フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 季節を運ぶ子どもたち | トップページ | だいじょうぶ »

2015年7月18日 (土)

真夏のクラッカー

 心配していた台風も、ほどよいお湿りの雨程度でよけてくれたけれど、学校は大事をとって臨時休校だったものだから夏休みの始まりが一日延びて来週になったらしい。

 中学生達は夏休みに入っていて「先生、宿題の量が小学校の比じゃねぇし・・。」と訴えられてもなぁ。「早めにめんどうなことからやりなさいよ。」「それが出来たら苦労しないよぉ。(。>0<。)」・・まあ、ボヤくところがあってよかったね。
 この日のアトリエも満席。あれれ・・・よく見るとケント君が二人に増えている。
そう、お約束通り双子のもう一人「康生君」登場。
 トトロの用意していた新しい画材で、ためらいもなくスラスラと描き出した。
 あとから来たみんなは、一様に目をパチクリ(゚0゚)。「えっと、あっちはケント君だよな。」「じゃあこっちは・・・。」
1507181 
 紹介しながらトトロも二人にどんどん指導する。
「お母さんもゲストでお茶しといて下さっていいですよ。」「えっ、いいんですか。」(右上にチラッと映る顔がお母さん) ここまでの道のりはケント君の病気と向き合い、とても平坦なものではなかったはずだ。このアトリエのひとときでで親子が平和に楽しめるなら、トトロは持てる技をみんな教えようと思った。
1507182
 
 みんなは、いつものように自分の世界に没頭。吹奏楽部の全員の顔を描いた桃子ちゃん。コンクールも間近でがんばっているらしい。 
1507183 
 おやつの時だった。
 誰かが「歓迎会しなくちゃな。」と言った。
 よしっ、とばかりにクリスマスの時の残りのクラッカーを出すと、太陽の子ほのかちゃんまでが「やるやるっ!」と準備してスタンバイ。
 合い言葉は?「よ・ろ・し・くーーーーーーーーーっ!!」
 パーーーーーーーーン
 息がそろった瞬間だ。真夏のクラッカーも楽しいもんだ。
 大病を乗り越えた「健人 君」それを見守り寄り添った「康生 君」。
 二人合わせて「健康人生」。
 
 アトリエのみんなはそのことをよく知っている。
 二人そろった記念のクラッカーだった。
1507184 
 ほのかちゃんの大作も完成していた。
 木の枝に4人家族の姿をあちこち描いて、あとでお母さんに見せるのを心から楽しみにしていた。
 お迎えの時にお母さんは楽しそうに発見して「わー、お母さんの顔ちっちゃい!」なんて喜んでくれて・・・子ども達ってそんなことが何よりうれしい。ヽ(´▽`)/
 一生懸命描いてよかったね。小さな太陽さん。
1507185 
 次のクラスでも、サプライズは起こった。
 
 始めは、のどかにこうしてみんなして描いているのはいつものこと。
 何故か時間よりみんな早めにやって来て、ふと見るともう描いていて、しかもどんどん作品が出来ていることに、トトロは毎回新鮮に感心してしまうのだ。
1507186 
 パテシェの腕がとどまるところを知らないりょうなちゃんは、発泡スチロールと粘土で見事なケーキのフィギアを制作。後ろでシュンアキ君が「おいしそう・・」と感動しつつうまい棒を食べていた。
1507187
 
 そのとき、玄関から一組の親子連れが「アトリエに入れて下さい。」とご訪問。
 ボスと熊田っちが対応しているときに、その女の子と目が合ってしまったトトロは言った。「お絵描き好き?」「はい。すごく。」「ここで習いますか?」「はい。」女の子の目がキラキラしている。
「おーいスタッフ~~~席あったっけ?」「ひとつあります。」
「じゃああそこに座って、なんか描きたいでしょ?」「はいっ。」
「ところで何年生?お名前は?」「〇〇小学校三年生のエミです。」
 中で待っていたみんなに紹介して、歓迎の一枚。(シュンアキ君のとなりの子)
 シュンアキ君大喜び。だってエミちゃんのお母さんも中国の方だったのだから。
 エミちゃんは少し絵を描き、オヤツを共にしてカンパイして、みんなと挨拶を交わして先に帰った。
 送りに出るとお母さんに「たのしみ~~~~~」と言う大きな声が聞こえた。
1507188 
 上へ上へと咲き昇るグラジオラスをたくさん生けていた日だった。
国境も年齢も学校も関係なく、心から歓迎して喜ぶ子ども達はグラジオラスのようだと思った。アトリエの夏ははじまったばかり。
 
