みんなの願い
7月2日の半夏生の日。夕方の空の色は薄紫だった。
夜の教室時間の19時半に、集まって来た中・高生達としばしアトリエの前で空を見上げて写真を撮っていた。
夕涼みのゆったりタイム。
モンゴルのサローラはこのところ美しくなったと思う。
中一とは思えないほどわきまえのある子で、日本文学への好奇心の強さは幼い頃からだった。小3で源氏物語を空で語れて、トトロ先生は慌てて学生の時の分厚い本を探して読み直し、サローラとの会話に備えたほどだ。
「知りたい事がたくさんあって楽しいです。」モンゴルのご両親のしつけは甘くなく、家のことも役割をキチっとこなしていた。そして「アトリエに来るとホッとします。」とくつろいで行く。
どうやら、試験の為だけに勉強するという日本とは違うようなので、「自分で知りたいと思って学ぶと、身について深い知識で豊かになるよ。」と、トトロはみんなにサローラの話をする。
木曜夜は芸術教養サロンと、ディナーとティータイムだ。なんか贅沢。
サローラも時々「お腹が空いてます。いただきます。」とトトロディナーを気持ちよく平らげる。↓これは「別腹」のデザート。
一年の半分を通過して、3日の金曜日は約束していた女の子が面接に来た。
今、不思議なアトリエラッシュが続いている。
いつもは、体験お試しをするのだけれど、お母さんがアトリエの日は送って来られないので、久しぶりのマンツーマン面接となった。
サクラちゃん。小3。(お母さんは少しの間、別室で待機中)
いろいろなお話をかわしながら絵も描く。ものの30分で大きなリスが完成した。
「アトリエの七夕はお願いが叶うよ。」と言うと、「書きます。」と書いたのがこれ。 水曜クラスに来ることに決まった。おめでとう、サクラちゃん。
そして4日の土曜日。はりきって絵を描くケント君。夢ちゃんスタッフの指導のもと、紫陽花の葉っぱに絵の具をつけて画用紙にペタリ。楽しそうだ。
花影のイケメンは、セラ君。中二の落ち着いたスポーツ少年だ。
彼の短冊を見て驚いた。
「楽しく安全に生きていけますように。」(君は防衛庁かーい!)
でも、最近の事件・事故のニュースを見ると安全をお願いしたくなるのもわかる。
同じく中二のタカユキ君は、リアルな絵も得意だし4コマ漫画もセンス抜群だけど空想の生き物もよく描く。何の種類か分からないSFチックなこれを前にも描いていたから「これは自分の内面なの?」と聞くと「まあ・・・ね。表情のない生物だよ。」と。少年時代、青年未満はいろいろと大変らしい。描きたいものを描くうちにだんだん表情も出たりしているから、それでよしっ。気が晴れたらよしっ。
屈託の無い小学生達は、男女関係なくアトリエの可愛いもの楽しい色をアレンジしていろんな画材で表現する。トトロ先生秘蔵の500色の色鉛筆も、以前ネットで競り落とした高価な画材だけれど、みんなにどんどん使ってもらっている。
一人じゃ一生のうちに使い切れないからね。何でも分けようと思う。
先日、信州のくまたろうさんが送って下さったハーブと一緒に入っていたトトロのジグゾーパズルを懸命に楽しむケント君。
アトリエ時間を愛おしむ姿がとてもいい。
この日お母さんから頼まれたことがある。双子のもう一人「康生君」もアトリエに入れてもらえないかとのこと。ついに二人合わせて「健康人生」のパズルが完成するね。
お母さんは仰った「ケントが入退院しているとき、一番さみしかったのは康生だったと思います。」
トトロは引き受けましたとも。アトリエでパワー合体!さみしくないからね。
夕方クラスはもちろん七夕まつり。飾り付ける女の子たちは絵になるねぇ。
手伝ってくれている熊田っちは、もと保育園の園長先生。しゅんあき君に飾りの創り方を教えてくれた。さすがに教え方の上手いことったら・・・感心した。
みんなの願いを読んでいると涙が出そうになる。
ささやかで、欲のない本音が逆さ文字なんかで大きくていねいに書かれている。
「みんなとアトリエでなかよく生きていきたい。」
誰のせいだか・・・子どもたち「生きる」という言葉が多いのね。
神様にみんな本気で頼んでくれているんだね。
よしっ、生きていきましょう。笹はもう飾りが増えて下までいっぱい。
( ☆写真はクリックで大きくなります☆)
« 七夕の季節 | トップページ | 季節を運ぶ子どもたち »
ああ 今日もブログ読んで泣いてしまった。゜゜(´▽`。)°゜。
でも大丈夫あったかい涙だから・・・ヾ(´ε`*)ゝ
「生きる」
大事な言葉です
みんな先生の背中を見て健全に育ってますね
(◎´∀`)ノヽ(´▽`)/
投稿: Lino | 2015年7月 5日 (日) 11時09分
子供は嘘がない。
トトロ先生の「生きる」の思いが届いているんですね。
この間の空は綺麗でしたね。
我が家でも二人の子供がそれぞれスマホに収めていました。
高校生と大学生。
「綺麗」と感じる心に年齢は関係ありませんね。
いつまでも感動を忘れない人であってほしい。
アトリエでも感動の瞬間が沢山ありますね。
投稿: | 2015年7月 5日 (日) 11時30分
またもや、やってしまいました!
名無しのゴンベイは わたし笑顔の里でした!
※今月か来月朝霞の教会に足を運ぶ予定です♪
投稿: 笑顔の里 | 2015年7月 5日 (日) 14時16分
Lino 様

