一月の長い旅
21日の水曜クラス、さとし君の作品はこれ。↓ちびっ子クラスの成長がステキ。


鬼になってくれたのは、ブログ仲間のファー民さん。ついにアトリエ初登場。
もちろん 小さなお嬢ちゃん(左下↓)も一緒。ちゃんと絵本も共にした。
ちょっとだけ、靴が春らしくなった日だった。まだ寒さはきついけれども。
こちらに移住されて、農業研修も終わりになったファー民さん作、美しい白ネギをいただいて、スタッフと山分け。美味しくて日本一の白ネギに元気をもらった。いいな、人の出会いって、なんてステキなんだろう。ブログでのおつきあいがホントの出会いになっていく。
26日からの予定入院で、私には一つの願いがあった。もしも、あの手術のときにお世話になったスタッフの方達にお会い出来たら、今度こそちゃんとお礼がしたかったのだ。皆さんどこにいらっしゃるのかな・・と、思いながら病室の患者となった。窓から、ひっきりなしに到着する救急車が見える。自分も最初はああしてあそこから来たんだな・・って、なんだか夢のようだ。
よくぞ助けていただいたものだ。

さてさて、今回の入院の本当の目的は、呼吸の弱いトトロに人工呼吸器をつけてみて、いろいろ試しながら、一番良い方法をみつけることだった。すぐその日の夜から装着して見る為に、臨床工学技師の方達が機械の設置にいらっしゃった。その中で一番若いイケメン君が、「あ ぜんぜん だいじょーぶですよ。
」などとソフトに細々したことを明るくご指導される。もちろんすぐに似顔絵を描きましたとも。

これを顔にがっつり装着して、呼吸を助けてもらいつつ就寝。夜中に胸のレントゲンを撮ったり、その状態でいろいろ調べたり、写真もあるけれど、ちょっと悲惨で公開はボツ。ムーミンの本など読みつつ、スーハーヒーハーとしていたのだった。
トトロ入院情報を発見されて、すぐに飛んで来て下さった、あの研修医のスッピンスマイルの野中先生。とうとう研修も終わりに近く、その後は大学病院で働かれるそうな。ついに最後まで絵はがきをお渡し出来た。ありがとうの願い、
その1達成。

そして、奇跡は起きた。臨床工学技師のトップ、高野先生が人工呼吸器のあれこれをフィットさせに毎日来て下さって、お話しているうちにトトロの心臓手術の5月12日に、人工心肺装置でトトロの心臓管理の責任者がこの方だったということがわかったのだ。情がうつってはいけないから、極力患者のことを知らないようにしていらっしゃるとのことで、今回のカルテから偶然に「僕だったかも知れません。」と調べてくださり、そうだったことが判明。ハートチームの一員だったということが分かり、「ありがとうございました。」と、いのちのお礼が言えた。そんなことを知る前から描きかけていた似顔絵にご家族の想像図や彼の故郷の愛媛みかんを付け足して額に入れてお渡し出来た。「いのちのお礼に、私はこれしか出来ませんが。」と、しっかり握手。とても喜んで下さった。今回人工呼吸器を使う病気で本当に良かった。
その2・達成!! 「トトロさんの心臓を停めて、また動かしたのは私です。」「でも、生きるのはこご本人の生きる力です。」高野先生の言葉。感謝。涙が出た。

ベッド横の掃除機みたいな、レコーダーみたいのが人工呼吸器本体。これからはずっとこれのお世話になる。久しぶりに息を深く吸えて短時間でも熟睡出来た。
こうして、その他にもバッタリといろいろな再会があり、担当ナースの明るい笑顔。みんな本当に良くして下さった。「もう来ないでほしいのですが、本当はお別れは寂しいです。」と。ありがとうございます。私もです。入院はしたくないけれど、みなさんとは会いたいです。また クリスマスカード持って来ようっと。( ̄ー ̄)ニヤリ
心臓内科のある6階には図書コーナーがあって、機械を外してよく忍び込み、本を借りて来て久しぶりにたくさんの本を読んだ。ムーミンをはじめ村上春樹の「村上ラヂオシリーズ」や、詩集や旅行記や・・呼吸が楽だと本が読める。

窓からは今までと反対側の風景。千代川(せんだいがわ)と鳥取の静かな街並。
退院の日は、ずっと降っていた雨がいきなり上がり一日中こんな空を見せてくれた。なんかトトロの描いた羊雲に似ていた。
そしてまた、ほんとに偶然にトトロの向かいのベッドに移った患者さんの所にいらしたドクターは、心臓手術直前お世話になった研修医のまどか先生ではないか・・。「あーーーっ・・・トトロさーん!」
お礼と絵はがきがお渡し出来た。
その3・達成!

