自分の色
アトリエの窓の内側から道に向けて飾っているこの絵を見つけて、ふと立ち停まり眺めて行かれる方もいらっしゃる。
「自分色の 花さかそ」・・これは今から12年前、トトロが非常勤で絵本の創り方を教えに出向いていた鳥取大学の学生だったマホちゃんの作品。
アトリエスタッフをしてくれていた彼女は、兵庫県豊岡の出身で、JICAでアフリカに渡り子ども達の支援に携わったりした後、大学で婚約していた彼の故郷山形の老舗の和菓子屋さんのお嫁さんになった。アクリル絵の具を指で描いた名作だ。
木曜夜のクラスは、この日男性のM氏が欠席したけれど新しいサローラちゃんが月曜クラスから移って来てまたにぎやかになった。トトロディナーはオムライスだったね。中高生でここに来る子たちにとってここはアトリエの大学院。最後までここに居て卒業して行く。当時の鳥取大学の学生たちも多くここを巣立って行った。もうみんな結婚して子育て真っ盛り。絵本を創っているといいな。
25日の土曜クラスは、他の日に風邪や学校行事で休んだ子も混じって、溜まった創作意欲を全開にしていた。Mちゃんのカモミールの花かごも見事なできばえ。6年生らしからぬ大人びた作品だ。↓
翌日が誕生日のあやかちゃんには、いきなりプレゼントのカードと風船をプレゼント。「10才おめでとう!自分でふくらませるお楽しみつきだよ。
」

みんなもお楽しみのお裾分け。「何色がいい?」「私これ。」選ぶ楽しみがついていると、なんでもうれしさが倍増する。トトロは最小限だけ準備して、あとはセンスのいい子ども達に全部任せることにしている。
土曜日夕方クラスのヒロト君には、色を創るための紙皿を渡した。目が不自由でも大きなスペースで大胆に色を混ぜると楽しく好きな色が作れるからね。チョコやクッキーやおいしいものをたくさん描いていた。

スタッフきょうかちゃんの新車
。これで毎日通学をはじめている。

「自転車だと寄り道が出来ていいよ。体力もつくしね。」トトロも中・高生時代は自転車だったからしつこく勧めて、ついに彼女は一歩を踏み出した。市内のはじっこまで毎日風を切って通っているらしい
。いいぞいいぞ!!

何でも前向きになりつつある彼女は、この日絵本もあらかじめ家に持ち帰って練習して来たから、子ども達はくいついた。「理解してから読み聞かせをして下さいね。」トトロ先生はスタッフには手厳しい。「口先で読まないでね。」
25日のアトリエカラーは何故かブルー。みんなが青い服。絵本のページまで青。でもアオイ君は来ていなかったけどね
。

ヒロト君とソラ君はなかよし
。ソラ君はまるで陸先輩が自分にしてくれたようにヒロト君の世話を焼く。おだやかな表情で面白い事を言いながら。

みんな自分の役目を自分で見つけている。
自分だけの色をつくるように。

トトロ先生はそれがとてもうれしい。(o^-^o)
子ども達が幸せだったら、社会が明るくなるのだから。
だんだんに、新緑の色が増えている四月の終わりのこと。

この日、少ない予算のお小遣いから、ライア君と桃子ちゃんが小学校と中学校の修学旅行のおみやげを買って来て、自ら全員に配っていた。うれしそうに配っていた。下関のウニせんべいと、沖縄の美ら海クッキーをいただきながら、アトリエで配るシーンを想像しながら買ったんだろな・・と胸があたたかくなった。