ありがとうございます。
平凡でおんなじことの繰り返しかと思いきや、なんのなんの・・・たった一週間がギッシリと重たく詰まっているから、ありがたいやら大変やら。
一人一人から目が離せません。
毎日、ちょっとずつ ちゃんと生きていて 成長するのだから、子ども達のこと尊敬します。
子ども達は 無知をごまかさないから そこがいい。
生きることに みんなで前向きです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 5日 (日) 16時37分
笑顔の里 様

ありがとうございます。
このごろ こんな色の空 よくありますね。
そちらも綺麗でしたか。
綺麗に感動するのに 全く年齢は関係ないですね。
親子で「ワァーーーッ」と ニコニコと感動しながら自然を感じて育っている子は ノビノビとした絵を描きますよ。
大自然から命をいただき 発見と感動をいただいて感謝して生きて行きたいなぁ・・と 本気で思っています。
☆行かれる時 しまってあるかもしれないので 連絡入れておかれたほうがいいかも・・。成功を祈ります。
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 5日 (日) 16時45分
こんにちは!
あいかわらず、良い空間ですね、アトリエは。
「生きていく」こんな基本的なことを
大人になると忘れがちなんですよね。
それにしても、モンゴルの人は偉いですね。
日本人が忘れた大切なものを、ちゃんと現代でも
持っているように思います。
見習わないと、と思います。
投稿: ふうちゃん組 | 2015年7月 5日 (日) 20時22分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
基本を忘れそうになるから 時々思い出させてもらう為にいろんなピンチがおこるのでしょうかね。
そうなんです。キッチリとちゃんとしつけておられるご両親と大らかに育つ彼女や妹さんを見るにつけ、余裕すら感じられて日本人の子の幼さが目につきます。感じられる子はいい刺激になっていると思いますよ。
サローラはスタッフをしてもらうときも明るい気配りが出来るのでいずれスタッフになるかもです。いよいよアトリエが国際化します。^^)/
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 5日 (日) 22時50分
小さな天使たちがアトリエに修行に集まって来ますね♪
大きくたくましく育って修行を終えたら
今度は彼らが次の天使を育ててくれますね☆
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2015年7月 5日 (日) 23時21分
うさパン 様

さてさて 天使学校の入学シーズンは 梅雨からだったのね。
うさぱそ主任と連日の会議です。笑
ありがとうございます。
まるで 魔女の宅急便みたいにね。
アトリエ天使学校ですね。
小さい人たち、どこかで一次試験通過してきたのかと思うほど、ステキな子ばっかりが ちょこんとやって来ます。
絵も上手いから「いい絵ですねぇ。習ってるの?」と言うと「これから。」
アハハ
し 知らなかった。
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 5日 (日) 23時35分
(。uωu)<こんばんゎ師匠。
いつもアトリエの巨匠の作品とエピソード
ありがとうございます(*^▽^*)
新顔のサクラちゃん。かわいいですねぇ~
アトリエのマドンナになりそうな気が… (*^m^)o==3
このブログを拝見してますと、師匠は絵の先生でありながら
ちゃんと一人ひとり目を配ってあげてるのが判ります。
ほんと 素晴らしい場所です。
投稿: プニ | 2015年7月 5日 (日) 23時38分
なんとも素敵な空の色ですね

