それぞれの旅
灯台が見たくなって、小さな旅をした。15日の日曜日のこと。
一年前に入院して以来、はじめての遠出となった。どこへ行くにも息苦しくなるので、せいぜい15分ほどで行ける買い物くらいしか外出出来なかったのが、呼吸器で幾分楽になったから「海に行こう。」とボスと決行。
今描いている大作には海と灯台も描き入れるので、本当の海沿いを走りたくなったのだ。ジオパークの山陰海岸を見ながら、一路兵庫県まで足をのばした。
兵庫県美方郡にある「余部鉄橋」(あまるべてっきょう)。
明治の1912年に建てられてからずっと使われ、2010年には新しく架橋が出来て長い間その高さは日本一だった。(41・45m)
偶然その上を列車が通過。トトロは20年ぶりくらいに訪れた。汽車に乗ってこの上を渡ったときは、とてもスリリングで空を飛んでいる感覚になったものだ。
帰りは、近くにある「夢千代日記」でおなじみの湯村温泉郷に立ち寄って・・。
天然の荒湯で、みんながてんでに卵をゆでる。とてもおいしい温泉卵の出来上がり。旅の目的は、灯台と海と心のリフレッシュと、体力を試すことだった。
さて、水曜ちびっ子天才アーチストクラスの面々は、サトシ君の例の額縁に影響されて、お家から持って来た箱を額縁にして自分の絵を入れた。後ろにチラッと見えているのがトトロ先生の大作途中の絵。先生がその場で絵を描くと、みんなもどんどん筆が進む。時間の経つのも忘れてたくさんの絵を描いた。まだまだ1~3年生の未来はてんこもりにある。何も恐れず生きている低学年。元気がもらえる。
トトロはお母さん達に言う。「天才ですよ。」天才たちは片付けるのがとっても苦手だけども。笑
そして21日土曜日。とうとう運命の日が来てしまった。Aクラス、みんながとても早く来た。 一平君とカッパちゃんにさよならの日だ。全員出席。
ありがたいことに、とてもあたたかな日だった。いつになく、静かに絵を描くみんな。青い服が一平君。
一番向こうがカッパちゃんこと、ゆきなちゃん。ここも静かだ。時折、涙が盛り上がるカッパちゃん。何やら手紙も書いていた。6年間来てくれたね。
お家の人が迎えにいらっしゃる前に、とにかく全員の写真を撮ろうと外へ。みんながグッと何かをこらえている。だって仲良しクラスだったものね。いつも笑い声だらけだったものね。みんなお互いを好きだったからね。
小さいときから、この二人のニコニコ顔が並んでいつも写真を撮ったね。サンタのときは見せ合いっこしてたっけね。とも子ちゃんは4月から中2。カッパちゃんも中学生になる。
男の子は、出会いと別れの多いほど味が出るんだよ。「うん。わかった。」
カッパちゃんの好きなものを一杯用意してたトトロ先生。袋に入れるカッパちゃん。「先生、またお手伝いにくるからね。病気にならないでね。」「ありがとう。待ってるから。」
みんなの帰ったあとも、別れがたいタカユキ君と一平君。「また鳥取に来いよ。」「うん。いつかね。」
こちらにも3年間のお宝写真を渡すトトロ先生。「小さかったなー。アトリエに来てよかった。」口を押さえているお母さん。この日は二時間一緒に、アトリエの隅っこに居て下さった。いつもいっぱい手伝っていただいた。アナログ文通することにした。
どこかが疲れてヘトヘトのトトロ先生を元気づけたのは、次のクラスのBクラスのみんな。明るく爆笑。声の大きなシュンアキ君をはじめとするケラケラ軍団。集まっては何かで盛り上がる。それにトトロは救われる。岡山の兄妹もはるばる元気。みんなは、前のクラスで何があったかは知らない。
こちら、いつもの日中友好コンビ。もう兄弟のようになっている。パラパラ漫画制作お試し中。
春の温もりの中、それぞれの旅、それぞれの未来が停まることなく進行中だ。
みんなガンバレ。みんな元気出して。先生もいつもチャレンジしているからね。
大作三枚、今月中が締め切り。子ども達が見てくれているおかげで描けそうだ。 ありがとう。
« ありがとう、さよなら。そして旅立ち。 | トップページ | 花開くアトリエ »
旅行に行かれたのですね!
呼吸器をつけて、よかったですね。
外に出ると、気持ちが復活しますよね。
春になって、旅立つ人もいるけれど、
暖かくなっていく季節だから、新しい環境に適応できる元気も出てくるのだと思います。
でも、アナログ文通っていいですね。
手書きの文字には何かがこもるんですよね
投稿: ふうちゃん組 | 2015年3月22日 (日) 19時19分
ふうちゃん組 様

