七夕の季節
一週間しか経っていないことが信じられないほど、梅雨の毎日がめまぐるしい。
前の日の大雨と雷のあとの月曜クラスは、天候不順の余韻で一人欠席。
トトロも前日深夜の落雷停電
で人工呼吸器が停止し、苦しい時間を不安の内に過した
。(明日はアトリエの日だからなんとか乗り越えなくては・・)と、身を起こして耐えたけれど酸素不足で久々の頭痛
。ちょっとだけ命のことを考えていた。



気をとりなおして、体調も戻りみんなが元気な水曜クラス。

それぞれに、それぞれのアートを生み出すちびっ子たち。
緑の木々をスポンジポンちゃんで工夫している美咲ちゃん。口をとがらせホッペぷっくり一生懸命の角度が可愛い。
こちらは、ドアに貼った日本地図にへばりついて地図を描くサトシ君。
トトロ先生の岩手県と自分たちの鳥取県、この日のゲストのチャーリーさんの兵庫県を確認しているところ。「先生の生まれたところ遠いなぁ・・」「でしょ。みんなに会いにこっちに来たんだよ。」
前にチャーリーさんがいらしたとき、人見知りをしていたヒメちゃんも今回は心を開いて写真を撮ってもらった。作り笑いのない顔だからいいね。「題名はさくらんぼの木とくまさんだよ。」


27日の土曜日クラスには、久しぶりの野球少年コウタ君が来た。

試合後、アトリエに直行。「きょうは負けたから来れました。」・・って両立は 無理だったら、どっちかにしたら?と言うと、必ず「やめません。」と言う男。
まあ出来るところまでやってもらいましょうかね。
彼は黙々と船の絵を描いてから、読んで欲しい絵本を選んだ。
あの、ニューフェイス・・ホノカちゃんはこちらにも登場。

結局このクラスに来てもらうことになった。
ずっと前からアトリエキッズをしていたように、二枚目の作品は「リスの住む大きな木」両手に道具を持って真剣だ。
そして、みんなして書いた七夕の願いをアトリエのカポックにくくりつけている。お願いは「ざしきわらしにあえますように」
すぐに仲良くなったアトリエの先輩、3年生のヤチルちゃんと。
ヤチルちゃんはとてもよろこんで「うちのヤンチャな弟じゃなくて、こんなかわいい妹がほしいな。」と言った。 よかったね。ふたりとも。
夕方クラスのヒロト君は「キャベツ君とブタヤマさん」をカラフルに描ききっている。
数日前の新聞に彼が鳥取市の花火大会デザインコンクールで優秀賞を受賞したことが載っていて、トトロはおめでとうの電話をしたのだった。

小学校名のところに「盲学校」とあったのが輝いていたね。

こちらアーティストゆいちゃん。スラスラスイスイ思いのあふれる絵を描く。
ヒロト君の受賞を伝えると「スゴーい!!」とよろこんだ。
みんなして乾杯した
。ちなみに水曜クラスのサトシ君も受賞していて、おばあちゃんから嬉し泣きのような知らせが来た。

トトロ先生はもちろんお祝いをするけれど、コンクールは全員参加じゃないので、いつもの絵を一生懸命楽しむことの方を大切にしたいと思っているのよね。
でも がんばったことには 心からおめでとう。

お迎え間近なときに、ゆいちゃんのお父さんがアトリエに七夕用の笹竹を採って来て下さった。
全員で「ありがとうございます。」と言ったら、ゆいちゃんが「どーいたしましてっ!!」と言ったからみんなで笑った。