サクラちゃんが書いた短冊の「アトリエに入りたいです。」に
グッときました
サローラさんの「知りたい事がたくさんあって楽しいです。」には
ハッとしました。
ひたむきに絵に取り組んでいるみんなの姿を見ていると、
アトリエの存在の大きさを感じます。
投稿: くまきろり | 2015年7月 5日 (日) 23時57分
プニ 様
ありがとうこございます。
可愛い女の子とイケメンの男の子ばかりよ。^ ^
みんなちがって みんなハッピーがモットーだから、溜まっているいろんなことをどんどん出すのは中学生。親には反抗期のようよ。
よく こんなに全員違う個性に生まれたもんだと感心します。笑
そんなみんなを愛せてトトロが一番ハッピーなんです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 6日 (月) 00時11分
くまきろり 様
ハッとしたり
・。・。ありがたいことです。
ありがとうございます。
また 同時コメのようです。(◎´∀`)ノ
トトロがあちらへ伺っているときに こちらにいらした気配でした。
ざしきワラシか 天使の見習いか・・・はたまた小トトロ群団か・・。
あれからずーっと ブームが続いてますよ。
見守っていて下さいね。
みんなのひたむきパワーが アトリエの空気をきれいにしてくれています。グッときたり
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 6日 (月) 00時16分
おはようございます。

7月2日は木曜日でしたね。
こんな素敵な夕焼けだったんですか
サローラさんすごいですね、源氏物語ですか。
僕ももっと母国語を勉強しないといけないなと思います(笑)
今次々ラッシュなんですよね。
みんな宝ですよ。
どんな色に染めてくれるんでしょうか…、
楽しみです。
僕、ちょっと自分の絵に自信なくしてるんですが、
またがんばって描きます。
今日も勇気出ました
投稿: チャーリー69 | 2015年7月 6日 (月) 03時54分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
こんな色の空が 最近時々あります。
なんか外一面が 紅いような 紫になって、誰かと分かち合いたい気持ちになります。
大丈夫 自信はあってもなくても ただ 絵と向き合えばいいのです。
自信は なければないほどいい絵が描けます。
子ども達? 自信が生まれたら大変かも。
ひたむきさ さえ あれば大丈夫なのです。
トトロも 「自信」は考えた事はないかもです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 6日 (月) 08時06分
サローラちゃん、ほんと美しい~♡
ケント君!やってるやってる🎵 うふふ。
さくらちゃん、さっそくお願いかないましたね。
みんなの願いが天に届きますように!
投稿: くまたろう | 2015年7月 6日 (月) 22時19分
くまたろう 様

ありがとうございます。
「これ 信州のくまたろうさんから みんなにいただいたよ。」
このセリフは魔法の言葉。
「信州のくまたろうさん」って だれ?とばかりに それぞれ想像している様子。笑 トトロ先生は全国に人間や動物のおともだちが居て、アトリエを助けてもらっているらしい・・・と。
小さなパズル、今日の月曜クラスの子もやっていました。
あれと これと それと と 詰め込んで下さるお気持ちが みんなをあたたかくしています。おかげさまでいい七夕になりました。
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 6日 (月) 23時21分
トトロさん♪ご無沙汰しておりました~ぺこ <(_ _)>
ご心配を頂き有難うございました~❀^^❀
ブログを続けて読ませて頂きましたよ~
我ながら結構長くお休みしていたんですね~びっくり~Σ(´ω`ノ)
今夜は七夕。残念な雨模様ですが、猫まねきは雲の上は快晴さ~なんて思っているので、みんなの笹飾りの願いはバッチリ叶うと思ってますよ~❀^^❀
さあ~お元気も沢山貰ったので「ほな、ぼちぼちいこかな~↗」❀^^❀
投稿: 猫まねき | 2015年7月 7日 (火) 12時08分
猫まねき 様
ありがとうございます。
お久しぶり。そして おかえりなさ~~~い。ヽ(´▽`)/
もう お元気になられましたか?
大変でしたね。
子ども達の新弟子も増えて お待ちしてましたよ。
アトリエ始まって以来 最大級の笹の飾りになりました。
みんなで 世界中の元気を願っていますよ。
また ボチボチ いこか~~~~~
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 7日 (火) 15時13分
アトリエの皆さんの願い事が叶いますように…。
投稿: 紋白蝶 | 2015年7月 7日 (火) 18時31分
紋白蝶 様
ありがとうございます。
おかげさまでいつも 叶っていたような気がします。
願い事を書く時の お約束があるのです。
☆「〇〇が欲しい」なんて お金で買えるようなちっちゃいのはダメ・
☆自分が努力してなんとかなるようなものを 神様に頼んじゃダメ・(例えば勉強やテストのことなんか)
☆一年に一回だから 大きな願いを祈ること・・。
う~~~ん と 考えて立派な字で書く事。・・・以上 アトリエの七夕のお約束です。紋白蝶さんの毎日も楽しいように祈りますね
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 7日 (火) 21時27分