フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« ワンダフルライフ | トップページ | 日本縦断ゆる旅紀行 その一 »

2015年5月10日 (日)

風の通り道

  風かおる季節到来。連休も終わった。

1505092  ノースボールやマーガレットは、葉っぱの白みがかったグリーンがとても好きだ。こんもりと咲く爽やかな色合いも大好き。これは我が家のノースボール。

 ↓木曜夜クラスの生徒作品。
 クレヨンで描いたトトロや外国産の木彫りのアヒルを描いたのは、おとなの生徒。疲れて仕事から帰ってから、夜のアトリエに来て下さる。
 クレヨンやパステルを重ねて描くうちに フーッと肩の力が抜けて疲労回復になるようなので、トトロ先生はよくクレヨンを差し出す。
 ディナーやティータイムを楽しみ、スィーツで一息入れてもらう。
 柔らかな音楽やお香でリラックスしていただき アトリエの照明も少し落としている。
 楽しい話題でよく笑って、何かが心を満たしていく。
 夜のアトリエはそんな時間だ。
 おとなの生徒さんの大半は15年以上のベテラン。中高生も増えて、もう満員になった。
1505093_2 
 
 土曜日には、そのおとなの生徒さんからおみやげにいただいたアイスキャンディー作りキットで、ジュースを凍らせていたのを出してみた。
「せんせい、おいしいよっ!!」(◎´∀`)ノ
 いつも真っ先に実験に協力する3年生のやちるちゃん。「そっか。じゃあ今年の夏はこれでいろいろと凍らせてみようね。」
1505094_2 
 
 ちょっと開けている窓から五月の風がソヨソヨと吹き込んで、アトリエ全体の色合いが爽やかに感じられた。きょうかちゃんスタッフも懸命に絵本を読み聞かせている。
1505095 
  初夏の森のデザイン画を完成させたほのみちゃん。テキスタイルデザイナーのようなセンスのある子だ。
1505096 
 後半クラスも爽やかに発進。
 
 アトリエ入り口の壁には、みんなの作品と、プロの作品が一緒に展示してあり、卒業生たちの思い出フォトや、全国のトトロフレンドから送られたアート写真のコーナーがある。
 例によって、ソラ君とヒロト君の新コンビが、夢ちゃんスタッフと絵に描きたい造型作品を物色中。
 この二人・・ボーダーの色違いで服装までコンビになっていた。「あーでもない、こーでもない」とケラケラ笑いながら熱心に探す。
1505097
 
 ユイちゃんは、ちょっと描き方を伝えると、たちまち淡いチューリップを描き始めている。先に水で描いてから色を乗せる「たらしこみ」という日本画の技法だ。
 面白いと、子ども達はすぐにコツをつかむ。
 
1505098 
 「たまにはトトロ先生が読むよ。」
 おなじみの、やなせたかし先生が最初に発行した「あんぱんまん」。
 この子たちが生まれる前の本だ。アトリエのお宝の一冊。
 後ろの席に混ざっているのは、ちがうクラスのシュンアキ君。
 連休中来られなくて替わりに来ていたけど、すぐにみんなと会話を楽しみお友達になっていた。ステキなことだ。
1505099
 アーチスト・アオイ君はガッツリ絵を描いてから、帆船を粘土で創った。
「写真に撮らせて。」「まだ途中だけど・・」「途中がいいのよ。」「はい。」 
15050910 
 
 さつきの花も満開の五月晴れの一日。一年の中で一番さわやかな季節は、子ども達の絵心と腹ぺこに拍車をかけている。おやつの量はこの日もお皿からはみだしていた。
 会う度にグンと大きくなる子ども達。健康に育ち盛りでいつも腹ぺこ。
 
 絵本のリクエストも「キャベツ君でトンカツが出て来るやつね。」とか言ってるし。心が満腹になると、絵も気持ちよくカラフルになって、今作品がどんどん増えている
 みんな母の日には何をするのかな?
「僕、反抗期だから・・。」って可愛く言ってたから、「自分のことが自分で出来てから反抗しなさいよ。」と言ったら、シーーーーンとなった。笑
 
 先輩達も同じようなことを言ってたっけ。
 何でもアトリエで話せるのはいいことだ。
 
 ここは風の通り道。 みんなの熱いホッペタを五月の風がやさしくなぜていく。
1505091 

« ワンダフルライフ | トップページ | 日本縦断ゆる旅紀行 その一 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