 みんな、仲良くするんだよ。
1507189 
 
 「咲き昇る 子どもの夢の 美しさ」・・・・・トトロ

« 季節を運ぶ子どもたち | トップページ | だいじょうぶ »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

集いたる 瞳の星の 美しさ 向日葵の如く 咲き誇る笑み

子供たちの笑顔の中心にあるのは
トトロ先生の笑顔という太陽ですね☆

Lino 様
ありがとうございます。
わぁ ステキな歌をいただきました。
キラキラの瞳に囲まれた日々、大事にしたいと思います。
ご家庭の太陽は お母さんですよ。
夏休み。いろんなことがありそうです。
体調に気をつけて 乗り越えたいですね。

(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。どんどん仲間が増えて 
アトリエも栄て なによりです^^ 
花瓶越しのショットなんて技ありですね~ 
まるでトトロの森にいるみたいです。 
粘土のケーキはお見事~  
まれも負けそうだわいね~  。。。 ちがうか!

プニ 様
ありがとうございます。
おかげさまで まだ続いてます。アトリエブレイク。
プログをお読みかと思いきや、案外ご存知なかったりされます。
時代の風向きなのかな?
アトリエの中はグリーンが多くて ホント トトロの森です。
トトロも住んでるしね。
ケーキは見事だったわいね。まれみたいな子です。
みんな隠れた才能あるあるです。

こんにちは。
アトリエの子たちは、ためらわないんですね。
今の子どもが、少し絵を描いたり、ピアノを弾いたりするたびに、「これでいいの?」と先生に訊くような話を聞くので、トトロさんの教室はいいなあと思います。
新しい人がどんどん入りますね。
それにしても、ほのかちゃんの絵、好きだな

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
基本、自分の心と相談して描きたいものを描くことにしているから、小さい子ほどためらいませんね。いっぱい溜めて来るようです。
比べたりしないので、思うように描けるようです。

ほのかちゃんの絵 私も好きです。幼い色ではなく、自分の色を出しています。大きな魂を感じます。性格も大胆ですよ。笑

不思議な現象です。退院してから一人も入らず、休ませてもらっていたのですね。きっと。これからがまた新しいページかも。
心して向かいます。

トトロ隊長!計画はちゃくちゃくと進んでいますね!
・・なんちゃって^^;
でも「動いて」いますね♪良い方向へ♪
きっと外から見るとアトリエに向かって
虹の橋がかかっているんだと思います☆
それに気付いた子たちが・・☆(=^・^=)

 ケーキが美味しそう!
遠目に見たら本物そっくりの出来栄え。
 桃子ちゃん沢山のお友達の絵が描けたね。
きっとお友達も喜ぶでしょう。。。
 健人くんも元気にアトリエに通えて、兄弟そろって
「健康人生」ご両親から素敵なお名前を貰いましたね。
 ほのかちゃん、お母さんに喜んでもらって良かったね。
 エミちゃんも晴れてお仲間入りして、アトリエは
ますます”熱い”夏になりそう!
アトリエの熱気が伝わってくるお写真でした。

うさパン 様
ありがとうございます。
そっか・・虹の橋ね。なーるほど。
ありがたいけど なんか 席が足りなくなりそう。
ちっこいから みんなちょっと詰めて どんどん入る不思議。
なんか ホントに 素敵ね。
さて これからどうなるのかな・・・。楽しみ 楽しみ

