フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

« あけました。 | トップページ | 一月の長い旅 »

2015年1月18日 (日)

寒中のアトリエ

 寒中お見舞いもうしあげます。今年もやっぱり寒さがひとしお。

 月曜クラスのときは、耕平君が来てくれた。まさひろ先輩が来てくれていると知るとみんなが会いに来る。「それを 人徳って言うんだよ。」とトトロ先生。一番ポーズをとっていたのはサローラの妹のソロンゴちゃん。何年かして一年生になったら習いたいらしい。 

1501181 土曜日。Cクラス。なんか忘れていると思ったら「明けましておめでとう。」だった。そうそう、今年初めてのアトリエだもんね。全員やって来た。外は吹き荒れてほんとに寒い日だというのに。そんなことは平ちゃらのみんな。初アートを心から楽しんでいる。 
1501182 こっちの背中は、最後のお手伝いにやって来ているまさひろ先輩。リアル「トトロ新聞」をここでルポやインタビューをしながら書き上げているところ。みんなはワクワクしながら絵を描いている。 
1501183うさパンちゃんは、リンスインシャンプーで洗ってもらってふんわり。いい香り。 
1501184 トトロ新聞完成。照れ屋のこうた君はカメラマンの後ろでみんなを笑わせているし。新聞を持つ一平君は本当はAクラスだけど、休んだから代わりにこの日ここに来たのに初対面でも馴染んでいるし。先生の横のさきこちゃんは、大学進学のため一月いっぱいで14年間のアトリエ生活を卒業していく。幼稚園から来ていたのよね。油断すると泣きそうなのをこらえつつ絵を描いていたね。 
1501185 こちらは、まだまだ小2のやちるちゃん。「猫バスのいもうと と トトロサンタ」を描いて「だって クリスマスはいそがしいんでしょ。いもうともてつだったんだよ。きっと。」そうだね。トトロサンタはいそがしいんだよね。ありがとね。
1501186 Dクラス。お兄ちゃんが熱を出してヒロト君がひとりで来た。色を混ぜてつくることを遊びながら実験中。真剣。この日 あのゆいちゃん一家がインフル全滅で、大事をとってゆいちゃん欠席。「ゆいちゃんは?」ってヒロト君が心配してたよ。 
1501187 年末休んだソラ君に、サンタからの袋が来た。「忘れてなかったんだね。」「ひとりも忘れるわけないでしょ。」「うん。預かってくれててありがとう。」中にはお正月に来た陸君の絵も入っていた。「陸先輩が、がんばれよって言ってたよ。」「うん。わかった。」
1501188 明るく、しみじみと繰り広げられるアトリエタイム。中はほっこりあたたかい。 
1501189 絵本タイムの笑い声。 
15011810 スタッフの夢ちゃんは小さいときから笑い出すと止まらなくて、それにつられてみんなも笑う。(ノ∀`)・゚・。 この日も涙まで出して笑っていた。笑う門には福きたる。 
15011811 これで全部のクラスのお正月、初アトリエが完了。さてさて今年もよろしくみんなと繰り広げましょう。今週は伝説のまさひろ先輩が居てくれたから、とてもありがたかった。彼はまもなく山梨に帰って就活だ。頑張れ!みんなの未来。
 子ども達に話したことがある。「どうして、アトリエでは元気になれるのか。トトロ先生は通院中にわかったよ。病院で トトロさーんって順番を呼ばれて診察されるときは 全部一人で自分をしなくちゃいけないけど、アトリエではみんなの中にもお互いがいて、自分の中にもみんながいるから、とても楽なんだって。だから一人だけだと 自分が重たくて苦しいけど、心を全開に出来るところでは、気持ちいいんだよ。わかるかな?」「・・・・なーるほどぉーーー。」わかった子もいたようだ。これは哲学かも。
 先日の外来診察の結果、やっぱり酸素が低下しているとのことで、月末に少し入院して、人工呼吸器のお試しをして来ることになった。上手くいったら在宅で機械を使う。どんな手段を使っても、前向きに もう少し元気になりたい。ちょっとむくみもあるから、ゆっくり休んで またすぐ復活します。ご心配なく。
 大丈夫。みんなの中にトトロは住んでいる。やがて春。もうすぐ春。 

« あけました。 | トップページ | 一月の長い旅 »

アトリエ日記」カテゴリの記事

コメント

今日も 心あったまるトトロ記事ありがとうね
ほっこりあったかいおすそ分けをいただきました
酸素は一定量無いとだるくて苦しいですね。
生徒さん達のためにも おからだ第一にね(*^-^)