ありがとう子ども達。やさしく強く一歩ずつ。
« すくすくと | トップページ | ワンダフルライフ »
コメント
« すくすくと | トップページ | ワンダフルライフ »
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ 師匠。
の何とも言えない色使い・・
~
いつも賑やかなアトリエ風景~ありがとうございます(*^▽^*)
カモミールの花
画用紙いっぱいのおご馳走
流石、アトリエの画伯達 個性が強い。
自由な発想でどんどん伸びていってほしいですね。
投稿: プニ | 2015年4月26日 (日) 10時43分
プニ 様
大きくなあれ。ヽ(´▽`)/
ありがとうございます。
画伯たちも 気持ち満開。アートの意欲が咲いています。
楽しそうなので、トトロもワクワクしながら遊んでもらっています。
ご馳走を描く子が多いのもアトリエの伝統かな?
育ち盛りだからね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月26日 (日) 14時56分
こんにちは!
カモミールの花の絵、画用紙の色から花の香りがしますね。白色がちゃんと主張できるところがいいですね。
トトロ先生のアトリエは、子どもでも、微妙な色合いが楽しそうです。
スタッフになると、アトリエのひみつが分かって、大人になるための練習ができていいですね。
最近はそういう機能が社会にあまりないので、貴重な場所だと思います
投稿: ふうちゃん組 | 2015年4月26日 (日) 15時32分
ふうちゃん組 様

ありがとうございます。
自然界の色は絵の具にはないので、必ず混ぜてつくるように伝えています。子ども達も自分で色をつくるのが楽しそうです。
スタッフの視点と生徒のときの視点が、こんなにも違うということを、スタッフになって初めて知って、一生懸命試行錯誤してくれています。
きっと、人の気持ちに寄り添える訓練になっていることでしょう。
みんなは正直に反応しますから、ここでスタッフ経験した子はきっとどこかで役に立つと、トトロは信じています。
学校や家庭では教えられない大切なこと。経験してほしいですね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月26日 (日) 17時47分
こんばんは。
いつも思うのはアトリエにいるみんなの笑顔が素敵な事。
楽しいんだろうな、嬉しいんだろうな…
切り取ったアトリエの雰囲気から、絵に対する熱い思いと
充実した時間、優しい空間が感じられます。
私も「自分色の花」を咲かそう!
一歩踏み出すのに年齢は関係ないものね…
投稿: 笑顔の里 | 2015年4月26日 (日) 19時59分
静香がいない教室を想像しながら読みました。
ヒロト君の世話をするソラ君。ヒトは誰かにしてもらったことを、また誰かにするようにできているのですね。アトリエで陸君に出会ったことが、ソラ君をそのように他人の面倒をみる人に変えている。それはソラ君だけでなく、うちの子たちも自然にたどってきた道なのだろうなと感動しました。
遺伝子を伝えていくのが、生きていく使命であるように、優しさを伝えていくのもまたヒトの使命で、そのバトンを受け取れた子は幸せな人生を生きていくんだなと思いました。
投稿: アヤドン | 2015年4月26日 (日) 21時23分
自分以外の人の事が考えられると
強く優しくなれます・・。
みんなアトリエで貴重な時間を過ごせて幸せですね✿
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2015年4月26日 (日) 21時43分
笑顔の里 様