冬バージョンに替えたトトロギャラリーの写真を撮っていると・・・
通りかかったのは、3月の胆のう摘出手術のときに補助して下さった、研修医の枝野先生だった。お名前が「枝野未来」先生だったので、手術に未来の希望を託した。彼にもしっかりお礼が言えた。もちろんニャンコの絵はがきをお渡しできた。
みんな、もう研修が終わりあちこちの本物のドクターとして旅立たれる。過酷な日々にトトロのこと思い出して、絵はがき眺めてもらえたらいいな。感謝。

そして、退院の直前、「ご家族にお話が・・」とのことで、ロビーでトトロの主治医の、燃える目で数々の危機を救って下さった・・あの影嶋ドクターのお話を、ボスと二人でうかがった。結論は「残念ながら自然治癒は今のところ難しい。手術は最終手段だけれども、人工呼吸器でこれから長くやってみましょう。呼吸器装着後のレントゲンでは心臓の腫れはひきました。少し息と脈が楽になっているから、数字よりも本人が楽かどうかが大切。」・・と親身な分かりやすいご説明。よしっ。トトロがんばります。(  ̄^ ̄)ゞ
そして、ついに念願の絵の原画をお渡しすることが出来た。しばし絵に見入っていらっしゃった影嶋先生。「人工呼吸器をつけてたくさん絵を描いて、個展しますから。」「はい。ぜひ。」あー、約束してしまった。

1月はたっぷりと、最後までかけたありがとうの長い旅のようだった。
どんな仕事も大切だけど、人の生死に関わる方達とちょっとだけ近くになって、治していただきつつも、笑わせたり、絵を渡せたりして、トトロの仕事って悪くないかも・・なんて、思えた一週間。機械のお世話にはなるけれど、生きていけることがありがたいから、ありがとうの旅は果てしなく続く予感。
そうそう、クリスマスカードのお礼の「ありがとう。」をお預かりして帰りましたよ。子ども達に伝えましょう。しかし・・そこに自分がすぐに入院するとはね。・・・。ま いいか。「ありがとうを伝えたいという願いを強く思っていたら、不思議なことに、皆さんとお会いできたこと。」これはステキな奇跡です。
人生はありがとうの旅なのかな。
« 寒中のアトリエ | トップページ | 春を呼ぶアトリエ »
トトロさんお帰りなさい。
退院のときも医師からご注意あったと思いますが・・無理せずユックリとですよ。
長年にわたり酷使してきた身体ですからボチボチ故障するところがでてきても当たり前ですし、そのために入院でメンテもしますが無理したら又病院生活になってしまいますからご無理なさらずに。
以前お世話になったスタッフさんたちとも再会されトトロさんの気持ちも受け止めていただけてよかったですね。
まだ寒さが厳しい日々が続きますのでくれぐれも御身体大切にご自愛ください。
コメ返しはかんがえなくともいいですよ。ゆっくり養生なさってください。
投稿: エムエム | 2015年1月31日 (土) 18時15分
さとし君の絵。
何かの絵本かと思いました。
ビックリです。すごいすごい。
で、ネギ。
真っ直ぐで立派なおねぎさんですこと。
私、ネギ大好物なんです。
ひとくちちょーだい。ガブッ
そして、入院(退院)。
お疲れ様でした。
これからは、いっぱい熟睡して下さい。
私のくだらないつぶもスルーして下さーい。
投稿: 千代紙 | 2015年1月31日 (土) 18時42分
退院おめでとうございます。
というか、人工呼吸器をつけて、少し楽になれて、
よかったですね。
熟睡できるようになったということで、
大変だったのだな、と思いました。
これから、ゆっくり、ゆっくり、トトロさんのペースで
活動していってくださいね。
それでも、十分、何かできると思うんですよ。
トトロ先生なら
投稿: ふうちゃん組 | 2015年1月31日 (土) 18時59分
エムエム 様
ありがとうございます。
今日の土曜日はアトリエ教室を休みにさせてもらったので、ゆっくりしているから大丈夫ですよ。ご心配 アドバイスありがとうございます。