 

愛 様
ありがとうございます。
いろんな事を省略して アトリエに的をしぼってやっています。
だるいと思ったら、やっぱり呼吸困難でした。ちゃんと機械で助けてもらうように ちょっとやってみます。
子ども達の顔をみていたら、前向きになれてありがたいです。
子ども達もそれぞれ、学校や家のこと、受験や就職 いろいろと乗り越えてがんばっているようです。口々に報告や相談の出来るアトリエを続けていかないと・・。愛さんもくれぐれもご自愛くださいね。

こんばんは、トトロさん。

トトロさんの言ってること…
アトリエの子供たちは、みんな心と体でわかってると思います。
お互いの気持ちがわかるから、
助け合い、励ましあい、思いやれる気持ちがある。
だから、安心して自分の心を素直に出すことができる。
それが…“アトリエ”だと。
温かいアトリエと子供たちとトトロさんに( ^^)Y☆Y(^^ ) 乾杯!

ゆっくり体を休めてください。(^.^)

ころたん 様
ありがとうございます。
寒中 かんぱーい
そうですね。きっとわかってますね。子ども達。
何より背伸びして、無理していい子ぶらないことを伝えています。かといって おたがいに失礼のないようにってね。
「ありのままに」です。いい歌が流行ったもんだとおもいます。
ころたん さん まるでアトリエにいらしているように、まんまのアトリエ読み取ってくださってありがとうございます。

かわいすぎ星人発見っ
ソロンゴちゃん、かわいすぎでーす
その絵本、凄いですねぇ。
涙が出るほどのお話。
しかも、絵本のド真ん前でかぶりついて見ているし…。カワイッ
月末に少し入院ですか??
ご心配なく…と、言われましても、心配ですょ。
無理しないで下さいね。

うーーん、東北から酸素届けっぺが?
そしたら、トトロ先生のカラダにすーーっと入っていくような・・・
冷てくてダメかな、今の時期じゃ

んだば、Drにお任せして、
ゆっくり休んできてけらいんね。

春が、
待ち遠しいね

ウハッ 猫バスに妹がいたとは知りませんでした! 
いいですね~そういう発想 大好きです。 
型にハマらない自由な世界を ここでも発信していけたら幸せ。可能性は無限なのだ! 
芸術は 爆発だ! 
師匠、しばらくゆっくりしてください。 
まだまだ寒さのピークはこれからですからねー。

千代紙 様
ありがとうございます。
ソロンゴちゃんは 何度撮り直しても ずっーっとこのポーズを維持してました。笑 もう、えくぼに指が刺さったかと思うくらいよ。アハハ。
この 絵本はね、ジョン・バーミンガムと言う人の作で「ねえ どれがいい?」という絵本です。同じ作者で「いつもちこくのおとこのこ ジョン・パトリック・ノーマンマクヘネシー」というのも 深くて笑えておもしろいよ。
26から入院して31の土曜はアトリエをしたいと思ってます。
すぐに帰って来るから ほんとに。・・・心配ありがと。

primavera 様
ありがとうございます。
うわー、東北の酸素送ってほしいっちゃー。
ひゃっこくても 元気になるべと思うよ。
せめてプリさんの スィーツ見でっからね。
そっちも 受験生でながった?
少しばがり 機械に慣れでくっから、こっちは案じるごどはねぇでば。
春を待つべしねー。

プニ 様
ありがとうございます。
そうそう、発想は無限大。世界で一番はやいものです。
トトロも子ども達と一緒に空想の世界に遊んでいます。
っって・・寒さもどんどん強まる今日このごろ。耐える季節。
一難去って又一難。今度は呼吸の調節です。試してガッテンの入院です。
今週は来週の分もアトリエしています。
すぐに帰りますから 待っててくださいね。

みんなのアート初めは無事完了ですね。
アトリエに来る子も卒業する子も
OBの子も、みんなそれぞれ素敵な一年に
なりますように.:*・✿

トトロさん、短いですが入院されるんですね。
きっと前にも増して、元気にお帰りになると
信じています。
それでも寒い間は、ゆっくりまったりお大事に
して下さいね

かわいい子たちに囲まれて、大きな背中を小さく丸めたまさひろ先輩の後ろ姿にきゅきゅ~んときます。( *´艸`)

こちらは、センター試験終わって、ほんのちょっぴりほっとしました。(って、これからが本番ですけど)
一番の寒の時期をのりこえて、
トトロ先生にも春よ来い~。
みんなに春よ来い~。