ありがとうございます。
みんなの笑顔はトトロの特効薬です。
これを見ると どんなにしんどくても元気になれます。
わざとらしさのない子ども達の表情は、花のようですね。
みんな いつからでも 何度でも 自分色の花を咲かせましょう。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月26日 (日) 21時48分
アヤドン 様
ありがとうございます。
桃子ちゃんのおみやげ、間違えて静香ちゃんの席にも配って・・「あ」って言ってました。涙
いないけど 居ます。みんなが まだアトリエに居ます。
陸君はトトロの真似をして、ソラ君は陸君の真似をして、そうしてだんだんに、お互いが支え合ってつながっているんだと思います。どこかが不自由でも、ちゃんと出来る範囲でみんなのこと助け合える人に育っています。子ども達からトトロはいっぱいのものをいただいています。
また恩返しに100年かかりそうですよ。( ̄Д ̄;;
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月26日 (日) 21時55分
うさパン 様
ありがとうございます。
本当にそう思います。
だって世の中には、自分と自分以外の人しか居ない訳ですから。
自分以外の人のことを考えられたら、これ以上の優しさはありません。
優しいって「すぐれる」って読むんだよ・・って教えています。
土曜日のうさぱそは風船がついていましたよ。笑
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月26日 (日) 21時59分
あやかちゃんの笑顔が
とっても素敵です。
こちらまで幸せな気持ちになれました
投稿: ホシノ | 2015年4月27日 (月) 09時12分
ホシノ 様
ありがとうございます。
ニコニコしている子ども達は、周りにハッピーな光を呼びます。
緑の季節になりました。
明るく過したいですね。
いつも お忙しい中でのコメント うれしく感謝です。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月27日 (月) 13時24分
今回も心の温かさ満載ですね。
ソラ君はアトリエにきて、
自分の色をみつけたのかもしれませんね。
陸先輩の温かい心に触れて。。
「自分色の花さかそ」って
いい言葉ですね
投稿: くまきろり | 2015年4月28日 (火) 00時55分
くまきろり 様
ありがとうございます。
トトロはこれでも、おとなですから毎日の中にはいろいろな 屈託があったりすることもあります。まあ 少しは大人ですからね。(*^m^)
でも 子ども達が 数日毎に とっかえひっかえやって来ると、こうしてドラマがあって、思いがけない成長や優しさに向き合えて、愛しい日となります。気がつくと自分本位の悩みや 少しぐらいの身体の不調も飛んでいます。
そうやってめぐるリズムを取り戻せたことが何より感謝です。
ソラ君たちと一緒にトトロ色の花を咲かせようと思います。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月28日 (火) 01時15分
マホちゃんって方、
。
。
。
きっと素敵な女性なんでしょうね。
その絵を見れば分かります
その字の感じを見れば分かります
エッヘン。
素敵なお花に、素敵な言葉。
そして、真ん中に居るひとが、また、いいですね。
フフフ。
で、ヒロト君の絵、美味しそうですね。
オヤッ!?
どっかのお部屋で見かけたような、
市松模様のクッキーのような、クッキー発見
パクッ。
投稿: 千代紙。 | 2015年4月28日 (火) 17時40分
千代紙 様


ありがとうございます。
そそ あのクッキーアトリエにもあったのよん。^^
マホちゃん、体育会系でなおかつ繊細。素敵な子でした。ビンゴ
やっぱり 字や絵はその人と似ていますね。
千代紙風船という方の文字もいいですよ。好きな字です。
明日は家の地区のお祭りで、親戚中の老若男女がやって来ます。
トトロは復活嫁さんデビューです。がんばるね。汗 汗
ドテッ
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月28日 (火) 20時49分
トトロさんのアトリエには長い長い子供たちとのドラマがあって
確かな成長の記録があって、
拝見する度に、自分も子供の頃より成長しているのかな~
って思ってしまいます~^^
やっぱりトトロさんのアトリエって凄いなって思います~❀
チャーリーさんのブログの素敵な絵も拝見しましたよ~❀
チャーリーさんが撮られたアトリエの写真も
いつもと違ったアトリエを見せて頂いた様で新鮮でした~❀(=^^=)❀
投稿: 猫まねき | 2015年4月29日 (水) 13時57分
猫まねき 様