ほんとに 生身の身体なんだってこと、元気な方にも伝えたいですよね。
呼吸のことは 実は予想外でしたので、機械に助けてもらうことになってちょっと煩わしい気もしていましたが、つけてみたら楽になりました。
ありがたいことばかり。大切に養生します。
エムエムさんもね。楽しく闘病したいものですね。o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2015年1月31日 (土) 19時10分
千代紙 様
ありがとうございます。
お住まいがわかれば葱送りたいです。パソコン替えたらメール履歴がなくなったので、またメール下さい。
少し呼吸器に慣れて来ました。随分楽ですよ。
本当は1日中つけたほうがいいらしいのですが、なにしろ顔面なので象のかぶり物でもしないと怪しまれます。あ そのほうが怪しいか・・
今までよりは楽なので 今まで通りやれますよ。
無理はしませんから。ご心配なくね。
アトリエは出来ますのでね。・・・たぶん。(^-^;
投稿: アトリエトトロ | 2015年1月31日 (土) 19時16分
ふうちゃん組 様
ありがとうございます。
そうですね。大変だったこと、楽になってからわかりました。
また、何かできることが増えるでしょう。
呼吸器で睡眠がとれれば、日中元気にアトリエが出来ると楽しみです。
出来ない事が多いと、その分ありがたいことが増えて幸福感が増しますね。眠りは何より大切だから、猫は優秀です。笑
力まずやっていこうと思っています。
子ども達に大切な事 伝えていきます。
トトロペースでね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年1月31日 (土) 19時23分
トトロ先生お帰りなさい。
熟睡できないという事はどんなに辛くストレスだった事か…
呼吸器によって少しでも楽になるのなら、それも良いことですね。
無理の無い程度にまた名言お願いします♪
本当、私たちは生きていることに有難うですね。
投稿: 笑顔の里 | 2015年1月31日 (土) 22時48分
笑顔の里 様
ありがとうございます。
ただいま帰りました。
ようやく ちゃんと眠れて、今までの大変さに納得。
人工呼吸器の顔面取り付けは写真では公開できないほどに大変なことですが、これからは毎晩それに助けてもらって ありがたいことです。
なんの助けもなく息が出来ていた頃には、あたりまえだと思っていましたが、やっぱりちゃんと息が出来て心臓も動くってこと、とても凄いことでした。ありがとうの旅はこれからも続きます。
投稿: アトリエトトロ | 2015年1月31日 (土) 23時07分
お帰りなさい。トトロさん。
呼吸が楽になったこと、本当に良かったです。
睡眠も熟睡できるようになり、何よりです。
睡眠って、大事だなぁ~と改めて思いました。
どうぞ無理しないで身体を大事にしながら、
これからも活動されてください。
ドクター、ナース、スタッフの方々
皆さん、いい笑顔ですね。
投稿: ころたん | 2015年1月31日 (土) 23時11分
ころたん 様
ありがとうございます。
頑張らないで がんばろうと思います。笑
呼吸と睡眠は大事な生きるエネルギー源だっということ あらためて思い知りました。
おかげさまで またいいドクターの皆さんに恵まれました。
ご縁はトトロの宝物です。
笑顔って本当にいいですね。o(*^▽^*)o
投稿: アトリエトトロ | 2015年1月31日 (土) 23時34分
トトロさん♪お帰りなさ〜い♪
トトロさんが入院されていた病院ってイケメンさんや
ステキ女子が多いですよね〜(#^.^#)
そんな出逢いも全てトトロさんの人徳でしょうね〜♪
アトリエの豆まきも楽しそうで、
ファー民さんの長ねぎも美味しそうですね〜♪
人工呼吸器の助けを借りて
しっかりゆったり睡眠を取って下さいね〜♪
今宵も良い夢がトトロさんに訪れます様に(#^.^#)