さっそく、違う木に下げていた短冊を笹につけた。正直で素朴な願いばかり。
「お母さんにおこられませんように」「アトリエをずっとつづけられますように」
「みんなが元気でいつまでもアトリエがありますように」「アンパンマンにあえますように」
今年は、二年ぶりの七夕復活。去年みんなが密かにそれぞれの手紙に書いてくれた願い事は神様が叶えて下さった。「トトロ先生がげんきになりますように」
ヤチルちゃんが家の畑から持って来てくれた美しいガクアジサイとショウブの花。その後ろで達成感あふれるスタッフの二人。きょうもいい仕事してました。
金曜に届いた信州の風物詩、くまたろうさんからのラベンダーとローズマリー。
そして数々のフォトアート便り。いい香りがアトリエ中に流れていた。感謝
同じく金曜に、トトロが通院で留守の時、入院中にとなりのベッドで命拾い仲間だった方がお元気になられて、今年ご自分で実らせた野菜の数々をはるばる遠方から届けにいらした。もちろんアトリエのみんなと山分けしていただいた。感謝
ありがたい思いに支えられて、続くアトリエの季節。
みんなして、支え合って笑い合って生きて行きたいと願う。やさしい未来へと。
トトロの願いはただそれだけ。

「世界中の子ども達とその家族が、明るく元気でいられますように。」…トトロ
こんにちは!
七夕の短冊に先生の健康を書くってうれしいですね!
ひろとくん、すごい。
大きな自信になりましたね。
それに、こうたくんは、文武両道、いいですね。
単純な体育会系でない人が増えることは、
日本のためにとってもいいと思います。
でも、停電になると、呼吸器が停まるのは困りますよね。
何か方法があるといいですね…
投稿: ふうちゃん組 | 2015年6月28日 (日) 16時12分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
去年は今頃 アトリエが閉まっていて私が必死のリハビリ中でしたので、子ども達は一心に 自分をさておきトトロ先生の復活を祈っていてくれました。七夕の祈りって届くんですよ。
「単純な体育会系」・・って アハハ。わかります。
文武両道がいいですよね。繊細かつ力強く。
そう 金曜の外来受診のときに相談したら、業者に連絡して対策を考えて下さるとのことでした。24時間必要な方もいらっしゃるので、大切なことです。機械に助けられていることをあらためて自覚しました。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月28日 (日) 18時10分
トトロさん・・ご無事で良かったです・・。
今後のためにも停電やトラブルに負けない方法が
ちゃんと見つかりますように・・。
絵も一期一会・・その時にしか描けない絵ですね。
みんな素敵です☆
今年もたくさんの願い事が叶いますように☆
PS.うさぱそがお世話になっております(=^・^=)❤
投稿: うさパン | 2015年6月28日 (日) 21時26分
予期せぬ停電。
不安な夜を過ごされたのですね。
頭痛だけで済んだのでしょうか。
「業者さん、早い対策お願いしますo(_ _)oペコッ」
神社の手ぬぐいが七夕柄に変わって、
気が早いな、と思ったのですが、もうすぐなんですね^^;
みんなの願い事が叶いますように…
子供たちの絵も、温かい贈り物も
梅雨空を吹き飛ばしてくれますね^^
PS:水曜日の専属カメラマンの絵、楽しみにしてます!
投稿: くまきろり | 2015年6月28日 (日) 22時04分
うさパン 様
ありがとうございます。
何も変わらないようなふりをして、年々歳々随分いろんなことが変化しますね。復活 再生 そしてまだ続く 呼吸のチャレンジと通院。
そんな中でニューフェイスも増えて、七夕の願いも新しくなります。
毎日の自分との一期一会なのかも。
みんなの書いて行った短冊、あとで読ませてもらうのが楽しいですよ。
うさぱそちゃんは スタッフ~の写真の 左下あたりに居て フルーツ食べてます。
願いは今年も届くことでしよう。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月28日 (日) 22時29分
くまきろり 様
ありがとうございます。
ご心配おかけしました。
初めてのことなので、復旧を待つ間、震災のときにも機械を使う患者さんがおられただろうに・・と思い至りました。
幸い数時間で電気がついて、いつもの機械音がしたときはありがたくて顔にピタリと装着して むさぼるように呼吸しました。
子ども達にも伝えました。「息をしたり ごはんを食べたりできるってすごいことだったんだよ。」って。みんなわかったようです。
今年の七夕も天に届いてくれることでしょう。
★カメラマン氏の作品 お楽しみに。許可はいただきました。(◎´∀`)ノ
投稿: | 2015年6月28日 (日) 22時36分
おはようございます。


