紫陽花の季節
紫陽花の季節到来。
小さな花が仲良く集まって、大輪の花が咲いている。
旅から帰った翌日からほぼ一日おきに教室があって、真夏のような毎日を涼しい顔してやって来る子ども達にパワーをもらっていた。
月曜クラスも水曜クラスも元気に全員出席。
このところ春の運動会があった学校も多く、みんなで苦手な競技のことやきつかった練習のことなど話しつつ、一番好きな絵を描いてホッとしていた。
水曜クラスにチカちゃんが入って2度目の日。
まだちょっと人見知りしていたのは、意外なことにヒメちゃんだ。
みさきちゃんは、この通り自分のペースで動物ランドの絵が描けた。
小さな胸中でいろんなことを巡らせているんだな・・と思ったので、チカちゃんも入れて外で恒例のシャボン玉をした。ヒメちゃんは(左から2番目)、少しずつチカちゃんに近づいていた。
玄関口で豪快に吹いていたのは、ユミちゃん。
たそがれ時のアトリエ前の電線に、ポワンとひとつのシャボン玉。
もっと遊びたいなごり惜しい子どもの心のようにいつまでも浮かんでいた。
(この日、一連のシャボン玉シリーズを撮影して下さったのは、チャーリー69氏でした)チャーリーさんは、アトリエで一緒に絵も描いて、子ども達と過された。
30日の土曜クラスもみんなが集まった。
小さな和食のフィギアをセットしてから、ニャンコのごちそうを描くやちるちゃん。アトリエにはトトロの友人でアトリエ生徒のお母さんの、今は亡きナンシーがあちこちから集めてきてくれたいろんなフィギアがたくさんあるのだ。彼女が病気で天へ昇ってもう4年。
おかげさまで子ども達は喜んで使わせてもらっているよ。
ほのみちゃんの絵はレトロな美しい色彩のデザインだった。
自分でも満足そうなニッコリ。心惹かれる作品だ。
トトロの家の前から持って来た切り花の紫陽花を前に、一生懸命描くゆきのちゃん。後ろは出来たばかりのポスター。
「あれ?これ先生がこの前描いていたやつですよね。」
「学校にもあったよ。」「うん。見た見た。」
「そうだよ。なんとゲストはオカリナの宗次郎さんなのよ。」「・・・・。」
みんなは、喜多郎とか宗次郎を知らない世代なのね。CDを流した
。

絵本だけは、どんなに昔の本を読んでもこの通り。
ライア君の爆笑で、アトリエが一層明るかった。

ソラ君もすっかり彼に心を許して、楽しそうに会話しているし。
ヒロト君はトトロが盛岡の叔母からもらって来た小さな木目込み人形の鯉のぼりを近づけて見て、これを描いた。
時々トトロ先生は彼の目が不自由だということを忘れそうになる。
さっきトトロ先生から読んでもらって爆笑していた絵本を、さっそく描いたライア君。「ぼちぼちいこか」という大阪弁で訳してある名作だ。
何にチャレンジしても上手くいかないカバが、決してあきらめず、とうとう最後は「ま、ぼちぼちいこかということや。」で終わる深くてポジティブな絵本だ。
みんなもトトロ先生も、このカバが大好き。
物語の世界に没頭する子ども達。いろんなセリフが飛び交っていて楽しい。
きっと心の中の大きなスクリーンにはこの動物たちが生き生きと動いているのだろうな。時々トトロ先生も参加させてもらう。
空想で遊ぶのは絵を描くのと同じことだからね。
今、市役所前の街角にあの絵が大きな看板になっている。
一年おきに鳥取市が主催する「第20回日本のふるさと音楽祭」だ。
トトロは初期の頃からポスターを手がけさせていただいている。
去年だったらまだ描けなかったから、セーフ。神様に感謝。
うっとおしい気候の毎日だけど、楽しそうにアトリエに向かう子ども達は限りなく純粋で健やかだ。紫陽花のようにみんなして大輪の花を咲かせたい。
« 日本縦断ゆる旅紀行 その二(最終回) | トップページ | 運命の出会い »
こんばんは。

紫陽花の季節ですかぁ。。。
時の流れの早さに心がついて行けない感じです。
で、この間子供たちとはそんなに話せなかったんですが、
子供にもどりたいと思いましたね、濁ってませんから子供は。。。
ん…、自分の撮った写真を見せてもらい、
面白過ぎてパソコンの前で笑みを浮かべてしまいました(笑)
ランダムに夢中で撮ったんですが、3枚目のユミちゃんの写真がいいですね。
絵って、心の状態が現れるんですよね。
なのでその人そのものじゃないですかね。
ほのみちゃんさんや、みさきちゃんもそうですし、
なんでこんな生き生き描けるんだろうなと思いました。
ライア君の笑顔いいですねえ、ムードメーカーですか。。。
そしてこの間拝見させて頂きましたポスター、
いっそう趣きがありますねえ
背景にちらっと赤十字のマークと久松山が写ってるのがいいですよ。。。
次回も楽しみにしてま~す
投稿: チャーリー69 | 2015年6月 3日 (水) 00時54分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
面白い写真がたくさんありましたよ。足もととか・・。
ユミちゃんの思い切りのよさもいいですよね。
水曜クラスのみんなはアトリエで一番小さいけれど、絵は全画面をつかって豪快な子が多いです。
チャーリーさんが初めていらした日に描き終えた絵が今あちこちに貼られて看板にもなりました。記念すべき作品ですね。
また 気が向いたらいらして下さいね。隔週水曜四時の日に・・。
ヒメちゃん 慣れるといいなぁ。チカちゃんはもう大丈夫。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月 3日 (水) 01時47分
びっくりです。
栃木方面に出張に行くと、必ず立ち寄るお店があります。
気に入っていますので、毎月必ず行っています。
で~んと宗次郎さんのポスターが貼ってあります。
宗次郎さん(か若しくはお兄さん)とお知り合いらしく、
宗次郎さんのオカリナのお話をしてくれます。
びっくりの巻なのだ。
投稿: 千代紙 | 2015年6月 3日 (水) 03時53分
千代紙 様
ありがとうございます。
えーーーーっ∑(=゚ω゚=;) それは驚き 桃の木 山椒の木!!
いつかちよっちと 文通できるようになったら そこにもトトロ作のチラシとか持って行って下さいね。もしかしたら絵ハガキになるかも知れないから。
宗次郎さんだけでもレアなのに そのつながり と このつながりがつながるとは 奇跡の確率でしょう。オカリナを描くときも想像で描いたらあとでいただいた宗次郎さんの写真のオカリナと絵のオカリナがおんなじ色でぴっくり。ご自分で創るんですって。オカリナ。
この世には 不思議な出合いのルートがありますね。\(;゚∇゚)/
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月 3日 (水) 13時58分
こんにちは!
リアルでチャーリーさんも絵を描いておられたとは!
なんだか楽しそうですね!
しゃぼん玉など、トトロさんは、たくさんの引き出しを
持っておられるので、
いろんな人が仲良しになれる場ができていて、
素敵ですね。
子どもたちの絵も、夢があって、普通の絵画教室の
ような写実ではなくて、いいなと思います
投稿: ふうちゃん組 | 2015年6月 3日 (水) 19時24分
ふうちゃん組 様