投稿: 猫まねき | 2015年2月 1日 (日) 01時00分
トトロさん、おかえりなさい♫
トトロさんの命に関わって下さるスタッフの方は、

皆さん、いい笑顔の持ち主ですね
そして、
高野先生の言葉にグッときました
寒い時期でもありますし、ゆるゆるとお過ごし下さい。
さとし君の作品にびっくり!
素晴らしい~~
投稿: くまきろり | 2015年2月 1日 (日) 03時16分
猫まねき 様
ありがとうございます。
ただいま~~~。
小さくて大きな旅でした。
そうそう みんな素敵なスタッフの方々ばかり。
トトロの世界の登場人物は 神様の選ばれたキャストなのかも。
豆もまいたし 葱もいただいたし。・。・もう鬼の来る隙間はないでしょう。(◎´∀`)ノあとは 眠って パワーを蓄えて 春を待ちます。
猫まねきさんも ご無理なさらないでね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 1日 (日) 08時58分
くまきろり 様
ありがとうございます。
早くに帰ってくる事が出来ました。
人工呼吸器でデータが管理されるので、あまり気ままな夜更かしが出来なくなりました。笑(A;´・ω・)アセアセ
素敵なスタッフの皆さん それぞれにいろんなお悩みもあるみたいでしたが、スノーマンをして来ましたよ。くまきろさんと約束したつもりでしたから。あらためて それぞれ 支え支えられつつ 懸命に生きているんだと思いました。よりシンプルにトトロをやっていきます。
小さな心豊かな画伯たちを見守りながらね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 1日 (日) 09時04分
トトロ先生 お帰りなさい♪
復活とっても嬉しいです(^^)
トトロ先生のお部屋とブログが私の楽しみなんです。うふっ(#^^#)
牛乳とビールを一緒に飲んだらどんな味なんだろうと想像してました(笑)
寒い日が続いていますが、アトリエはいつも暖かいですね
こちらまでポカポカしています(^^)
呼吸器大変そうですが 機械と二人三脚、呼吸を合わせて仲良く上手くお付き合い下さい。喧嘩しちゃダメですよ。
投稿: にふ | 2015年2月 1日 (日) 19時03分
トトロさん退院おめでとうございます
人口呼吸器でゆっくりと夜寝ることができますね^^
トトロさんが、願っていたお世話になった方々に
思いが伝えられて、本当によかった
いい方々に恵まれましたね
ゆっくりと、睡眠をとってよくなってくださいね
投稿: genburu | 2015年2月 1日 (日) 19時24分
にふ 様
ありがとうございます。
ただいま。
待っていて下さってうれしいです。
人工呼吸器 と 呼吸を合わせて けんかしないでって とてもシャレたコメントに ウフフとなりました。
おしゃれなウィットって大切ですよね。
千代紙さんとの共通点でもありますね。
これからも シリアスで温かなブログを綴っていきますからどうぞお楽しみに。(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 1日 (日) 19時26分
genburu 様
ありがとうございます。
本当にありがたい医学の進歩です。
トトロの息が弱まると、その分強く圧がかかって空気が肺に入る優れものです。阿吽の呼吸とはこのことです。
そうそう お礼がきちんと出来て とても安心しました。
手術後は身体が思うようでないままに退院しましたから、お礼まで行き届かず、トトロ的には悔いがありました。でも まだまだ失礼ばかりの今までの人生。子ども達にお返しのつもりで捧げたいですね。
周りに恵まれて 感謝の花びらが舞っています。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 1日 (日) 19時35分
トトロ師匠。退院おめでとうございます。
!
