フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 花ざかりのアトリエ | トップページ | 自分の色 »

2015年4月19日 (日)

すくすくと

 こんもりと八重桜。家の桜は今おいしそうなふくらみのまま、29日の春の祭りを待っている。

1504184
 
 玄関までのアプローチにはボス父が植えた桜草も今が盛り。 
1504185
 
 さてアトリエの水曜日。トランペットを見ながら熱心に描くさとし画伯。トトロ先生がさりげなく秘蔵の金色の絵の具をそっと渡したとたんにスイッチが入って描き上げた。いつまでもチビッコクラスじゃないもんね。 
1504181
 
 みんなは2年生・3年生と学年が上がり、今や遅しと後輩が入るのを待っている。アトリエ裏の花壇にはハーブが満開。ちぎって指でこするといい香りだ。
 ミントも各種育っている。たまにみんなの紅茶に入れてハチミツでいただいたりしている。花の名前を教えるトトロ先生。すぐに絵に描く子ども達。みんなも地球のひとしずく。「お花も草もみんなの仲間だからね。」「はい。」 
1504182 
 
 少しだけ靴のサイズが大きくなっていた。全員長男長女揃いだから、お古はひとつもない。「たいせつにはいて、弟にあげるんだよ。」
1504183
 
 雨のやみ間の晴天の土曜日。すっかり背が伸びたユウセイ君とはもう肩が組めないから、弟のショウエイ君がトトロの杖代わりにと肩を差し出してくれた。
 みんなは先生の杖代わりになるのが自然だからありがたい。
 アトリエの生命力の強いアイビーを猫の鉢に植え替えて中学入学のお祝いに渡した。「大事に育てます。」今年は中学に進んだ子の殆どがアトリエを続けることになった。 
1504186 
 
 次のクラスは参観日の学校だらけで欠席が多く、スタッフ~~とマンツーマンの豊かな時間。しゅんあき君はレストランが創りたくて、きょうかちゃんスタッフと相談中。「せんせいっ!」と呼ばれて、姿勢を正すきょうかちゃん。高校の部活は放送部に入ったそうな。子ども達にとって、高校生はもうおとな。
1504187
 
 夢ちゃんスタッフもこの日は生徒としてゆっくり絵を描いている・・・と思いきや、やっぱりみんなが集まって来るのね。大家族のようでいい光景だ。
1504188
 
 しゅんあき君のレストランが完成していた。扉もついて、テーブルにはごちそう。お父さんがお迎えにいらして、「おいしそうなスパゲッティだね。」
「・・・・焼きそばだよっ!!」アハハ。
 
1504189 
 ごちそう満載の絵を大事に持って帰る。
 「いい絵ですねー。」と彼のお父さんはいつだって褒めてくださる。しゅんあき君、胸を張って2年生の春のはじまり。 
15041810
 
 一言ほめられるごとに、子ども達はすくすく伸びる。
お迎えの皆さんにトトロは「ほら、いいでしょう。すてきでしょう。」とみんなの作品をお見せする。お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんたちは、うれしそうに「これ、うちの子が描いたんですか?」と感心してくださる。
 
 そのことが何より大事。そしてよその子の分までお見せして、ヘェー、ホォーと
みんなして楽しむ。それをこっそり聞いている子ども達は言われなくても一生懸命片付けて、お風呂上がりのような顔で帰って行く。大切にしたいことだ。
 
 春はグングン育つ季節だ。いろんなことに失敗してもいいから、自分で決めてまたチャレンジして、自分のことを新発見して欲しいと願うトトロだ。
 
 「先生、おれがんばるから。」
 わざわざ窓からそう言って帰った子がいた。
 「うん。先生もがんばるから。」
 草も木も花も心もみんな育つ季節になった。すくすくと、がんばれ子どもたち。 

« 花ざかりのアトリエ | トップページ | 自分の色 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

ヾ(。・ω・。)おはようございます、師匠。 
八重桜と桜草のコントラスト 可愛いくて綺麗♡ 
画伯のみなさんも楽しんでますね~~ 
トトロ秘蔵の金の絵の具は、魔法のアイテム? 
さとし画伯のトランペットは3Dのように飛び出してきそう。 
そして焼きそばレストラン  
頭の中で空想しながら制作するのはホント 楽しい~ 
親御さんに作品をお見せして 褒めてあげることは 
大切なことだと思います。灯台下暗しといいますし、 
アトリエでの子供の成長に驚かれるでしょうね。
なにより画伯の皆さんが嬉しいかと。(。-ܫ-。)ムフッ♥