くまきろり 様
ありがとうございます。
おかげさまで これで全クラスの書き初め終了。ニコニコと駆けて来るから 駆け初めかな? 去年のお休み中の手紙のやりとりのおかげで、一層自然体でさらに通じやすくなった子ども達です。いつ終わるとも知れぬこのアトリエのトトロ仕事。時々油をさしながら、ありがたくやらせていただきます。
機械を使って元気の極意を教えてもらって 帰って来ます。
人間が壊れたら 機械に頼ることができる現代に感謝です。
くまきろさんも 本来冬眠の季節。ご自愛くださいね。
ほら またまた 次のコメは くま仲間ですよ。笑

くまたろう 様
ありがとうございます。
ほら 上の写真にあの 耕平君もいますよ。背の高い ステキ男子になりました。背中を丸めなくても、ちゃんと座れるまでは生徒なのかな。キュン・。・。
さて Pちゃんのセンターも無事終了しましたね。うちの子たちも前日に切り取り線つきのお守りファックス流したら、試験に持って行ったとお母さん達から返信が来てました。二次試験での勝負に強いアトリエです。見守りましょうか・・・。胸の鎮まる 春を待ちましょう。

ふんわり❤いい香り❤ありがとうございます(=^・^=)。
外は寒くてもアトリエはいつでも「暖かで温か」ですね♪
大切な空間と大切な人たち・・
大切に毎日を過ごしたいです。

うさパン 様
ありがとうございます。
センターも終わって アトリエもちょっとだけホッとしてます。笑
毎年 ドキドキ応援中。
ここはオアシス。ふんわり ほんわり。
大切に維持して行きたいと メンテしながら頑張るトトロです。

全クラスお正月完了❀御苦労様です~
今はとっても寒いですし、インフルも流行っていますから、
休み休み、お疲れを溜めない様にして下さいね~
正月そうそうダウンした猫まねきからのお願いです~❀^^❀
子供たちは楽しみの為なら、寒空もなんのその~なんですね~
全然違うけれど、何故か白雪姫の7人の小人のお家を
思い出しちゃいました~❀(=^^=)❀

猫まねき 様
ありがとうございます。
なるほど。なんかわかります。ハィホー♪ ハィホー♪って小人たちがやって来る感じ。色白トトロが白雪姫?アハハ ありがたい。
みんなの食料そろえて待ってるところなんかね。
お正月のダウンは一年の無病息災につながるかもですよ。
お互いに 無理なく 気をつけて やって行きましょう。(◎´∀`)ノ

心を全開にできるところ・・。
とても印象に残る言葉です。

トトロさん入院されるのですね。
みんなが祈って待っています。
私も祈ります。

前向きに、元気に。
私もそうありたいです。

みんなの笑顔がトトロさんを待っています。

ホシノ 様
ありがとうございます。
よく考えると、この社会は窮屈で、なかなか心を全開にできるところがありませんね。常にまわりを気にしたり。だから せめて この一瞬でもと、画用紙を前に 心全開を試みています。自由に表現できることは いろんな風が吹き抜けて、とても楽になります。
 トトロの入院は短期間なので、酸素の機械を自分で調節できるようにして帰って来るつもりです。この際 メンテも検査も出来るから、たまには必要なのかも。ご心配と祈りをありがとうございます。大丈夫。

~心を全開に出来るところ~そんなアトリエに出会い過ごせた子たちは幸せです。
息子もスタッフというより久しぶりに生徒になったような感じだったと思います。癒しのひとときありがとうございましたm(_ _)m
きのう帰って行きました。

少し冬眠されて復活される春を待ってます!!

こんばんは。
マサヒロ先輩が次の週からおられないと思うと、ちょっぴりさみしい気持ちです。
家に帰ってからいただいたトトロ新聞を読んでいたら、思わず「ぶほぉっ(笑)」と吹き出してしまいました。^^

私の中にもしっかり『先生』がおられます。ゆっくり休んでください。

ひろ衛門 様
ありがとうございます。
可能な限り アトリエに出向いて手伝っていただいたので、後輩たちも心なしか シャンとして「せんぱい」とか「お兄ちゃん」とか 呼んで慕っていました。「大学生」の存在って 子ども達にとっちゃ 憧れ。
しかも カッコつけない彼のそのままで、みんなが近くに寄っていました。就活ということですが、このような若者はどこに行っても活躍することと思います。ここをお読み下さっている、新聞社や編集関係、その他 社会に発信する会社の関係者の皆さん、よろしくおねがいします。
ちなみに ひろ衛門様はまさひろ先輩の母上です。(*^m^)