ありがとうございます。
チヤーリーさんはトトロの頼んだお香を買って来て下さったのでした。
彼のお住まいのところにある老舗旅館特製の「夢」というお香で、それはそれはいい香りなんですよ。
・・で ちょうど教室が始まったので 一緒に描いていただいたら・上手でしたよ。今度許可をいただけたらアップしたいものです。
子ども達は写実を描く子もいますが、幼いときから空想画もたくさん描くので「見て描いていいの?」なんて 写実はみんな上手なんです。笑(*^-^)
そのときの気持ちでいろんな絵を描いていますよ。
いついらっしゃるかわからない 強力スタッフのチャーリーさんとの出合いはココログなので、なんかお香の名の通り夢みたいです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月 3日 (水) 19時53分
こんばんは。
夕方になりかけた空にふんわりしゃぼん玉が浮かんでいて素敵です。(*^∀^*)
私もみんなも「ぼちぼちいこか」は大好きだけれど、この絵本であんなにライア君の心が開けていくとは思いませんでした。アトリエの絵本の大切さをまた一つ知ることができたと思います。
投稿: きょろたん@生徒 | 2015年6月 3日 (水) 22時03分
きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
あらためて みんないい子だなって思いますね。
始めからオドオドしたり 言い訳したり、無言を通す子なんているわけじゃなく、そうさせるのは周りのおとななんでしょうね。
パーンと明るく品よく元気よく、そして好奇心と興味いっぱいを満足することの出来る環境をつくれない社会は問題だと思います。
教科書だけならロボットでも教えられますからね。
アトリエから吸収してステキな大きなおとなになって下さいね。
一冊目がポロポロになったから、この本は二冊あるんですよ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月 3日 (水) 22時29分
まさにアトリエは紫陽花の花のようですね。
小さい花は、アトリエキッズだけではなく
アトリエに様々な形で力を貸してくださる皆さんの
ような気がします(もちろん、チャーリーさんも!)
オカリナの絵は、宗次郎さんのポスターだったのですね。
”天空のオリオン”にピッタリの素敵な絵です
投稿: くまきろり | 2015年6月 4日 (木) 02時22分
くまきろり 様

ありがとうございます。
そうですね。みんながあつまって咲く紫陽花のようです。
支えて下さる方達のおかげで続くアトリエです。
子ども達にも「おかげさま」の気持ちを伝えていきたいです。
天空のオリオンの絵は、いつも描いている賢治の世界にも通じて、トトロ童画の気持ちとつながっていました。記念の作品となりました。
ありがとうございます。ちよっちのお話も不思議な巡り合わせでした。
いつもながら有り難い道筋がつながっている気がしますよ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月 4日 (木) 06時51分
紫陽花がとても見事ですね☆
トトロさんのところに集う子供たちみんなの象徴のように、
集まってきらきら輝いていますね。
投稿: ホシノ | 2015年6月 4日 (木) 08時57分
ホシノ 様

ありがとうございます。
今の時期はお花がたくさんで描く子も多いです。
ホシノさんのバラもステキですね。
子ども達は暑いの 寒いの 何のその・・。おとなは ダルいとかうっとおしいとか不調を訴えますが、子どもたちのファイトを見習おうと思います。キラキラのケラケラですよ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月 4日 (木) 13時07分
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★師匠。
いつも賑やかなアトリエ風景 ありがとうございます(*^▽^*)
画伯達のそれぞれ個性的な作品 楽しいですね。
常識に縛られない自由な発想こそが のびのびとした
筆使いに現れるんだなぁ~
師匠のオカリナの宇宙船も最高です!
投稿: プニ | 2015年6月 4日 (木) 16時05分
プニ 様
ありがとうございます。
師匠に見習って みんな自由な発想が天才的です。笑ヽ(´▽`)/
楽しそうに描く姿は可愛いですよ。真剣で。(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
オカリナの宇宙船 宗次郎さんがゲストと聞いて即浮かびました。
しかも演奏のメイン曲は「天空のオリオン」☆ 描いていて楽しかったです。今回も完成してありがたいことです。
梅雨時のアトリエ さてがんばろうかな。
投稿: アトリエトトロ | 2015年6月 4日 (木) 16時29分