ありがとうございます。
外は気持ちよかったです。旅行と言っても片道一時間ちょっとの日帰りでしたが、それでもトトロにとっては記念すべき一歩。
もともと 超アナログ人間で筆ペンだけがツールだったのですが、ある方からいただいたメールにお返事したくて、ブログやココログをはじめました。やれば出来るもんだと自分でもびっくりでしたよ。
でも アナログの文通も健在です。絵手紙もやってます。
子ども達とも 100パーセントアナログ。温もりがいいですね。
体調進化させつつ、春に向かいたいです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月22日 (日) 19時50分
(。uωu)<こんばんゎ師匠。 余部鉄橋、私も相方とバスツァーで行きました。
でも、写真を見てビックリ!( ゚Д゚) 全然別物ですね~~! 建て替え前のほうが趣があって、カッコよかったなぁ…
しかしながら師匠が遠出が出来るまで体力が回復したこと、嬉しく思います。
大作に挑まれてる中、アトリエの天才君達に思いやりを忘れない師匠。
みんな 絵を習いに来てるだけではない、もっと大事なことを 師匠から教えて頂いてると思いますよ。
卒業されてく天才君達に 幸あれ o(`ω´*)o!
投稿: プニ | 2015年3月22日 (日) 20時52分
プニ 様
。
ありがとうございます。
余部鉄橋、行かれたことがあるんですねぇ。ここらへんは蟹が美味しいんですよね。前の古~い鉄橋は素敵でしたね。絵はがきになっていますけども。あんまり古くて危険なので、平成の建て替えでした。
この小さな旅くらいは 大丈夫でしたよ。カーブの多いところでは少し息苦しかったけども。またチャレンジします。
別れの時にこそ、一番神経を使います。一期一会の思い出がちゃんと根っこをはるように。そして感情がストンとおさまって、明るい旅立ちが出来るように。トトロは顔で笑って心で切なく号泣
さてさて 絵を描きましょう。
ようやく 自分の仕事が帰って来ました。頑張る事にしますっ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月22日 (日) 21時10分
お別れはいつも寂しいけど・・
きっとたくさんの経験と想い出を連れて
また会いに帰って来てくれる事でしょう・・
離れても心はいつもアトリエ・トトロさん・みんな・・
そして絵とともにあると思います。
(=^・^=)
投稿: うさパン | 2015年3月22日 (日) 22時02分
うさパン 様
ありがとうございます。
転勤族の方達はとりわけここでの体験をいつまでも憶えておいでです。
転勤先で絵の教室を探しても「絵だけ描くところだった。」とか 笑 便りが来ます。ふつうはそっちなんですが・・。
みんないつか 先輩たちのように イケメンになって帰って来るのが楽しみですね。続けていかなくてはね。(^-^;
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月22日 (日) 22時12分
最初の一歩は勇気がいりますが、


やはり外の空気を吸うと違いますよね
呼吸器がトトロさんに合うもので
よかったです^^
別れの季節は、新しい出会いの季節でも
ありますね…と書きながら、タカユキ君と一平君の
ツーショット写真にウルウルしています
ちびっこ画伯たちの後ろにみえる
トトロ画伯の新作に興味津々です
投稿: くまきろり | 2015年3月23日 (月) 01時17分
くまきろり 様