なんか今不思議な気持ちでいるんです。
最初しばらくはブログの中でしかお目にかかれなかった
トトロ先生と子供たちといっしょに、今普通にアトリエで時をともにしているのが…。夢見てるみたいで
さておき、早速僕の撮った写真をアップして頂きありがとうございます、うれしいです
それにしてもサトシ君のあの姿が面白過ぎでした(笑)
大好きな1枚です。
それから僕が知らないクラスでいろいろ素敵なドラマがあっていいですね、“こんなかわいい妹がほしいな”なんてね
ほんとにね、支え合って笑い合って。
そう思います…。
僕もそれを目指してますよ。
投稿: チャーリー69 | 2015年6月29日 (月) 03時18分
チャーリー69 様

ありがとうございます。
今回も面白い写真でした。
チャーリーさんにまで 手がまわらず いつも(楽しんでいただけたかな?)と 思っていました。おかまいも出来ませんで・・・。
なにしろ 飛び切り個性派の天才クラスなので まだ 落ち着かないのです。チカちゃんが入って間もないのでね。とくに兄ちゃんが。笑
懲りずに また足を向けて下さいね。
たくさん描きましょう。待っています。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月29日 (月) 13時50分
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。いつものようにチビ画伯の皆さんは
のびのびした明るい色調の作品揃いですね。
アトリエには季節の花や行事ごとが、ちゃんとあって
それがいい絵の材料にもなり、コミュニケーションなんですね。
家庭の匂いのする素晴らしいアトリエです。
気がかりなのは やはり師匠の持病の事。。。
長い停電になった時の為に、対策が必要だと思いますよ。
せっかく元気に帰還されたんですから~(^_-)-☆
投稿: プニ | 2015年6月29日 (月) 17時06分
プニ 様
ありがとうございます。
暑い日も雨のムシムシした日も 小さい画伯たちは元気に絵を描きます。
まるで自然の中で生きる 草や木のように、泣き言も言わず自然なんですよね。トトロ先生はみんなの自然体を見習おうと思いますよ。
なるべく季節の趣は大切にして、その意味やまつわる絵本とかを読みたいと思っています。この子たちが大人になって親になったら、伝えてもらいたいのでね。
私の呼吸は、停電で大変だとはじめて知りました。
アトリエ直前まで 顔につけているので ちょっと顔が腫れてますが、ニコニコしてたらこんな顔だと思うでしょ。
生きて行くことは 大変です。がんばりますね。(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月29日 (月) 19時04分
私の短冊も一緒に笹につけて下さい。
『どうかずっと繋がっていますように♫』。(-m-)” パンパン。
P.S.
ヒロト君、サトシ君、受賞おめでとうございます。
投稿: めい母。 | 2015年7月 2日 (木) 17時56分
めい母 様
ありがとうございます。
笹飾りは 千代紙でつくっています。(v^ー゜)ヤッタネ!!
もちろん あのカード下げてます。似顔絵のやつ・・。
だんだん 願いの短冊が増えて来て
笹は細く枯れて来たけど、アトリエの願い事は毎年叶うんだよ。
こちらの願いもおんなじです。
どうか ずっっっっっと繋がっていたいです。
そして いつか会えますように。
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 3日 (金) 00時58分
こんばんは。
短冊に書かれた願いは、どれも見ていて心がほっこりとしました。
ユイちゃんの大きな声での「どーいたしましてっ!!」&笑顔には明るさと元気を感じました。ˆᴗˆ
投稿: きょろたん@生徒 | 2015年7月 4日 (土) 00時04分
きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
子ども達は ご家族がアトリエにご協力して下さる時 とてもとてもうれしいようですね。
みんな お家でアトリエの話を繰り広げられるといいですね。
ユイちゃんもですが みんなの心は本当に豊かに育っています。
このまま ぐんと感性豊かな表現の出来る子になったらいいなぁ。
きょろたんさんも いつもスタート。これからこれから!!
投稿: アトリエトトロ | 2015年7月 4日 (土) 00時16分