フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« 春を呼ぶアトリエ | トップページ | 記念の日 »

2015年2月14日 (土)

バレンタインの日

 

めまぐるしく変わる低気圧の空模様に震えあがった一週間。月曜 木曜とアトリエの教室は雪の降る寒さの中で、それでも子ども達は全員来ていた。

 
今日は2月14日の土曜日。バレンタインデー。さてこの楽しい写真は何でしょう?
 
15021411
 
 こんなに降っていた雪のアトリエ。これは月曜クラスの日。三寒四温じゃなくて五寒二温で始まった一週間だった。 
1502141
 
 ようやく今日の土曜日は、青空とお日様が、すっかり雪を融かしてくれて、倉吉市からはるばる来ているとも子画伯も、面白いペン画にこの笑顔。中学の卓球部の試合とアトリエをどうにか両立させている。いつも前向きな女の子。
1502142 
これが、それぞれ手作りチョコなどを持ってバレンタインの日に来た女子たち。
1502143 
 冒頭のニャンコ画像は、アトリエのエキスパート、ミカちゃんのタブレットによって、この写真をみんなの見守る中で加工した記念の一枚だ。「先生 猫耳描いてください。」「えっ・・・? こ これでいいの?」それをチャチャッと取り込みたちまちみんなの頭につけて行く。しっかりオリジナルの創作が出来たら、タブレット加工するアートの時代も近づいていることを実感。楽しくて ステキだったらそれでよしっ。私もやってみようかな・・。近未来はすぐそこだ。
1502144 
 
 次のクラスも元気に発進。実はこの土曜日C・Dクラスのみんなは、前回トトロ先生入院でお休みしたわけで、なんとなく先生を心配しつつ、おそるおそる、少し早めにやって来た。「この前はごめんごめん!」とあやまってから、普段通りにアトリエを始めると、安心したのかちょっとテンションが高い。ヽ(´▽`)/
 
 
 うさぎさんと人参をジーッと見て、描いているヒロト君。目の不自由さを感じさせない丁寧なアートを仕上げる。
1502145 
 
 こちらは、雪山のスノボーを描くゆいちゃん。
 この日家族で行って滑って来たらしく、感動を忘れないうちに絵に描きたいとのこと。何故かキュウリのスノボーに乗って滑っているカッパも描いた。
1502146
 
 五年生の男の子同士の会話も楽しそうだ。「僕チョコもらっとらん。」「僕も」
 ・・・・・(先生が用意しといたよ)
1502147 
 
 豆まきの残った豆を雀たちにあげたいと、小さい二人は「ごはんだよーっ!」と
道で豆をまいている。「食べに来るといいね。」「きっと来るよ。」これはあのゆいちゃんとヒロト君なのだ。いろいろな気持ちを経て仲良しになった。笑
1502148 
 
 人はいい仲間が出来ると、頑張る力が生まれる。仲良くライバルの二人。ぐんぐん絵が上達中。どちらかが立ち上がるまではオヤツも見ずに描く勢いだ。いいね。
1502149 
 
 絵の中にカッパを描いたゆいちゃんは、ついに自分の頭に色づけした紙皿を乗せて自らカッパになった。リアルにそっくりでみんなで笑った。完全復活だね。
15021410 
 
 トトロ先生は前の日の診察と検査のレントゲンで、退院後2週間毎日呼吸器装着していたら、なんと自然には治りにくいと言われた横隔膜が、ちょっと下がっていたのだった。その代わりに鼻にとりつけて顔をベルト固定するから、コアラみたいに鼻と顔が腫れていたけど、子ども達はなんにも言わなかった。頑張ろうと思った。「次はひなまつりだね。」みんなチョコを手に帰って行った。
 子ども達と暦の歳時記をひとつひとつ楽しむ幸せを、ありがたいと思う。

« 春を呼ぶアトリエ | トップページ | 記念の日 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

師匠 (●´゚ω゚)ノ*【こ】*【ん】*【ち】*【わ】* 
いつもこのアトリエの中は外の寒さを感じさせない 
生き生きした暖かい空気に包まれてますね! 
あ、とも子画伯のタッチは、私が同じ年代のころ 
描いていたものとよく似ています! 
将来が楽しみですな アハハ~ 
退院後の経過も順調で良かったですね。 
春はそこまで来てますよ。