ありがとうございます。
時間×密度=歴史 かな?
気づいたら アトリエにも歴史が出来ていました。
素晴らしい子ども達が築いた歴史です。
みんな 作品をのこして行くから、たまりにたまって 時々出したりしまったりして飾っています。
チャーリーさんは 小さな造形をたくさん見てくださいました。
やっぱり 彼もアトリエとピッタリの方でしたよ。
遠いからすぐには来られない距離ですが、きっとまたトトロが新作を描き上げたら ヒョイと来てくださるような気がします。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月29日 (水) 19時43分
アトリエの歴史は、これからもずっと続いていくのですね!
その一員になれた子どもたちは幸せですね。
我が子たちも、兄弟通算11年目のアトリエです。
びっくり!でも、あっという間の10年でした。
院とアオイ…偶然にこれまたびっくりでした。
投稿: しょうからはは | 2015年4月29日 (水) 21時51分
しょうからはは 様
ありがとうございます。
ふつうに暮らしていても、10年はきっとあっという間なのでしょうけど、
アトリエをしていると 小さな人たちが目に見えて成長して、そして学齢に関係なく 巣立って行って またフッと会いに来て・・の繰り返しなので、不思議な感覚で時間が経ちます。
いろんな偶然や奇跡と思えることは、きっと目に見えることだけじゃない社会のいろいろをより気付き易い創造空間だからなのでしょう。
アオイ君もしっかりポジションを定着させています。
また 親子でいらして下さいね。いつものアトリエに。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月29日 (水) 22時44分
こんばんは。
いつも、アトリエの窓の外から見える絵にそんな歴史があったんですね。一段と素敵に見えます。アトリエに置いてあるものすべてに思いや歴史があるんですね。
絵本を練習してきてよかったと思ったのと、『聞いてもらえる』って本当に嬉しいことなんだなと思いました。 ヒロト君とソラ君、気がつけば本当にいいコンビになって嬉しかったです。陸先輩からソラ君へヒロト君へと繋がっているんですね。
投稿: きょろたん@生徒 | 2015年4月30日 (木) 23時31分
きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
そうなんですよ。どれを誰が創ったのか トトロ先生はみんな憶えてます。みんな持ち帰らずにここに置いておきたい気持ちも感じます。
自分の席がいつもあるから。いつ来ても生徒になれるから。
いろんなこと感じる人になって下さいね。
調べたり 聞いたり 勉強したりしたことは 憶えてなんぼです。
「忘れました。」って 一番冷たいことばだからね。
がんばって 五感を磨いてください。
投稿: アトリエトトロ | 2015年4月30日 (木) 23時42分
おはようございます。
マホさんの作品、個性のあるいい作品ですね。
ムンクとかピカソが浮かんできます。
色づかいも要所〃でしっかりとしてますし…。
自分色というのはそれぞれその存在だけで自分色だと思うんですが…。
絵というはひとつの素晴らしい自分表現の手段ですね。
25日のアトリエカラーはブルーだったんですか、
なんかサッカーのユニフォームみたいですね(笑)
もう、光り眩しい新緑の季節になりましたね。
これから生徒さんがどんな輝かしい絵を描いてくれるのか、
また楽しみです
投稿: チャーリー69 | 2015年5月 1日 (金) 04時07分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
マホちゃんは本当に一生懸命にアトリエや、コンサートなど手伝って下さいました。湖山のアパートからジョギングでアトリエに来たりして。また会いたい子です。人はいつも会えている時よりも 会えなくなってからその魅力が分かるんですね。
先日は会いに来て下さってありがとうございました。
幾つになっても新しい友人が出来るってステキですね。
またいらして下さい。
投稿: アトリエトトロ | 2015年5月 1日 (金) 13時44分
大変ご無沙汰しております、山形よりマホです。
あれからもう12年も経ったのですね...びっくりしました。
ブログを拝見してかおる先生の闘病にびっくりして、
あまりにもびっくりして「ウガウガ..(以前と変わりません)」と
なっておりました。本当に、心よりご無事で何よりです!!
アトリエの周りはずいぶん変わったようですが、中は
変わりませんね。癒しと、皆さんの笑顔のほんわかした雰囲気がとても懐かしかったです。
投稿: マホ | 2015年5月 2日 (土) 23時59分
マホ 様
ありがとうございます。
わーーーっ マホちゃん。お久しぶりでした。
窓からマホちゃんの2003年カレンダー展のときの絵を飾らせてもらっていますよ。
私の闘病は去年の2月からのブログを追っていただくと 詳しく書いています。命が危ないところを、医学や、子ども達や、出会いや、トトロが助けてくれました。まだ生きて ちゃんとアトリエをしろということでしょう。マホちゃんのような子を育てたいと思っています。(みんなウガウガ)
そちらで お元気で いい子を育ててくださいね。また会いましょうね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年5月 3日 (日) 00時07分