きょろたん@生徒 様
ありがとうございます。
その言葉をまさひろ先輩に 直接伝えられるようになるといいですね。

心を全開に。。。
そして若干小学2年生の女の子が、
”猫バスの妹”なる発想を生み出す。
素晴らしい想像力。

私の父も不整脈があって薬を飲んでおり、
入院経験もあります。
トトロ先生も月末に入院とのこと。
ご自愛ください。

 追伸。受験が終わりました。
     時間を探し、お電話して教会へと。。。

笑顔の里 様
ありがとうございます。
受験 おつかれさまでした。
みんなで挑む第一関門ですね。
月末の入院は 呼吸の機械に慣れる為ですから、すぐに帰る予定です。
教会へは 三浦牧師に直接お話されたほうが 分かりやすいと思います。
大きな作品ではありませんが、見せて下さると思いますよ。
以前 講演した たなかかおる と言えば分かりますので、暖かくなってからでも。・。・いい出会いになると思います。

まさひろ先輩の新聞、とても素敵でした。直ぐにでも新聞記者として活躍しそうですね。ホッコリ、ウフフとさせてもらいました。
子どもが予定の時間より遅く伺い、ご心配をおかけしました。「アトリエ楽しかった〜!」といって帰ってきました。ありがとうございました。
倉吉から、かおる先生の体調が良くなることを心よりお祈りしています。きっと大丈夫。絶対よい方に向かいます。アトリエ応援団がついています!

しょうからはは 様
ありがとうございます。
以前違う教室に来てしまって 倉吉まで帰ったことが嘘のように楽しんでおられました。笑
成長って凄いですね。たくましくなりましたね。
とてもいいデッサンを描いていらっしゃいますよ。
そちらも 受験生たけなわ。
応援パワーを送ります。
アトリエも高3も中三も 一生懸命やっています。アシスタントの中3は掃除機までかけて帰って行きました。進学より先に人間力が合格してますよ。
春はもうすぐ 私もがんばります。みんなで合格しましょう。

トトロ先生♪
いってらっしゃいませ。
お帰りお待ちしております(^^)

にふ 様
ありがとうございます。
今日はいい天気です。
さっき美容院でカットして来ました。
大丈夫すぐに帰る予定です。
ゆっくり パワーをためて来ます。
土産話 お楽しみに。行って来ます。

 きょう、アトリエ前を通ったら真っ暗だったので、久しぶりに寄ってみました。入院中だったのですね。
 呼吸器というのは、あの不思議なカートでしょうか?トトロ先生が引いて歩いていたら、まさに魔女っぽいですよね。魔法使いの不思議なお道具とだれもが思うでしょう。
 受験生はお守りのおかげで、志望校にまっしぐらです。もうちょっと。みんなに嬉しい春が来ますように。

こないだは、インフルエンザのせいか全て吹っ飛んでいて、連絡もせずすみませんでした!
子どもたちにうつることなく、私も復活して元の生活に戻りました!
『今週はアトリエ絶対いくだで!』とゆいから確認され、『ごめん!ごめん!次は忘れないから!』と話してた矢先、先生がまた入院する事になっていたとは知らず、今ブログを読んでビックリでした。
ゆいはしばらくトトロ先生に会ってないから、また会えないと知ってとても残念がってました。
トトロ先生、待ってます!(*^o^*)
『ゆいちゃんは?』と気にかけてくれた、ひろとくんありがとう!嬉しいな(○´∀`○)ゆいもニンマリしてました。

アヤドン 様
ありがとうこございます。
おかげさまで 魔法使いの修行から戻りました。
アトリエは最小の木曜と土曜の3クラスだけお休みにしてもらいまして、今週からすぐに復活します。
いろいろな試練を乗り越えているトトロ先生を見せて、みんなの励みになれば と思います。まっしぐらに 頑張れ とお伝え下さい。
またゆっくりとお茶しましょう。

ゆいまま 様
ありがとうございます。
インフル大変でしたね。よくなられてよかったです。
せっかくアトリエ待っていたのに 休んでごめんね・・・ってお伝え下さい。詳細は次のブログに書いています。
トトロもたくさんの試練を乗り越えてがんばっていますから、ちびっ子弟子たちにも、人生の豊かさを伝えていきたいと思います。
今度のアトリエでは、元気に再会しましょう。やさしくてユニークな可愛いクラスですよね。よろしくおねがいします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒中のアトリエ:

« あけました。 | トップページ | 一月の長い旅 »