プニ 様
ありがとうございます。
アトリエ中心で 家の方はなかなかアップしていませんが、庭は元気な米寿の義父が手塩にかけていて庭園のようにきれいです。今は花盛り。
画伯の皆さんは急に成長中。
やっぱり楽しいという事が 上達の基本かと。
中国のご両親はいつもニコニコとその場でほめて下さるから、彼はホントに幸福そうで、他の子の親御さんも見習っていただきたいと思います。日本の子育てって、あまりオープンにほめないからね。
明るく健やかに、ニコニコとした子ども達が増えたらいいと思ってますよ。o(*^▽^*)o


題を見てびっくり!
新しい庭のコノキの名前、「すくすく」です(=^・^=)✿
こんなところにも不思議が・・☆
ほめてほめてみんな心優しく豊かに
すくすく育ちますように.。o○

うさパン 様
ありがとうございます。
そ そ それはびーっくり。
 アトリエの「うさぱそ」が、そちらの情報をキャッチしたのでしょうね。笑 不思議って、理屈じゃないから大好きです。
子ども達も 理屈では割り切れません。みんな秘めたるパワーを持っているから、とても輝いています。何と言っても正直なのが一番。
ちゃんと叱ってもいるんですが、ほめられると叱られたことも忘れるらしいです。小さくても大物揃いのアトリエです。

こんにちは!
お風呂あがりのような顔っていいですね~
ほめてもらうと、がんばろうという気になりますものね。
みんながそれぞれ持っている金の卵を、
トトロ先生が見つけて、上手にほめてくれるから、
中学校にあがっても、アトリエを続けるのですね

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
実は 私自身が、若い頃よりも子ども達に対して一目置いて感心するようになっているようなんです。笑
年齢のせいにはしたくないのですが、何をするのを見ても感心してしまい、本気でほめてしまいます。まあ良い事ではありますが。
小さいときから入って来る子ほど、育ちやすい環境ではありますね。
いつまで来てくれるかは、ケセラセラですが ありがたいことです。

おとなになっても
ほめてもらうのは嬉しいですよね。
子どもたちなら、なおさらでしょう。
国民性というか、伝統というか
日本ではあまり口に出して
はっきりとほめることが少ないように思います。
ほめられて、叱られて、ほめられて、ほめられて
元気に泳げ、ちびっこ鯉たち♫

くまきろり 様
ありがとうございます。
ちょうど今日の月曜クラスで、窓にかざる鯉のぼりをつくったところです。桜の次は鯉のぼり。みんな新学期の新しいクラスや、上の学校でボチボチ慣れて来たところ。統廃合で環境が変わり、大変なこともあろうに「どう?」と聞くと「楽しいよ。」と答えます。心配かけまいとしているようです。(*゚▽゚)ノ
 アトリエに来るとホッとして、しばらく放心して音楽を聴いている子もいます。そしていい絵を描きます。これを褒めずにいられましょうか。
五月の空もまもなくです。

最初のさとし君のトランペットはとっても上手ですね〜(#^.^#)j
私も小学校の低学年の頃、少しだけお絵描き教室に通った事があるんです〜
ただ、黙々と描くだけで、隣の人が誰なのかも知らない教室で、寂しく絵を描いて帰って行くだけだったんです、が
ある時百合の花を書いた事があって、家に帰って母に見せたら、物凄く褒めてくれて、とっても嬉しくて、絵を描く事って楽しいんだって初めて思ったんです〜(#^.^#)
トトロさんのアトリエはいつもいつも暖かい場所で、めぐり逢えた皆さんがとっても羨ましいです〜(#^.^#)
今日もご様子を拝見するだけで、こちらもほんわかあったかくなりました~(^O^☆♪

猫まねき 様
ありがとうございます。
でしょ・・。サトシ君はじっとしていられない子だったんですが、このところメキメキと落ち着いていい絵を描くようになりました。
まわりの子との関わりもとっても大事なことだとトトロは思います。
絵を習われたことがあるんですね。いいな。笑
トトロは習った事がないから、独自の教室が出来たのかも。
お家の方の反応で、好きになったり嫌いになったりしちゃうから、絵に文句をつけるお母さんに、トトロは「だめっ!!」と叱ってますよ。アハハ
子どもが幸せならば、世界が幸せなんですから。

