリエをしているのかも知れない。

どうして子どもの満足そうな笑顔は、こうもパワーをくれるのだろう。

こちらのエミちゃんは、この日から正式な生徒。張り切ってやって来て楽しそうに絵を描いた。
アシスタント不在でトトロ先生一人だったから、それを知ったサローラが忙しい部活帰りに飛び込んで来て、エミちゃんに寄り添ってくれた。
中国・モンゴル国際交流記念の日。みんな共通語の鳥取弁で話す。アハハ(*^m^)
「みんな地球人なんだよ。だからここで知り合った確率は姉妹と一緒。よかったね。」一人っ子のエミちゃんはうれしそうに「はいっ」と笑った。
サローラは、みんなの後片付けをして掃除機までかけてくれた。
「大丈夫。先生、また手伝いに来るから無理しないでください。」
彼女のお母さんが迎えに来られて「何でもお手伝いさせて下さい。ここで人間が育ちますから。」と言って下さった。なんて有り難いことだろう。
本当は暑さでヘロヘロだったトトロにブルームーンからの使者が来たかと思った。
豪華な花ではないけれど、香りは虫除けにもなるらしい。
金曜日の病院検査で、あの影嶋ドクターから「ほどほどに。」と言われて、そうだよなぁ・・と、この一年を思ったけれど、ポジティブに楽観的に、自然体でやっていけばなんとかなると思うのだった。
見栄もはらず、人のせいにもしない子ども達から教わる事はいっぱい。
こんなに暑い毎日だけど、気のせいか秋の草花も咲いて蝉の声もフォルテッシモからフォルテになっている。
あれから一年。子ども達がここまでひっぱり上げてくれた。
お盆には帰省の大学生達を待つことにしよう。
広い地球で巡り会ったみんなと、やっぱりカルピスで乾杯したいから。
こんにちは。
子供の笑顔は世界を救う!
大人が自衛権のどうたら言ってるのが恥ずかしく感じる。
アトリエはいつでも平和の鐘が鳴り続いていますね。
トトロさんのブログで、アトリエの様子をうかがうのが
今の私の癒しです♪
投稿: | 2015年8月 2日 (日) 10時34分
☆☆☆アトリエ再開1年 おめでとうございます☆☆☆
猛暑が続きますからくれぐれも
無理せずしっかり休んで食べて
子供たちのパワーをもらって
夏を乗り切って下さいね~♪
投稿: Lino | 2015年8月 2日 (日) 12時02分
どなたでしょうか? ・・様
ありがとうございます。
平和が一番。人類も動物も生きとし生けるもの 皆兄弟。
どこかで政治がワーワーやっていても、子ども達仲良く絵を描いています。そして お互いの作品に感心し合ってます。
この笑顔が続くことを心より願っています。(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 2日 (日) 13時31分
Lino様
ありがとうございます。
おかげさまで、どうにか一年やって来られました。
中身の濃い一年でした。
こんなに暑い夏は、いっそのこと大人もみんな夏休みにしちゃえばよろしいかと・・・。
あ でも アトリエには来たいか・・・。
ありがたいことです。
せめて 子ども達のパワーのお裾分けいただきましょうか。
Lino さんも お達者でね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 2日 (日) 13時36分
いろいろな奇跡がギュギュっとつまった1年でしたね。
あれあれ、暑さのせいか笑顔がダブって見えるーー!
って、双子君でした。(∩´∀`)∩
ほんとに今日は暑さもフォルテになって、クーラーなしで過ごせました。
でも夏はまだまだ続きますから、「ほどほどに」と「ぼちぼちと」でやってくださいね。
カルピスって「カルピスオアシス」なんてのも出てますから試してみてくださいね~。(まわしものー)(笑)
投稿: くまたろう | 2015年8月 2日 (日) 17時07分
くまたろう 様
似てますが、、、
ありがとうございます。
でも(なんの でもだ?) この二人二卵性なんですって。
そちらはクーラー無しでしたか・・こちらはまだですね。フー
ほどほど や ボチボチの苦手なトトロなので、教室の無い日に過剰な休息で、パワーを温存しています。「温存」という言葉 暑いので、冷凍保存にしましょうか。
いろんなカルピスで乾杯してみます。
くまたろうさんも お元気でねーーーーー(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 2日 (日) 18時48分
パタパタ・・うちにもあります(=^・^=)♪
容赦ない暑さの毎日☀ですが
何とかかんとかやっていきましょう。
子どもたちは毎日毎時間毎分成長していますね!
何て素敵な事なのかと思います。
再スタート1周年、おめでとうございます。
ほんとに嬉しいです✿
投稿: うさパン | 2015年8月 2日 (日) 22時29分
(。uωu)<こんばんゎ 師匠。
アトリエ再開 一周年 (*^ω^)ノ∠※PAN!オメデトウ!
最近の師匠のお元気な姿(アバですが)に
毎日お逢いしてると、ついつい大病をされたことを
忘れてしまいがちです。
きっと 早い段階で アトリエ再開をしたことが
師匠の回復を早め、手助けになってくれたんでしょうね。
ちび画伯達の笑顔 いいですね。
投稿: プニ | 2015年8月 2日 (日) 23時17分
うさパン 様
ありがとうございます。
不思議ですよね。「パタパタ」。(o^-^o)
今 あんまりお店でも見かけなくなりましたよ。
アトリエ創設時の約20年前から 修理しつつ遊んでいます。