冒頭の写真。
一匹だけ(あっ失礼。一人だけ)ひげまでありますね。
上手上手。
ヒロト君、頑張って描いてますね。
頑張ってね~。
五年生男子同士のチョコに関する会話…。
ファイト~
良かった、先生がチョコ用意していて…。
ゆいちゃんの感動を忘れないうちに絵にするって、素敵です。
写真を撮るのも一つの手。
絵にするのも一つの手。
我家の一階から二階に行く階段は、
MちゃんやL君のちっこい頃の絵のギャラリーになってます。
L君は恥ずかしいから、そろそろはずしてくれっ!!と言いますが、
一生、はずす気はありませーん。エヘヘ
追伸;お大事に。

いつも温かくて楽しそうなアトリエ。
絵を描くだけではなく色々なことを吸収していますね。
チョコの会話のくだりは何とも微笑ましい♪
み~んなの温かい雰囲気に包まれた
素敵なヴァレンタインでしたね。
 
退院後もアトリエ続けられて良かった!
このままどんどん良い結果になることをお祈りして…
お身体ご自愛ください。

プニ 様
ありがとうございます。
とも子画伯は黙々と上手。特に私に送って来るファックスのイラストがすごく楽しくて上手いんですよ。笑
何かに応募したい感じです。
スーハーの経過もよくて、ブタコアラになりつつがんばってます。

千代紙 様
ありがとうございます。
ヒゲも見つけて下さってありがとう。(◎´∀`)ノ
いや~時代もかわりました。機械も感性で使いこなす子ども達。
この日はみんなに スタッフとチョコを小分けして袋におされして準備してました。トトロがいただいたほうが 手作りやら 高級で感激!!
みんな とてもいい絵です。
お家の階段画廊は、宝物になりますよ。ずーっと貼っといてね。
コアラトトロより

笑顔の里 様
ありがとうございます。
楽しいバレンタインが出来てよかったです。
温かくて 可愛くて チョコの匂いのするアトリエでした。
みんながお互いのパワーで、空気があたたまるってこと、寒いこの時期に実感しています。
頑張って 元気になりたいトトロです。o(*^▽^*)o

いつも笑顔あふれているアトリエですね。
横隔膜若干でも下がってよかったですね。
これからも子供たちと一緒に季節ごとの楽しみを送ってください、子供たちの笑顔絶やさないように、トトロさん十分御身体労わってくださいね。

エムエム 様
ありがとうございます。
本当に診察室でドクターとレントゲンを見て「よかったぁ。」って喜びました。まだまだ下がらないといけないんですが、機械装着の効果で、主治医のご判断が正解だということがわかったのが嬉しくて。治療もいろいろ試してみられてどれがいいのか、人体は神秘ですものね。
アトリエでゆっくりと動くように言われています。
エムエムさんも お元気でいらしてくださいね。(*゚▽゚)ノ

こんにちは!
タブレットを使ってアートするなんて、
子どもはどんどん新しいことをやっていきますね。
でも、かっぱとか、昔のことも一緒に考えられて、
ほんとうに自由でいいです。
こういう柔らかい頭から、未来が生まれるんだろうな、
と思いました
トトロ先生の呼吸も、もっと楽になりそうな、
いい兆しですね

ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
最新のタブレットアートからカッパまで、変幻自在のアトリエです。笑
子ども達は目に見えないものも ちゃんと信じていて、サンタや節分の鬼なども居ると思っています。かく言う私も信じていますけどね。
とても困った時、フッと必ず助けてくれる人が現れるからです。
だから 救われた命を大切に、みんなの為に大事にしようと思っています。呼吸が少し楽になったのは ホントにありがたくて天に向かってお礼をしていますよ。もっとがんばりますね。
カッパは緑のウェアで、きゅうりのスノボで楽しそうでしたよ。(*^m^)