おはようございます_φ(゚ω^* )♪師匠。 
師匠のお庭には季節の花がいつも満開で素敵 
昔、ベランダガーデニングにトライして挫折したわ… 
どうも「育てる」ということに不向きなのかもしれません。 
アトリエはいつも皆さんの成長がいきいきと伝わって楽しいですね。 
師匠は「育てる」プロなんだ。と 改めて感じます。 
「たらしこみ」は面白い技法ですね。しばらく凝りそう うふふ 
あ、男前アオイ君 将来楽しみ~ なはは

おはようございます。
やちるちゃんいい笑顔でアイスを食べているね。
きょうかちゃんも読み聞かせが上手になったでしょうね。
ほのみちゃんはちゃんと遠近法になっている!
ユイちゃんは素直な子だからトトロ先生の教えたことをすぐに吸収できるのね。淡いチューリップ素敵。
お~アオイ君、絵と粘土の2作品ですか。完成が楽しみですね。
みんな アトリエで心身共に成長していくのですね。
大人が癒せる場所が少なくなっている今、トトロ先生のアトリエは大人の心も癒す素敵な場所♡
皆さんがノースボールに吸い寄せられる蝶の様にアトリエに集う。

プニ 様
ありがとうございます。
じゃあ 職業は「育てる人」にしようかな・。・。
グリーンの枯れないアトリエなんですよ。
みんなの いい「気」が流れているのでしょうね。
たらしこみは面白いからやってみて下さい。
色を複数垂らしても 自然に混ざるし、かわくまでいじらないでほうっておくのが肝心ですよ。ふちが自然に濃くなって 縁取りに見えたりします。 絵も植物も子ども達も、しばし放っておくと 自らの力でいい感じになるのかな?

笑顔の里 様
ありがとうございます。
まるで アトリエにいらしてみんなと会って下さったようなコメント。笑
子ども達のこと、よくご存知のスタッフのようですね。
おとなの生徒は少ないのですが、皆さん長いおつきあいで、それだけに疲れを癒していただこうと思っています。トトロより年上の方もいらしてますよ。たまにグリーンの株分けをしたり、それぞれが手づくりおやつを持参されたり・・。ほっこりとした時間です。

あ~いいなあ~!
大人クラスに入りたいです~~。(^o^)丿

ユイちゃんのチューリップすてき。
帆船、Pもよく作ってたので、あおい君にシンパシー♡

自分で自分のことができるようになったときには、反抗期終わってるんですよね。(*≧m≦*)
みんながんばれ!(笑)

くまたろう 様
ありがとうございます。
夜クラス・・・。只今 信州経由のアトリエスクールバスは 運行休止中となっております。なーんてね。ドライフルーツも大活躍でした。 写真のコーナーは 子ども達の頭で隠れたとこですよ。
いろんなときに (くまたろうさんが いたらなぁ)って思ってます。
そうですね。一人前になったら 反抗期終わってますよね。アハハ。
しかし 「僕 反抗期」っていうのも なんか変。そんな期間は定められてませんからっ。子ども達 ホントにがんばってます。
トトロも永遠のトトロでいなくてはね。

アトリエはいつもいい風が
いい感じで吹き抜けているのですね
アトリエへ来る途中で
からだについてしまった
色々な埃や傷やささくれを
いい風が、いい感じで吹き抜けて
遠くへ運んでいってくれるのでしょう

くまきろり 様
ありがとうございます。
↑偶然にも また「くまたろうさん」の次でしたね。
この日のアトリエにも、友人の くまだっちさんが会計手伝ってくれてましたよ。相変わらず「くま」さん達に守られてます。o(_ _)oペコッ
鬼子の心が可愛い小鬼に変わるアトリエなのかも知れません。
風に「いい子 いい子」となぜられて みんないい子。
そんなやさしい季節です。

「自分のことが自分でできてから反抗しなさいよ」は
思わず笑ってしまいました〜(#^.^#)
それって親が言っても反発するだけだけど、
子供が信頼している方に言われると、心に響くんですよね〜
やっぱりトトロさんは子供達の人生の師なんですね〜♪
夜の大人のクラスの雰囲気、想像しています〜♡
私だったらきっとずっとその雰囲気に浸っていたくなるかも
しれませんね〜(#^.^#)
色とりどりの花も咲き出して鮮やかな季節を楽しみましょうね〜♪(#^.^#)