トランペット、上手ですね。
上手過ぎて、吹きたくなっちゃいました。
あっ、トランペットの吹き方知らなかったんだった…。
すみません。
で、しゅんあき君とお父さん。
そっくりではあ~りまんか。
そして、
あー、いつぞやのバナナの絵ではあ~りませんか。
で、「先生、おれがんばるから。」
こんな嬉しいこと言われると、
嬉しすぎて、困っちゃいますね。

千代紙 様
ありがとうございます。
吹き方なんかどうでもいいのです。吹きたくなって下さってありがとうなのです。ホントによく描けてますよね。自信がついたようでした。
で しゅんあき画伯はあれからも、他のアートの合間にこれに手を加えて、左上の黒くPみたいのは、風さんです。バナナの上にも自分。だって船ですからね。
いつもながら ちゃんと憶えていて下さってホント名秘書ですな。
交通費払えるように頑張りますね。

こんばんは。桜草とっても可愛いですね。
さとし君の描いたトランペット、飛び出してきそうです!
夢ちゃんのまわりに気がつけばみんなが集まっている光景はすごくほっこりします。
「いろんなことに失敗してもいいから、自分で決めてまたチャレンジ」の言葉は私に足りていない大切なことだと思いました。

きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
誰にも 不足していることはありますが、足りていない大切な事に気づく人はごくわずか。さてそこからどうするかですね。
個人的に交換ノートもしているのだから、そちらに書けるようなことはなるべくここではわざわざ告白しなくてもいいのよ。みんなに語りたいテーマで明るいコメントをおまちします。上のみなさんのをご参考にね。
夢ちゃんは人徳でしょうね。本気でやさしいからね。

ぽってりとした八重桜、美しいですね。
子供たちの成長が伝わってきます。
ほめられると、ますます楽しくなって
がんばれてしまう。
私も子供のときそうだったなぁ・・
今でもそうかもしれません。

ホシノ 様
ありがとうございます。
いつも我が家の庭に最後に咲く八重桜です。美味しそうでしょ。^^
私も今でも褒められると はりきってしまいますね。
人間だれしも いつまでもそうなのかも知れませんね。
ホントに単純なのかも。
褒める立場になった人は、心して子ども達の種を育てたいですね。

トランペットの絵は今でも演奏できそうに描けていますね。
とても大きな画用紙に描いた絵は、手に持っている縫いぐるみね。

ユウセイ君はトトロ先生の身長を超してしまいましたね。
ショウエイは肩を貸してあげる優しさの持ち主。
みんなアトリエで心身ともに成長していきますね。
ブログを通してですが、成長を見ることができるのは感慨深いです。

笑顔の里 様
ありがとうございます。
なんだか ここで皆さんに見守られて成長しているようで、安心です。
お顔出しはちょっと・・・の子が少しいるのですが、あとは丸出しのアトリエを全国に発信。トトロもむくんだり しぼんだりの顔を出してます。
アトリエの日々をご覧になって、子ども達と一緒にまったりとお楽しみくださいね。子どもの成長パワーって素晴らしいです。見習いたいものです。

おはようございます。
ほんとに、春になりましたね
きのうもあたたくて…
アトリエも春色ですね
それにしてもさとし君のトランペット、すごいうまいじゃないですかw(゚o゚)w
これは大物になるのではないかと…
それから褒められるって大事ですよ、子供は純粋ですから。
その後を大きく左右するんでしょうね。
それとこの間の火曜日、またアトリエの前を通りかかったんですよ。そしたら何人かの人がいたんですが、肝心のトトロさんの姿が見えなかったし雨が降ってたのでまた帰りました。
それに近くに駐車場がないのが痛い(>_<)
駅前に車停めてそこから歩いて来ることになりそうです(笑)
まあそのうちおじゃまさせて頂きます

チャーリー69 様
ありがとうございます。
あらら 通りかかったんですか?
駐車場はあのイタリアンレストランのとこにあるんですよ。
それかアトリエ裏の公園のとこ。
トトロは必ず中にいますから お気軽に声をかけて見て下さいね。
子ども達のことは、ホントに自然に褒めています。
心から感心することが多々あります。
うれしそうにしていますね。
ほめざかり 育ち盛りです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すくすくと:

« 花ざかりのアトリエ | トップページ | 自分の色 »