トトロ先生自身のことも修理しながら・。笑・。復活しては、どっこいアトリエが生きてます。あきらめなければ みんなでなんとかやれるもんですね。
一日ずつが 試練とよろこびです。
深く生きられてありがたいことですよね。
暑いから気をつけましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 2日 (日) 23時43分
プニ 様
ありがとうございます。
きっとその通りです。
決心せずにモタモタしていたら、まだ復活していなかったかも知れません。なんか一年 得した気分です。
あんまりの暑さで もし入院していたらなかなか退院出来なくなるようにも思います。
みんなからの呼び声で 復活再生の決断力がわいたと思いますね。
エイやっ と 決心しつつ やって行きましょうか。(;-ω-)ノ
プニさんも気をつけて。
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 2日 (日) 23時49分
あれからもう一年なんですね。
あっという間に、時が過ぎたように思います。
後付けですが、手術が去年で良かったと思いました。
神様もその辺は、ちゃんと手配りして下さったのかも
しれませんね^^
子ども達のパワーには頭が下がります。
みんなみんな、とってもいい子達ですね^^
どうぞどうぞ無理なさらずに、ゆっくりお過ごしください。
どこかの木陰で、じっと出番を待っていると思います。
ほっとひと息つける秋風が。。
投稿: くまきろり | 2015年8月 3日 (月) 00時24分
くまきろり 様
ありがとうございます。
そうですね。
去年でも 病み上がりの体力には暑さがこたえましたが、今年は一段とジリジリとした熱帯日が長く続きます。
病む人や高齢の方々には キツい夏ですね。
少ししか無いアナログの古い玩具を修理してくれる姿から いろんな事を考えさせられました。みんなみんな とってもいい子です。
今頃こびとたちは 秋風の袋のほころびをチクチク修理しているでしよう。ロマンチックな秋まで もう一息。
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 3日 (月) 01時36分
こんにちは。
ある方のブログには別の名前で投稿しています。
その為トトロ先生のブログで、名無しの権兵衛率が高いのです。
毎度のことながら学ばない人間です。反省。
いつでも笑顔のお子さんたちに癒されています。
これからも沢山の笑顔を届けてください♪
投稿: 笑顔の里 | 2015年8月 3日 (月) 16時42分
笑顔の里 様
ありがとうございます。
じゃないかなー?と思いましたが、念のためにお尋ねしちゃいました。
私も たまに名前を入れずにあとからうかがうことってありますよ。
暑いから もう何でもアリ。
お元気でね~~~。
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 4日 (火) 00時15分
無事に1年が過ぎて嬉しいです〜良かったですね〜(#^.^#)
これからも「ほどほどに」、元気な子供達のパワーを
貰いながら、これからの人生も楽しんで下さいね〜(#^.^#)
もうすぐ帰省の大きい子供達とも会えて
賑やかで楽しい時間が待ち遠しいですね〜(#^.^#)
それにしても、なんて良い子達がアトリエには揃っているんでしょうね〜(o^^o)ご近所に住んでいたら、うちの美術大好き娘も通わせたかったです〜(#^.^#)
投稿: 猫まねき | 2015年8月 4日 (火) 17時34分
猫まねき 様
ありがとうございます。
そちら方面も酷暑みたいですねー。
心より暑中お見舞い申し上げます。
こんな中 「ほどほど」って逆に難しいのですが、一回一回、気を立て直してやっています。
大学生達 無事に帰って来るかな?
元気な姿で迎えたいものです。
良い子にならざるを得ない仕組みなのですよ。笑
本質は子どもはみんな天使ですね。(*^-^)
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 4日 (火) 18時36分
あれから一年記念日。
おめでとうございます。
投稿: 紋白蝶。 | 2015年8月 4日 (火) 18時50分
こんばんは。
”って思ってました。

そうですか、一年ですか。
なんかもっと時間が経っているように感じます。
それはいっぱいつまってるからでしょうかね。
活動を再開されたときは“よかった~
やっぱり、人間笑顔でいることがいちばんいいですよね。
心も明るくなりますから。
みんなの笑顔は最高です
シュンアキ君の絵、いいいですね~
僕もこんなふうに描きたいです。
またカルピス乾杯楽しみにしています
投稿: チャーリー69 | 2015年8月 4日 (火) 18時54分
紋白蝶 様
ありがとうございます。
おかげさまで なんとか一年です。
また最初からの気持ちで ゆっくりやって行きます。
これからも 見ててね~~~~~(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 4日 (火) 20時37分
チャーリー69 様

ありがとうございます。
ホントにもっと時間が経ったような気持ちですね。
中身が濃かったからですね。
必死でやって来ましたが、子ども達やさしくなりましたよ。
また乾杯しましょう。明日は来られるのかしら。
ゆるゆると 描いて行きましょうね。
あらたな毎日に 乾杯
投稿: アトリエトトロ | 2015年8月 4日 (火) 20時40分