アハハ・・・ 失礼。
なんと、師匠の隠れハートチーム員さんが
こんなに素敵なイケメン先生とは
人工呼吸器いらないくらい
心拍数アゲアゲ~?
どんな時も筆を離さない師匠
すごいなと思いました。 やはりプロですね。^^
投稿: プニ | 2015年2月 1日 (日) 20時12分
プニ 様
トレードマークです。
ありがとうございます。
出会いがありました。
みんなステキなプロフェッショナル。
あまりお休みもなく、すぐに病院から呼び出される命の現場の過酷な日々の中で、せめても と 思ってハガキサイズのスケッチブックと色鉛筆を忍ばせて入院しました。フルにお役に立てたようで・・・感激。
影嶋ドクターには、あらかじめ準備していた絵をお渡しできました。
自己満足かもしれないけど、絵描きのトトロに出来る唯一のことです。
筆は片時も離しませんよ。アハハ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 2日 (月) 00時54分
さとしくんの作品、
個性あふれる力強い作品ですね!
童話の絵本の1ページのよう。
トトロさんの今回の入院での経緯
先生との出会い、病院スタッフとの絆、
感動しました。
生きる力、というお医者さんの言葉も心に染みます。
投稿: ホシノ | 2015年2月 2日 (月) 08時45分
改めまして・・トトロさん、お帰りなさい(=^・^=)!
ほんとに毎日は小さな奇跡の積み重ねです・・。
病気にならないのに越した事はないけど
良いご縁にめぐり合えた事は感謝ですね。
トトロさんは絵と存在でまわりを幸せに・・。
わたしは何でみんなを幸せに出来るのかな・・?
人生いつまでも勉強ですね(=^・^=)✿
投稿: うさパン | 2015年2月 2日 (月) 09時15分
ホシノ 様
ありがとうございます。
さとし画伯の作品は、絵本「かたあしのひよこ」に影響されて描いてます。オリジナルもプラスしつつ。
周りとの絆、大切にして生きていきたいです。
予期せぬ感動がありました。絵は無言で伝わりますよ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 2日 (月) 12時06分
うさパン 様
ありがとうございます。
奇跡と知らずにみんなのんきに生きているのが一番。
ときに こうして奇跡だったと思える出来事に遭遇出来ます。
私には絵しかないから・・・。
そのトトロを元気づけているうさパンさんも また一緒に感動を創作する仲間なんですよ。お互いにスタッフ~~~~。それがご縁ですね。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 2日 (月) 12時10分
あらためまして、おかえりなさいませ♪
そして、私のためにイケメンの病院スタッフのお写真をありがとうございます(爆
新しいお供の人工呼吸器くん、ちゃんとトトロ先生のために働いてあげてね。
先生がもっともっと素敵な笑顔でいられるように♡
お部屋のつぶにあった高杉晋作さんの一言を先程、拝見してぐっときてしまった私です。
いいなぁ、高杉~~、ホレちゃうじゃない!(〃▽〃)
投稿: primavera | 2015年2月 2日 (月) 17時45分
こんばんは!
いただいたネギを家で祖母が色んな料理にしてくれたのですが、そのまま焼いて醤油で食べるのが一番おいしかったです!