笑顔の里 様
ありがとうございます。
発泡スチロールに黄色のチョークをこすりつけて、スポンジそっくりにしてから ていねいにクリームつくってました。
みんなも 入ったばかりなのに 次にはまた 先輩になっている いつものアトリエ現象。
2度来れば もう10年来た子と変わらないオーラ。
楽しそうですよ。
元気で夏を乗り越えたいですね。

面白いように新しい仲間が増えていきますね^^
国境も軽くぽーんと越えて。
アトリエの写真を見て、心が穏やかになるのは
たくさんの緑と子ども達とトトロさんの笑顔が
あるからなんですね
真夏のクラッカーを合図に、
グラジオラスの花の如く、
子供たちの夢がどんどん咲き昇っていきますように

くまきろり 様
ありがとうございます。
国境なきトトロ団は、愉快痛快にまっしぐらです。
よく 皆さん何かの勘がはたらいて ここまで辿りつくもんだ、と感心してしまいます。玄関を初めて開けて入ってこられたのに「なんかなつかしいです。」なんて仰る方も。トトロマジックなんでしょうか。不思議。
前向きに 上向きに 成長して行く子ども達に助けられて 咲き昇ってみたいものです。
ところで クラッカーって・・・使用期限ってなかったのかな?(^-^;

おはようございます。
感動しました、今回も。
込み上げて来そうでした。
僕、ひょっとしたら次の次の水曜も行けないかも知れないんです。
お盆が近づいてきてお盆商戦に向けての会議があったりして。
でもいいんです、今は、夢に見た生徒なんですもの。
次回を楽しみにすればいい。
ほんとにね、年齢関係ないと思ってます。
桃子ちゃん、こんなにリアルに描けるんですか…すごい。
みんなグラジオラスなんですね。
素晴らしい

チャーリー69 様
ありがとうございます。
お仕事頑張って下さいね。
子ども達も いろいろな事情でなかなか来られないときもあります。
でも 生徒としていつも心の中でアトリエに来たらあれもこれも描こうと思って 再会をたのしみに しているようです。
今のアトリエは不思議に満ちています。
去年 閉じていたドアが嘘のようです。
自然に任せたいと思いつつ 感謝しています。
続きを描きに来られるのを待っていますよ。

良いですね~❀^^❀なんて自然な仲間入りのし方なんでしょうね~❀
違和感や緊張なんて全然関係ないんですよね~
みんな仲間でみんな仲良しで~♡
私もアトリエを覗いてみたいです~❀^^❀
りょうなちゃんのケーキは最初に写真が目に入ったので
美味しそう~♡って思ってたら、なんと発泡スチロールと粘土だと知ってびっくり~^^
そこにあったら食べちゃいそうですね~❀^^❀

猫まねき 様
ありがとうございます。
近くで見ても本物のような 見事なケーキでしたよ。
子ども達には 自分が初めてドキドキしながら来たときを思い出してね、と言ってます。ニコッとあいさつしてもらえたら どんなにホッとしたかをね。モジモジはお互い様だけど、お迎えするほうが扉を開けておくんだよってね。
それにしても 近頃のアトリエはいきなりの子が・・・。
どこかの神様が何かしてないかと不思議なトトロなのでした。

クラッカー、シケってませんでしたか~??
ナンツッテ。
りょうなちゃんのケーキ、美味しそ~っ。
ひとくち、頂戴。パクッ。

紋白蝶 様
ありがとうございます。
湿気ってませんでしたよ。
クリスマス以来 ずっと壁のオブジェにしてたから むしろ乾燥してたんでしょう。パーーーーーン。。。。・。・。って軽い大きな音。
ケーキ いいでしょ。土台の発砲は ボスの仕事の機材の梱包素材よ。
「アトリエで何かにするんだろ・・。」ってくれたとき トトロはりょうなちゃんの顔が浮かびましたよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真夏のクラッカー:

« 季節を運ぶ子どもたち | トップページ | だいじょうぶ »