ありがとうございます。
旅の一歩は成功したのに、別れのさりげなさを演出するのはとても苦しいものでした。笑 だって子ども達、あっぱれだったんです。
みんな グッとこらえて お友達を握手で見送りました。
わざとらしさの微塵もない あたたかいものでした。
トトロの大作の中には、くまきろポエムから飛び出した季節のこびとたちも出てきましたよ。
まもなく 三枚仕上がります。お楽しみに。
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月23日 (月) 01時29分
私も小さいときに一度家族で行きました。その時、足湯近くの川で溺れて皆を心配させてしまったことがあります…(笑)
Aクラスの時間、皆がおやつを食べ終わり私がキッチンで食器を洗っていると、一平君がやってきて私に食器を渡した後しばらく壁の方を向いているので、どうしたのかなと思い振り向くと小さな声で「ありがとうございます…」と言ってぱっと戻って行きました。きっとアトリエは、大切な思い出になると思います。
投稿: きょろたん@生徒 | 2015年3月23日 (月) 07時02分
きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
子ども達それぞれからの カードや想いや言葉が交換されていましたね。
貴女は何を準備してくれていたのかな?
絵よりも先に 人への思いやりの育つアトリエでありたいです。
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月23日 (月) 13時27分
リフレッシュできてよかった~♪
きっと、今手掛けられている大作にも、そんなトトロ先生の気持ちがバッチリ描き込まれるのでしょうね。
また観る人に、元気とパワーをくれる、そんな絵になりそうな予感がします(≧▽≦)
締め切りまで、もう少しですが、どうぞご無理のないように。
でも・・・いい絵にしてくださいね(笑)
投稿: primavera | 2015年3月23日 (月) 16時34分
こんにちは、旅行でかれたんですね。短時間でも呼吸器が活躍ですね。
日常からチョットはなれてみるのもいい気分転換になってリフレッシュできますものね。トトロさんの元気さが伝わってくるようで私もチョッピリ気分アゲアゲで後わずかな入院日数頑張ります。別れの季節でも楽しみが後に来る別れですから今までの生徒さん達に 有難う の一言ですね。
大作にかかっているようですが お決まりの言葉で恐縮 「無理せず頑張ってくださいね」 トトロさんの活躍・大作楽しみにしております。
・・・春の妖精のご加護がありますように。
投稿: エムエム | 2015年3月23日 (月) 17時10分
primavera 様
ありがとうございます。
ほんの数時間の日帰りでも、久しぶりに大冒険でした。
夜の呼吸器装着でコアラになっていますが、そんなことはもう自分も周りも慣れて 笑 これからもずーっと装着するから、いいとします。
大作 浮かんで描いてますよ~~~。
重症病棟のロビーの絵なので 気持ち入れて描いています。
自分も入院中 何か絵を見たかったから。
神様もオツなことをされるもんだでばぁ~~~~。
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月23日 (月) 20時14分
エムエム 様
ありがとうございます。
まだ ご入院されているんですね。
ご気分はいかがですか?
窓から春は見えますか?
外に出て 大きな景色に触れる事大切だなって思いました。
人工呼吸器はいい仕事をしてくれています。
感謝の絵が生まれていますよ。
退院されても まだ寒い日もあるから、くれぐれも気をつけて下さいね。
また作品をアップしますね。お大事に。
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月23日 (月) 20時18分
素敵なリフレッシュ旅だったんですね~^^
家では殆ど茹で卵を食べなくても、
旅先の温泉卵は外せないのは何故でしょうね~(笑)
春が来て旅立ちの季節ですね~
でも、こうやって離れていてもお話しが出来るのですもの~
日本って実はとっても狭いのかも~^^
分かれて出逢ってを繰り返して
沢山の思い出が紡がれていくんですね~❀^^❀
トトロさんの大作楽しみです~❀
投稿: 猫まねき | 2015年3月24日 (火) 11時00分
猫まねき 様
ありがとうございます。
ホント 旅心なんでしょうね。ゆで卵しないと悔いが残りそうで。笑
みんなあちこちに巣立って行きますが、気持ちのふるさとがあれば、報告しに来られるからなんか安心するようです。
別れはまたいつか逢えるかも知れないという、夢をみることが出来ます。
特に老いを知らない子ども達は、たっぷりの未来に思いを巡らせていて。なんかいいなーと思います。
絵を描きながら、若返るこしにしましょう。(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月24日 (火) 16時49分
「余部鉄橋」。
どこかで、聞いたなぁと思ったんです。
そうだ、私のブログにいつも登場して笑かしてくれるあのお方が、
そこに行ったことを、昔、記事にしていたんでした。
久々の遠出、お疲れ様でした。
カッパちゃんの「先生、病気にならないでね」。
いいですね。むき出しで。
飾らない、思いっきり本心。
い~な~。皆、本当に純粋でいい子だな~。
カッパちゃん、一平くん、お元気で…。
(会ったことないですが…)
投稿: 千代紙 | 2015年3月24日 (火) 20時37分
千代紙 様
ありがとうございます。
へぇ~・・・あのお方が。
余部鉄橋 名所だから。トトロはこの上を何度も渡りました。
ン十年前 こちらに来たとき、まずいろいろな「日本一」を見せてもらったっけ。そういえば27日はこっちに来た記念日だった。長生きしてます。
「先生 病気にならないでねっ。」ってホントにむき出しの切実な愛を感じますね。子ども達とトトロの共通点はむき出しのところかも。
そのまま まっすぐ直行で付き合えるから とても心地いいのね。
会った事ないのに、いつもお言葉を子ども達にありがとうです。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月24日 (火) 22時26分
こんばんは。

なんか、いつも僕が見ている風景のなかにトトロさんがいると、
その~、夢みたい(笑)
今は餘部鉄橋(コンクリート橋)をくぐって豊岡まで通勤しています。
湯村温泉も来られたんですね
僕も久しぶりに温泉卵食べてみたいですよ。。
それぞれの未来ですか、、、
その時に、共に過ごした時間というのが蘇ってくるはずです。
だからこの時を、このアトリエの時間を思う存分に。
もうそろそろ桜ですよね
投稿: チャーリー69 | 2015年3月26日 (木) 00時44分
チャーリー69 様

ありがとうございます。
そうですよね。このあたりですよね。
豊岡に通っていらっしゃるんですか。あそこに行く途中の神辺の道の駅とてもいいですよね。写真に撮っていただきたいです。
余部鉄橋 新しくなってから初めて行きましたよ。温泉卵変わらぬおいしさでした。湯村にも昔 よく仕事で行きました。
こちらもだんだんに春です。またカメラと一緒においで下さいね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年3月26日 (木) 01時40分