『人生はありがとうの旅』という言葉素敵です。
投稿: きょろたん@生徒 | 2015年2月 2日 (月) 17時55分
primavera 様
ありがとうございます。
無事 帰りました。ねっ みんなイケメンだべー・。・
プリさんの為に いっつもちっちゃいカメラ持ってたんだでばぁ。笑
人工呼吸器と松葉杖とあと一匹揃ったら 桃太郎でがすとぉー。瀑
だんだんにお供が増えて ありがたい限り。
高杉晋作先生のお言葉の如く、弱音を吐かずにやってみっぺ。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 2日 (月) 18時28分
きょろたん@生徒
ありがとうございます。
帰って来たよ。
受験 ネギパワーで 一個目はバッチリかもね。
本番に向かって ありがとうの旅 進んで下さい。
トトロもがんばってるからね。
勉強もネギとおんなじ 大切なところだけシンブルに確認して サッと焼いて 醤油でいただけば おいしいよ。がんばれ~~~!!
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 2日 (月) 18時33分
こんばんは。
ん…、ファー民さんこういう方だったんですか。
オシャレですねえ。僕と同じハンチングハットかぶられて(笑)
そうですか、ちょい入院だったんですか。
まあよかったです。
それと僕も中央病院には何度か入ったことあるんですが、
なんか先生方みんな笑顔が素敵ですね(笑)
そうですねえ、人生は“ありがとうの旅”なのかもしれないですね。
謙虚な心でその言葉を言える、そういう人間になりたいと僕は思います
投稿: チャーリー69 | 2015年2月 3日 (火) 00時03分
チャーリー69 様
ありがとうございます。
そうそう ファー民さん。チャーリーさんと雰囲気似てますよ。
また トトロが個展をしたらバッタリお会いできるかも。
ありがとうの集大成が個展です。頑張りますね。
いい病院です。イケメン美女集団が助けて下さるんだから。笑
また助けてもらって来ました。
ありがとうの旅は終わりません。
チャーりーさんもお元気でね。(◎´∀`)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 3日 (火) 00時27分
退院おめでとうございます!
命をあずかる方々の笑顔は本当に素敵ですね。
見ているこちらまで、元気が湧いてきます。
トトロ新聞の続報も含めて、近々お手紙を送らせてもらいますね。
投稿: 十十六衛門 | 2015年2月 3日 (火) 22時05分
十十六衛門 様
ありがとうございます。
男性の病院スタッフを見ていると みんな十十六衛門さんみたいな人が多かったですよ。物腰柔らかくて しっかりしていて。
トトロ新聞など 楽しみにしています。(*゚▽゚)ノ
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 4日 (水) 00時13分
遅くなりましたが…(^^ゞエヘッ
改めて!
(*'ー'*)ノ~~お帰りなさ~い ♪☆・゜:*:゜
慣れない体の新しい一部と格闘(?)の大変さも
おありだったでしょうが
有意義な旅になったのですね(*^-^)b
トトロさんの感謝の気持ちが伝わる
最高のお礼出来て良かったですね!♪
受け取るほうも 素直に受け取る事が出来るし
受け取りたい!って思う最高の
気持ちのこもった品だと思います!
写真の皆さんの笑顔がそれを物語っていますねo(*^▽^*)o~♪
新しい内臓(?)と仲良く
無理される事無く
平穏な日々をおすごしください♪ (⌒~⌒)v
投稿: ぽん | 2015年2月 9日 (月) 05時33分
ぽん 様
ありがとうございます。
あれから10日あまり・・・だいぶ慣れてきました。
ありがたいことです。
お礼や メッセージ代わりの絵は いくら病院の規定で進物お断りでもスルッとすり抜けて みんな喜んで下さいます。笑
トトロの仕事は番外編。つくづく良かったと思いますね。
そこに気持ちを寄せて下さってありがとうございます。
投稿: アトリエトトロ | 2015年2月 9日 (月) 13時36分