猫まねき 様
ありがとうございます。
時には 子育てに奮闘する若い親御さんたちの代わりに ポイント押さえています。あんまり言うと「お母さんも同じこといってた・・。」って顔が曇るから、笑 トトロ流にアレンジして人たるものの基本を伝えます。
お母さんと トトロ先生が一致すれば、やっぱりそうなんだなって思うらしいですね。いやいやなかなか、ステキな人生になってほしいので。
おとなの生徒さんは、ご自分で運転していらっしゃるので、楽しくて時間が延びる事も多々あります。ま いっか。リフレッシュ出来れば。
トトロもそんな教室があったら行きたいです。アハハ

ノースポール…。
うちのお庭にもありましたが、虫だらけになり、根こそぎ抜いてしまいました。シュン。
で、「たれながし」。
あっ、間違えました。「たらしこみ」。
すごい技ですね。
ユイちゃん、学校の美術の時間に披露したら、
先生、きっと、びっくりするでしょうね。
で、風の通り道…的な記事、私もひとつ作ってあるのですが、
上げようか、悩み中なんです…。
トトロ先生のように、いい感じに仕上がってませんので…。
考え中でーす

千代紙 様
ありがとうございます。
トトロも間違えて「たれ◎●○」と言ったこと何度もあります。(゚ー゚;
お水で丸く盛ってから チョンと紅 青 黄を入れると シャボン玉が見事に描けますよ。乾くまであせらず待つのが大事。やってみそ!!
トトロは書きたい事書いてから タイトル考えます。
ちよっちも 遠慮なさらずアップしてくださいな。読みたいです~。
今日はトトロのもう一つの誕生日。再生した日です。
ボチボチ行きましょう。

こんばんは。
ユイちゃんさんの絵、いいですねえ~淡い色で
僕もこういう絵を描いてみたいですよ。
「たらしこみ」っていうんですか。
アオイ君の帆船は素晴らしい力作ですねえ、
この間いろいろ見させて頂きましたがこんなふうに作ってるんですね
なんか、ほんとすがすがしいですねえみんな。
“風の通り道” ですか、
そう思います。いいタイトルです
僕も風になろうかなと思います。
次回楽しみにしてます。


チャーリー69 様
ありがとうございます。
あたらしい技法を少し教えると、好奇心満々で取り組みます。
一人ずつ 興味が違うから、その子に合ったものを伝えるようにしています。やっぱりアートはみんなちがって みんないいですよね。
チャーリーさんも風のような方なので またサーッと吹いて来てください。
 あ ちなみに来週はアトリエは留守ですので あしからず。
いい気候なので ステキなフォト アップされるのを楽しみにしています。

身体も心も成長する季節✿
5月病とまではいかなくても
新しい生活に疲れ気味の時・・
アトリエで元気になってくれると嬉しいですね。
(=^・^=)

うさパン 様
ありがとうございます。
どうして一番寒い時期に受験があるのかと いつも思っていたけれど、この爽やかなときに新スタートするためなんでしょうね。
心と身体のバランスが崩れ易い季節でもあります。
いつもおんなじ顔のトトロが いらっしゃい!!と そこに居るのが役目なんでしょうね。逆に元気ももらいますけどね。
明日は「うさぱそ」の日だわ。ドキドキ

こんばんは。
アイスキャンデーを食べるやちるちゃんの笑顔が輝いていますね(*⌒▽⌒*)
ヒロト君とソラ君のコンビと夢ちゃんの後ろ姿があたたかです。このクラスの時間、何度もこんなシーンが見られて自分まで、心あたたまりました。

きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
明日から一週間旅に出て来ます。
毎日暑いので 心がスーッと爽やかになる話題も探してね。
あたたまるのは 端で見ている位置ですが、自分が動いてみて下さい。
爽やかな感じになりますよ。
いろいろ調べてみましたが、まだ大丈夫のようです。
頑張って 目を見て 前を見ようね。
じゃ 行って来ます。地震がありましたよ。余震の中の旅です。

こんにちは☆

トトロさんの記事を読むと
いつもうっすら涙ぐんでます
みんなの素直な感性と
それを見守る大人たち
さわやかな季節ですが
心がじんわり
私のデトックスです♪

Lino 様
ありがとうございます。
一週間ばかり 数年ぶりに実家の盛岡に行っていたので 珍しく更新が滞りコメントいただけました。
アトリエに帰って来てホッとしているところです。
子ども達と織りなす人間模様は トトロ自身にとっても良質な新陳代謝なんだな と 今更ながら実感しています。
ピュアな子ども達とこれからも 全力でやって行きたいと思っています。
心じんわりの空間物語へ いつでもお立寄り下さいね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風の通り道:

« ワンダフルライフ | トップページ | 日本縦断ゆる旅紀行 その一 »