外の寒さとは裏腹の
アトリエのなかの熱気が伝わってきますね。
バレンタインの日のアトリエは
様々な”愛”がいつもに増して
あふれているようです

呼吸が少し楽になったと聞いて
ほっとしています。
ゆっくり、ゆっくり…

くまきろり 様
ありがとうございます。
女の子たちは、小さいときから毎年つくって持って来てくれる子もいて、しかもチョコやチョコケーキの腕が上がっていて、進歩する子ども達に感動します。「せんせいに届けよう。」と思ってくれる心を受け止める為に
頑張って 若く元気にならないといけません。
ハートチームはまだ続いています。
診察の日に、ハート型のチョコをお渡しできましたよ。機械と呼吸を合わせて、奇跡の日を夢見て頑張ります。
ほっとしてくださってありがとうございます。春は秒読み

素敵なバレンタインですね☆
いつも笑顔あふれるあたたかいアトリエ。
雪景色の、外からの写真も雰囲気ありますね♪
こどもたちの熱心な情熱の温度と
あたたかい笑顔で
この寒い季節でも心がぽかぽか

時間が過ぎるのが早く感じられるこの頃ですね~
この間クリスマスが終わって、お正月が来て
今度はバレンタインで、次がひなまつり~
楽しい事が目白押しです~
忙しくもなる頃ですが、季節を楽しみながら
ゆっくり過ごして行きましょうね~
お身体の方もゆっくり、ゆっくり~❀(=^^=)❀
P.S.子供たちの頭の柔らかさにはいつも感心しますね~❀

ホシノ 様
ありがとうございます。
そういう風に見えますか。
ちゃんと この日も、ビシッと叱ったり、コラっと 注意したり、とても厳しいのですよ。マナー違反や汚い言葉や、身勝手な行為は絶対に許しません。みんなの気持ちがグシャグシャになるからです。
叱るエネルギーって ものすごく体力がいります。
それから後に ポカポカの笑顔が生まれます。
だからあったかくなるのかも。

猫まねき 様
ありがとうございます。
今年は、春の歳時記のやり直しです。
去年は 今頃から身体が思うようでなかったから、いろいろ省略してました。やり直しが出来て嬉しいです。
季節を楽しんで過ごしたいですね。
自然に感謝ですね。
猫まねきさんも ご無理なくね。

こんにちは。
楽しいバレンタインだったんですね。
1枚目のお写真、頭につけている耳は、
もしかしてうさぎの耳ですか(因幡の白うさぎ)
いや~今回もみんな真剣で夢中ですね。
いい姿です。
手作りのチョコなんて食べてみたかったですよ~
僕チョコレート好きなので(笑)
ひなまつりも楽しみにしてます

チャーリー69 様
ありがとうございます。
一応 猫耳のつもりでしたが、うさぎさんにも見えますね。笑
子どもたちの作ったチョコ、おいしかったですよ。
真剣に楽しいのが 何よりですね。
小さいけれど懸命に生きてる子どもたちの姿に、学ぶこと大です。
ひなまつりね。さてどうなるかな?
受験生たちもラストスパートです。平和な忙しさを楽しんでます。
チャーリーさんもお元気でね。(◎´∀`)ノ

こんばんは。

アトリエはいつも楽しそう
クリスマスの時のケーキもそうでしたが、
バレンタインの手作りチョコ…
それぞれ思いの込もった美味しいチョコが
出来たのでしょうね。

子供たちの絵…いいですよね。
色合いが好きです。
トトロさんの絵もそうなんですが、子供達の絵も
優しい気持ちにさせてくれます。
ありがとうございます。

次は、ひなまつりのアトリエ…どんな風になるのかな。o(^-^)o
お身体の方も、良い結果がでて良かったです。
これからもどうぞ、ご自愛ください。

ころたん 様
ありがとうございます。
おかげさまで ゆっくりと少しずつ元気になって来ています。
それと共に、子ども達ともていねいなお付き合いが楽しく出来て、一回ごとのドラマを味わい深く過ごせるようになりました。
みんなの絵はホントに ホッとする絵ばかりです。
技術はあまり指導していませんが、見て下さる人の心に届けるように伝えています。
さてさて ひなまつり。ホンワカとした桃の節句を柔らかくむかえたいものですね。ころたんさんもお風邪など召されませんように。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バレンタインの日:

« 春を呼ぶアトリエ | トップページ | 記念の日 »